2010 L-League Div.1 第28


G大阪 2 - 4 神戸




J2降格チームに4失点。まあひどいね。まさにザル。だって相手シュートはたった5本ですよ。恐らく。そんで4失点。打てば入る。

ガンバより失点しているチームは、降格ゾーンの3チームと清水のみ。40失点だもんね。まあ55得点は一位だけど。

しかしなんか全体に弛緩した雰囲気が流れているように見えました。大久保とポポが欠場ということで余裕を持ったか。まあ見ているこっちも緩んでいましたけど。

いつでも点が取れる、崩せるという余裕を持ちすぎたのか、プレースピードが上がりませんでした。いつもはギアをあげるために投入する佐々木は先発メンバーのゆったりとした流れに埋没してしまい、持ち味出せず。二川はギアをあげるタイプじゃないし、橋本をボランチで先発させて明神をベンチに入れるんだったら武井を入れる必要は無いのでは?恐らく神戸相手だからリードして後半途中からは武井で締める、明神は使いたくない、でも押されたときは明神で・・・という、本来のガンバらしい攻撃的なスタイルとは矛盾したリスク管理。ドドとかを入れられないんですかね。



さて、そろそろ来シーズンに向けての動きも出ているようです。

ガンバはすでに大卒のDF、FW、ユース昇格選手を獲得。

また、広島の槙野、大宮のラファエルあたりがうわさにあがっている。バレーも日本に戻りたいらしい。家長もいったん戻るといううわさも・・・。

槙野はいいねえ。ガンバのCBにないスピードがある。

JJは来シーズンはいないだろう。ルーカスはめっちゃ頼りになるんでいてほしいけど、どうだろう。

家長・・・。西野監督と手打ちするとは思えませんが本当はガンバで暴れてほしい。右ウイングで。




採点です。



藤ヶ谷 : B (4点ともノーチャンス。ザルDF陣にもっと文句を言うべし。)

加地 : C (全体として無難だったがDFラインの一員として4失点は大きな責任。) 

中澤 : C (大事なところで競り負けた。18歳にやられた。プレーの選択が遅い。アシストはよかったけどね。まあ遠藤のキックがよかった。)

高木 : D (フィードが不正確で攻撃につながらない。裏も簡単にとられた。)

安田 : E以下 (毎年必ずやらかす大チョンボ。それだけならまだしも、あの時間帯で致命的なミスをしているのにニヤニヤしている。許すことが出来ない態度。)

遠藤 : C (ゲームを落ち着かせることが出来なかった。)

橋本 : D (ボッティへの甘い守備。中途半端な位置取り。)

佐々木 : C (やはり相手が疲れている時間帯やリズムを変えるタイミングで輝く選手。)


宇佐美 : C (シュートは見事だったが後半の厳しい時間では消えた。スタミナ不足で最後はクロスをあげるパワーも残っていなかった。)

イ・グノ : A (連続得点。攻撃陣でただ一人奮闘。左サイドでテクニックと推進力を披露。)

平井 : C (シュート打った?スペースがないと活きない。)




明神 : A (アンカーのポジションに入り守備を安定させると同時に惜しいミドルを2発。)

二川 : C (インパクトを残せず。)

星原 : C (触った?)




西野監督 : D (京都戦同様、イ・グノと宇佐美のポジションチェンジは正解なのか?逆にイ・グノの良さをスポイルしているような気がする。ゴール前にいてこそ相手は恐いはず。しかし手駒もないが。)






名古屋はしっかり勝ってついに残り試合6で11差。早ければあと3試合で可能性はゼロ・・・って、まだ可能性を探ってるんかい!と突っ込まれそうですが、もうさすがに・・・ですね。ツーと金崎が離脱して、セレッソ、鹿島との連戦で一気に勝ち点差2になることも十分あると思っていましたが、あっさりとその可能性が散りました。

まあまだシーズンは終わってないし、3位確保に向けてがんばってもらいたいです。








2010 L-League Div.1 第26節


G大阪 5 - 1 大宮


大阪に遠征しゴールラッシュを見ることが出来たんだからもっと盛り上がりたいところなんですが、イマイチ冷めた自分がいる、といった感じです。確かにゴールラッシュでしたが、なんかもっと畳み掛けるような感じがない。まあ贅沢なんでしょうけど・・・。

ところで大宮、えらいことですね。観客水増し、なんて。かなり厳しいペナルティになりそうですが、いかに?

考えられるペナルティとしては、①罰金(2千万ぐらい)、②ポイント剥奪(3ポイントぐらい?)、③J2強制降格、あたりか。③はセリエAでユーベがなんかすごくいけないことして(忘れた)2部降格+マイナスポイントだったと思うけど恐らくここまで厳しいのはないだろう。②あたりか?


採点です。スタジアムでの印象です。


藤ヶ谷 : B (攻められてないし。)

加地 : B (守備専念。) 

中澤 : A (ラファエルとの空中戦を制す。ゆりかごダンス、良かったですね。)

高木 : B (なべやかんのエルボーは一発赤紙やろ。)

安田 : A (攻め上がりのタイミングよし。戻ってきた。)

武井 : B (後半交代は仕方が無い。)

遠藤 : B (ノープレッシャーではやって当然。)

橋本 : C (存在感を感じませんでした。)

宇佐美 : SA (振りの速いドリブルシュート、あの一発だけでMOMです。)

イ・グノ : A (アタマとムネで2得点。脚は打てども打てども遠かったです。これで爆発してくれるかな。)

平井 : A (2点目はミスキックでは? スタジアムの雰囲気もオフサイドでした。)


佐々木 : A (ウイング以外のポジションでもやれることを示しました。)

二川 : B (宇佐美、橋本、佐々木の後塵をあびる。しかし出場すれば仕事をする。)

山口 : - (チャンスが来たかな?)


西野監督 : C (一人少ない相手に対し、攻撃的にシフトするところが、らしい。しかし、3点目が入った段階で遠藤を下げるべき。)





2010 L-League Div.1 第27節


京都 1 - 2 G大阪


前半と後半では全然違う、難しい試合になりました。まあそれにしても前半はひどかった。シュートは橋本のヘディングシュート1本だけ?

一方的に攻められましたが、GKとDFはよかった。ひどいのはMF+平井。遠藤がボールを保持したところを狙われ、橋本、武井はミスパス連発、こぼれを拾えず、宇佐美と平井はボールロストを繰り返し、追わない。ここでDF陣が踏ん張ったのは大きかった。こういうゲームを耐えて拾うことができるチームは強い。ちょっと遅かったけどね。


藤ヶ谷 : A (ディエゴの強シュートをビッグセーブ。これで波に乗りました。)

加地 : B (ドゥトラと柳沢に苦労する。) 

山口 : B (集中していたがDFラインが低すぎたのでは?)

高木 : B (集中力を保って守った。)

安田 : SA (攻めに守りに、デビュー以来最高の出来だったのでは?それだけに負傷退場は残念。イタリア人代表コーチの目にも留まったはず。)

武井 : C (まだまだ修行が足りんと再確認したのでは?)

遠藤 : C (前半は狙われた。後半修正するところはさすが。)

橋本 : D (連続得点をピークに右肩下がりのパフォーマンス。)

宇佐美 : C (シューターとしての才能に疑いは無いがサボリ癖も見受けられた。)

イ・グノ : B (後半は左サイドハーフでもプレー。韓国代表らしい体の強さを見せてボールをキープ。このあたりが平井と違うところ。しかし試合終了間際にボールキープせず、意図の無いクロスは×。)

平井 : B (こぼれダマへの反応よし。ドリブルも良かったが、詰まったときの選択に難あり。キーパーとの1対1は決めなきゃ。つーか、決めてくれよ!)


佐々木 : A (沈滞ムードを一気に活性化。そろそろスタメン奪取か?西野監督は切り札として使うだろうけど。2006シーズンの家長みたいな存在ですね。)

明神 : SA (まあ、なんちゅーか、もう頭が下がります。ずっと休んでいた人のプレーとは思えません。後半だけのプレーですがMOMです。)

下平 : - (ご無沙汰ですね。元気でしたか?安田はしばらく厳しそう。西野監督は、下平を使うか、高木または橋本を左に置くか?)


西野監督 : A (思い切った交代が奏功。さて、次節の左SBはどうする? 武井を使うかな?)





さて、名古屋、京都ともに勝って勝ち点差変わらず。残り7試合で勝ち点差(8)のほうが大きくなり、現実的にはかなり難しい状況。ここ数シーズン、首位チームがこのあたりから突然絶不調に陥ることが続きましたが、名古屋は負け方がいい。惨敗して引きずらない。




まあとにかく、目の前の試合を勝つだけですね。

日曜日、親父サッカーの試合で大一番を迎えました。


僕が所属しているチームはふたつのリーグ戦に参戦しています。ひとつは、某県シニアリーグ(40代)一部。これはれっきとした日本サッカー協会傘下、県のサッカー協会で行われる公式戦。こちらは先日全試合を消化し、8チーム中4位。今はカップ戦が始まっています。

もうひとつのリーグは県よりも少し範囲の小さい地域リーグ。15チームが参加しており、8勝1分無敗で日曜日の試合を迎えました。現在3位のわがチームの相手は、全勝(10勝)の首位チーム。自力優勝のためには、いわゆる、「絶対に負けられない試合」ですね。


わがチームが昨シーズンから試行錯誤してたどり着いたシステムは、4-2-3-1。代表と一緒ですな。まねしたわけじゃないですよ。

僕のポジションは左右どちらかのウイング。う~~ん、最近のサッカーでは花形ポジションですな。でもチームの中では年齢的にも上のほうだし、足を引っ張らないようにとにかく一所懸命走るのが自分のスタイルです。

この日は左ウイングで先発。香川と同じ(笑)。


全勝チーム相手にキックオフから試合を支配します。開始5分ぐらいで僕が左からDFとGKの間に早いクロスを入れ(実は狙いよりもGKよりで蹴った瞬間ごめ~~んと言ったのですが)、それをCFがGKの鼻先で触って先制点!!・・・と思いきやオフサイド。タイミング的には絶対オフサイドではないと思うねんけどなあ。


終始相手を圧倒し試合を完全に支配するも得点が入らない。わがチームの戦術は複数で相手からボールを奪い、短いパスを足元に出しながら相手を崩してフィニッシュに持ち込むスタイル。パスは良くつながるも完全に崩すまでシュートを打たないもんだからいつもシュートが少ない。この日は比較的多かったですが、結局0-0のドロー。非常に悔しい引き分けとなりました。これで自力優勝は無くなってしまいました。


ところで40代の親父サッカーでそんな戦術なんて実行できるのか、お思いの方もいらっしゃると思います。しかし!!親父サッカーだからこそ、戦術が大事なのです。若ければ、体力があるので何とかなりますが、親父は全員が同じビジョンでプレーしないと余計な体力を使うので、とても戦術が大事です。したがって試合開始前のミーティングにはけっこう時間をかけます。また全員サッカー経験者で比較的高いレベルでプレー経験のある人が多いので、はまればけっこうきれいなサッカーが出来ます。


これからサッカーするには最高の季節。

昨シーズンは鎖骨骨折でシーズンの半分を棒に振りましたが、今シーズンはほぼ全試合出場を続けています。(その分かなりダメージが蓄積されていますが・・・)



サッカーは楽しい!!

ずっと続けたいですね。

愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・-201010161900000.jpg

スコアは快勝。

しかし、なんか、物足りなさが残ります。贅沢?

相変わらず、ホームの入場制限の、モノレールです。
これから東京に戻ります。明日はオヤジサッカー。優勝を懸けての大一番です。
愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・-201010161548000.jpg

万博に遠征中。

予定では前泊予定だったのに、仕事でトラブル発生。結局、今日の昼まで仕事して、新幹線に飛び乗りました。

嫁さんと愛娘は友達の家に泊まり現地合流です。

いい試合を期待!