最近、みひろさんのインスタライブにハマってる。

 

 

これ、無料でいいの?レベルで、ためになる。

 

 

気づきもたくさん照れ

 

 

おかげ様で、心穏やかな1週間を過しました。

 

 

ありがとうございますハート

 

 

 

 

 

 

 

5月1日から、毎晩ノート取りながら聞いてる。

 

 

学生かって感じ(笑)

 

 

そういえば、学生の頃、ノートとるの好きだったな。

 

 

流れゆく言葉を、頭の中で理解しながら、自分なりにまとめること。

 

 

上手く出来たら、よっしゃー!って感じ。

 

 

 

 

 

はるか昔を思い出してしまった、現代のインスタライブ。

 

 

インスタライブって、質問がすぐ返ってくるのがいいよね!

 

 

質問(知りたいこと)にも旬があるからさ、

 

 

知りたい!って思った瞬間に、答えが返ってくるのが一番学びが深いと思う照れ

 

 

 

「甘いものが辞められない。ストレスを感じると、つい食べてしまう。辞めるには?」

 

 

って質問したら、

 

 

甘いものは辞めなくていい。

 

 

ストレス感じて食べたいと思うならば、食べたほうがいい。

 

 

食べないと、体はもっと大変な事になる。

 

 

 

甘いものをやめるよりも、何がストレスか向き合って

 

 

 

って言われて、

 

 

 

たーーしーーーかーーーーにーーーーー!!!

 

 

 

 

今、書いてたら、「ストレス向き合えよ」って当たり前な感じがしてきたけど、

 

 

 

自分ではわからんもん。

 

 

 

で、「甘いもの食べないと、体はもっと大変なことになる」って、目からうろこやったわぁ!

 

 

 

身体が欲しているものは、ちゃんと聞いてあげること!

 

 

 

自分の声を聴くって決めてから、2年近く経つけど、

 

 

 

ぜーーーんぜん、聞けてなかった(笑)

 

 

 

 

これを聞いてから、甘いものを食べたくなる時を注意してみてたのね。

 

 

 

そしたら、「夕飯つくる前」と、「夕飯の片付けする前」だった滝汗

 

 

 

私、夕飯作るのと、皿洗いが嫌なんだな~

 

 

 

ちょっと甘いもの食べないと、やる気おこらない。

 

 

 

だから、甘いもの食べてるときに、

 

 

「うん、うん、今、ストレスなんやね~。よちよち」

 

 

って自分にして、気持ちよく甘いもの食べてる(笑)

 

 

 

 

そしたら、なんか、自分の食べたい物作るようになったし

(子どもがいるから100%は無理だけど)

 

 

 

 

ご飯が美味しく感じるのに、少ない量でOKになった!

 

 

 

 

ま、痩せるかはおいておいて、

 

 

 

甘いものを、気分良く食べれるって、気持ちいい!

 

 

 

どれだけ罪悪感を感じながら、食べてたかってことよね滝汗

 

 

 

みひろさんが、楽しいからやってるインスタライブ。

 

 

無料なのも、「感覚」で決めてるっていってた。

 

 

 

これをお読みのあなたも、ぜひ~ラブラブ

 

 

 

<みひろさん語録>(ニュアンス)

 

 

人間関係は、流れゆくもの。壊れた関係も、いつかは流れ、新しい関係がやってくるから、人間関係に執着しなくていい

 

●人間関係に執着すると、我慢が発生し、本音を隠すようになり、孤独を感じるようになる

 

●自分から出会いにいくのを辞めなければ、一人ぼっちになりようがない

 

●一人ぼっちが怖いのではなく、声をかけるのが怖い。受け入れられなかったら、自分に価値がないように感じるから

 

自分に価値があるか、ないかを決めれるのは自分だけ

 

●そもそも価値の定義は、人の数だけある。正解なんてない。

 

●みひろさんの価値観は、「価値ある自分」=「好きな事で誰かを楽しませることが出来る自分」

 

私に価値があると思ってくれる人に囲まれているから、価値ある人と思われているだけ

 

自分に価値があるかどうかは自分で決めていいけど、どんなところに価値・魅力があるかは他人にゆだねよう

 

●(事故、病気など)仕方ないことは当然あるが、仕方ない状況であり続けることは一切ない。我慢すること、辛いと思い続けることは、仕方なくない。変えよう。

 

●3年後、どうなっていたいかをイメージする。その自分は、今の自分にどんなアドバイスをするか?今、そのアドバイスをやっていないのは何故か?

 

●SNSで誰かを見張っていませんか?誰かを批判してり、その人が失敗するのを待ってたりしませんか?「こんなやり方の成功で、長続きするわけない」「こうすればいいのに」「(失敗したら)ほーら、やっぱりね!」➝見張っているとき、自分は何も成長してません。画面の向こう側の誰かさんは、チャレンジしているから成長しています。

 

人生はどんな感情で過ごすかで、充実度が変わる

 

●人間は怖いと感じるものを無自覚に排除して、選択肢から省いている。だから、「怖いけど、やってみたい」という事に出会うことは奇跡。大事にしてください。

 

 

 

解釈違ってたら、ごめんなさい。

 

でも、私は↑こんな風に理解したー。

 

 

 

私、シナリオを書くことは怖い。(書きはじめる時、怖かった)

 

お金になるかわからんし、

 

夢破れる確率の方が圧倒的高いし、

 

劣等感しか感じへんかもしれへんし、

 

出来ない自分に毎秒向き合ってるし、

 

長い年月をかけて、無駄だったと思うこともあるかもしれない。

 

 

だけど、私は「怖いけどやってみたかった」

 

 

出会えたことは奇跡照れ