2011 J League Div.1 第30節
山形 0 - 5 G大阪
(得点)二川、イ・グノ、藤春、ラフィーニャ、川西
久しぶりの爆勝でした。
大阪・梅田のスポーツカフェで観戦しましたが、3点目が入った段階で余裕が出てきて、名古屋や柏の試合のチェックの声が大きくなってきました。
「広島、大宮、やるやん!」
「あ~~キタジマや・・・」
まあ、上位3チームがそろってアウェイで勝って順位変わらず。洗面器に顔を突っ込んで最初に我慢できなくなるチームはどこか。横浜はすでに顔を上げてしまいました。
それにしても柏は強いですね。やっぱり監督がいいのかなあ。
さて、わがガンバは、中盤にボランチ4枚並べる腰の引けた名古屋戦から遠藤が離脱しどうなることやらと思いましたが、その「遠藤がいない」ことに奮起して攻撃陣が爆発してくれました。前2列を先手を打って並びを変えて攻める意識が高かったと思います。
●スタートは2トップ
ラフィーニャ グノ
スンヨン 二川
●佐々木投入で1トップ
ラフィーニャ
グノ 二川 佐々木
●川西投入でラフィーニャをトップ下に(そう見えました)
川西
グノ ラフィーニャ 佐々木
最後の並びはなかなかおもしろい。ラフィーニャは周りを使うのがうまいのでトップ下もうまくこなせそうです。
どうせ不安なDFライン、悔いが残らないように攻めるガンバのスタイルで残り4試合戦ってほしいです。
そのDFラインですが・・・・
でも西野監督のインタビューにあるような「悪いところを探すのが難しい」試合だったかなあ?
正直、特に前半は相変わらずDFラインがボロボロで、特にイージーなパスミスが多く、高木はとにかくはね返すだけ、下平はスピードで振り切られ、山口はここのところずっと心臓に悪いプレーの繰り返し。山形の決定力の無さに随分助けられました。
残り4試合、心臓に悪い試合が続きそうです。
久しぶりの採点です。
(SA・・・言う事なし!素晴らしい!、A・・・よくできました、B・・・普通です、C・・・もう少しがんばりましょう、D・・・ひどいです)
藤ヶ谷 ・・・ B (数少ないシュートをしっかりセーブ)
高木 ・・・ C (もう高木にはビルドアップは期待しません。この日は最後尾にべったり。オフサイドもとれず。)
中澤 ・・・ B (でかいCFとよく競り合ってました。パスは丁寧に。)
山口 ・・・ C (ラインコントロールできず裏を狙われる。ビルドアップのパスも悪い。フリーのヘディングシュートをはずす。いいとこなし。)
下平 ・・・ C (スピード不足を露呈。西野監督も堪らず後半から藤春にスイッチ。)
明神 ・・・ B (いつもの明神さんでした。)
武井 ・・・ A (時折見せる強引なドリブル突破は効果的。そこからパスを出せればなおよし。日本代表・長谷部を目指せ!)
スンヨン ・・・ A (あんなこともできちゃうの?という感じのスルーパスで二川をアシスト。逆のパターンならわかるけど。いい意味で驚きました。コーナーキックはもう少し練習しましょう。)
二川 ・・・ B (つまらないファウルで次節・鹿島戦出場停止になったのでB)
グノ ・・・ SA (MOM。スーパーグノ、山形を蹂躙す。一人別格のプレーでした。)
ラフィーニャ ・・・ A (周りを使うやわらかいプレー振り。)
藤春 ・・・ A (スピードを生かして自陣ゴール前から全力ダッシュでプロ初ゴール。美しいカウンターでした。)
佐々木 ・・・ B (古巣に対し気合を見せました。)
川西 ・・・ A (胸トラップから流れるように決めました。ちょっと釜本みたいでした。でもいいDFだったらトラップのあと詰められたと思います。もっと早いシュートを。大阪体育大学コンビやるねえ。佐々木もそうだっけ?)
西野監督 ・・・ B (ラフィーニャのトップ下はいいオプションになるのでは? あとはDFラインをどうするか。)
この時期の2位はいいポジション。緊張感を保ったまま悔いの無い戦いをしてほしいです。