現在、リプロダクション東京に通院中であります



ここの先生はみんな優しい
一つ一つ説明してくれて
名前も名乗り
最後にご質問ありますか?とまで聞いてくれる先生もいる
予約もスマホでとれるし
看護師さんも培養士さんも優しい
妊娠判定日は4/15
ある先生は
15日はディズニーランドの出来た日ですよ〜♫だからといって何があるわけでじゃないですけど
すごくいい卵だからね、妊娠する確率も高いですから♫信じるものは救われる信じましょ〜う♫
と言ってくれた
旦那さんはあんまり期待しちゃダメだよってもしダメだったときのことを考えていってくれたけど期待というよりも正直少し気が和らいだのだ
こんな世間話も交えて話をしてくれるのは気がはった自分にとってありがたい

ただ
不妊治療にはお金がかかる💰
とりあえず今までかかった総額発表



(ビタミンD亜鉛葉酸などのサプリ代も含まれています)
1/14 初診 主人と2人で 43430円
1/30 2032円
2/12 8132円
2/21 生理3日目 抗生剤開始+注射開始 41418円
2/26 28868円
2/28 37400円
3/2 23878円
3/4 採卵 (局所麻酔)日曜日加算あり 282495円
3/12 顕微受精22個+凍結費用など 411594円
3/16 11372円
3/27 32626円
4/2 シート法 37724円
4/4 胚盤胞移植 156308円
総額 1117244円
私も今はじめてちゃんと計算したのでびつくりしております
計算ミスってたらごめんなさい
これを少ないととらえるか多いととらえるか...
やはり採卵、凍結までお金がかかりました💰
うちは全て顕微受精だったということもあり費用がかかったのでしょう
でも結果ほとんどが受精してくれたのでこれは良しと思っています
もし妊娠していなければ残りの卵ちゃんの移植費用とお薬代がかかります
もし卵ちゃんがいなくなってしまったらまた採卵からです
ちなみに去年はフルで共働きだったため県の助成金はいただくことはできません
全て実費
お金はどんどんなくなる。
働きたい。
本当は働きながら治療もしたい。
でも通院優先にしたい。
正社員で働けたとしても仕事場の人に迷惑をかけてしまう。そんなことで自分も気を使いたくない。治療に集中したい。
やはりパートか?しかしパートでまかなえる金額ではない。
結局、お金がなくなったらまた仕事してお金を貯める。貯まったらまた治療するのスタイルになってしまうのかなぁ
日本の少子化問題取り組むのであれば不妊治療費の負担軽減にお力を
切に願います
