~Yaiba⑦~

 

【御月会館】

 

ブンブン丸は当たりになると下の戦車がストッパーの役割を果たし、玉を3つ貯留、ピラミッド状に貯める事ができ、安定して継続してはくれた

 

でも、パンクも勿論ある

 

昔のパチンコは書くまでもないけども、Vゾーンに入らないと【パンク】した

 

誰が何処でそう名付けたのか

 

一気に出玉が出るくらい、ドル箱が言葉どおりパンクするくらい出た!とかではなく

 

パチ・スロ打ちなら誰しもが忌み嫌うその言葉、パンク

 

よく考えたらパチの用語、いつ覚えたのか分からない


全く打たない人が次の言葉を目の前で聞いたらどう思う?

 

【Vゾーンに玉ぶち込んでさ、2ラウンド行くかと思ったらパンクしたよ】

 

【天穴狙いでぶっこ抜き】

 

引くね間違いなく、意味を履き違えられたら目も当てられない悲劇を呼ぶ可能性もあるってば

 

Vゾーン、意味をお間違いなきように

 

どの台も当たり穴であるVゾーンの【V】って文字は気合が入っていて、てかそこばっか見てるからかな

 

格好よかった

 

【V】

 

さて、御月会館、ここは俺の特別なゾーン、場所

 

決して流行ってはいない、むしろ過疎地

 

朝は並ぶ必要なし、羽モノも1チャッカーに入る気なし、新台が入っても誰も興味なし

 

店員も一人、『ルパン』と勝手に呼んでいたオッサン除いてやる気なし

 

何処かの歌で流行ったな

 

テレビもねえだからラジオもねえだか

 

一言で言えばそんな店

 

でも特別な場所であった

 

当時、フィーバーパワフルが新台で入り、その御月会館に入った

 

新台入れ替えの時はそれはそれは入り口に大きな丸い花みたいなのがズラっと並んで綺麗だったな

 

【祝!新装開店!●●株式会社】みたいにこんなにたくさん本当に祝ってくれてるの?

 

大体、この大掛かりなプラスチックの花、幾らすんだよ

 

そんな事を思いながらも新台はやはり客が付く

 

9マスもある液晶の画面にメロンやなんかが表示され、夢夢ちゃんです!ってな音声合成?音声?が鳴り響くその台は

 

連チャン性も相まって一気に大人気台になっていた

 

御月会館の活気がそこだけは戻っていたな

 

麻雀物語や綱取物語を取りそびれた客が流れつき、その台のいかにも揃いそうなマス目とリーチ!ボイスに魅了されていた

 

誰が言い出したのか分からないけども、オールセブンが出るとアタッカーが15分くらい開きっぱなしになって延々と玉が出る

 

とか聞いて信じてた自分が居たのが笑える

 

そういうデマやオカルトも当時は当たり前にあったしね

 

雨降れば一発台の盤面が湿り、結果釘が開く、だから当たりやすい

 

いや、雨の日はお客さんが少ないから、来てくれる感謝の意味を込めて釘を開ける


いかつい店員にそんな神様みたいな考えはあったのかは別として

 

裏で店長がボタンを押すだけで勝てるやら

 

最後のは今でも監視カメラにお願いしますとやってみたりするから

 

オカルトとはいえ縁担ぎみたいなものか

 

モンスターハウ…いや、もういいや

 

昔からピッコラピッコラやピュイピュイやら、脳内を刺激するような機械音にやられていた俺は

 

【声が出る】パチンコ台に心底驚いたもんだ

 

当時ファミコンでゾンビハンターってゲームがあったのよ

 

お金持ちが買って持っていたPCエンジンではビックリマンがあったのだけどもそのキャラ替え機ってなイメージ

 

横スクロールのアクションRPGかな

 

それがカセット入れると『ゾンビーハンター!』って音が音声合成となって流れる

 

それだけで鳥肌モンだった

 

でもそこの店はしょせんは普段からがらんどう

 

釘が渋いこともあって、数か月も経たないうちに客は園部会館へと帰っていった

 

俺が好きだったの理由がある

 

それはその店のラインナップにあった

 

店の規模もそこそこあって

 

覚えてるだけで羽モノは

 

リキゾー

 

道路工事

 

ダービーキング?馬の口がVゾーンなやつ

 

演歌道

 

ニューナパーム

 

ニューモンロー(新台)

 

この演歌道は大変お世話になった

 

釘が渋いのによく当たり、よくパンクした

 

道路工事も大好きだった

 

くわえたばこのオッサンと磁石の使い方が絶妙でVゾーン付近をフラフラした玉の動きは忘れない

 

羽モノなのに爆裂機のサーカスもあった、いやこれは違う店だったか

 

くるくる回ってる櫛みたいなのを潜り抜け何とかVに入ったらあとは継続かどうかの別れ道

 

一気に貯留解除

 

Vゾーンが猫で魔マジックカーペットみたいに左右に動いてる頑固おやじ

 

おめでたブラザーズだったか、それらも当時はよく打ったな、御月会館にあったかな、記憶が薄い

 

仕方ない、20数年も昔の話、ご容赦を

 

あとは後に名前を知ることになる

 

アレパチ、多分ちゃんこだと思う、それかアレパッチンのどちらか

 

真ん中に7が来れば次回も来る可能性が高い爆裂機

 

フィーバーでは

 

花鳥風月とフィーバーキング、さっき書いたフィーバーパワフル

 

大好きだったフィーバーマキシム!

 

ドラムがキラキラ輝いて本当に綺麗

 

アメリカンは盤面に衝撃受けたのはこの台が大きい

 

盤面では権利モノのピンボールが好きだったけども(笑

 

あとキューティーバニーの(以下略

 

そこでとても不思議な綺麗な青色のドットが綺麗なパーラーキングと鳥の絵が描かれた花鳥風月をよく打ってたな

 

特別な場所ってのは、フィーバーで大勝ちを目指す時に来れた場所だから

 

ブンブン丸で予定終了した時の次の日なんかが開いてる時にだけ現れることの許される場所

 

このパーラーキングの当たり方が不思議で仕方なかった

 

強烈なハマりくらった、と思ったら、当たりの後20回転もしないうちに次々当たる数珠連の仕組みが不思議だった

 

跳ねるように流れるリーチの時のアクションも好きだった

 

綱取物語でも同じようなことがあった

 

けどもあっちの方はハマればほんと全く出ない

 

けどこちらは2箱飲まれるまでにはまた当たりが来たから、似てるけど何か違うな

 

とよく打ってたもんだ

 

後にうろ覚えだけどもモード移行で当たりの乱数があるゾーンと…アレジンみたな感じだったかな

 

そう記憶してるけどもそんな記事を喫茶店で読んで納得

 

なるほど!じゃあさ、これ、当たった後にチキンやめした台狙いで行けるんじゃないか?

 

そんな姑息なことを考え、ハイエナ野郎へと俺はいつしか変貌していった

 

実際、近くの工事現場の人が昼間涼みがてら座って即当たり、仕事の時間だからか保留連チャンしなけりゃ即ヤメ

 

そんな美味しい台を拾ったことが何回かある

 

チャンコ?アレパッチンはずっと怖そうなオッサンが目を配っていたから近づきがたい雰囲気だったし

 

このパーラーキングは非常に思い入れのある台へとなっていた

 

小当たりも確かあったよね

 

それが移行のなんやらだったかどうかは忘れちゃった

 

その後は陣地を広げるべく京橋行ったりしたけども、パチでは戦果はあまり上がらなかったな

 

そう、パチでは

 

その意味する言葉は次に書く初めてのおつかなんやらみたいになるけどスロットマシネ

 

MACHINEをマシネっておもってたから思わず書いたけどもマシネ(笑

 

禁断のスロットマシンに手を出すことになろうとは、まだこの時は思っても居なかった

 

 

書いてどうする?と思ったことを少しだけ

 

このパチ屋には実は悪友の盛田というやつとよく連れだって行っていた

 

羽振りがいい時だから呼べたのもあるし、二人とも羽モノ大好きだったから

 

ある日、台の確保するためのタバコ、セブンスターが数本無くなっていることに気が付いた

 

あ、あれ?こんなに吸ったっけ?

 

事実を確かめるととあるオッサンが台をフラフラ見ながらタバコの箱に手をやりパクッている現場を目撃した

 

俺らは喫茶店で作戦会議、どうにか仕返しをしてやろうと数時間居座ってタバコに小細工をした

 

そう、●●タバコ

 

いにしえの伝説とも言えるこの話、知ってる方は僅かでしょうがそれがあったのがこの店でした

 

後、ニューモンローは実はかなり負けましてね、その理由は言わずもがな…。

 

【京都VERでは見れないモノが見たい】やだその一心でひたすら打っては負けたものです

 

 

次回~Yaiba⑧~

 

でかいホールのカウンター横に設置していたメタルサンド

 

敢えて書く、メダルではなくメタルサンド

 

そこに1,000円入れてメダルを借りて、打ったドリームセブン

 

この話を書くとするか…