ガンバ、レッズに1ー0で勝利し、今節も首位をキープしました。
試合としては圧倒的にガンバが支配しましたが、ラフィーニャが3度の決定的なチャンスを外し、最小スコアでの完封勝利というガンバらしくないゲームでした(笑)。
ラフィーニャは前半は裏ばかり狙って(確かに大きく空いていましたが)、得点を量産していたころの中盤で一度くさびを受けて落とす若しくはサイドにはたいてゴール前に走り込むパターンを忘れたかのようでした。後半はその本来のリズムを取り戻そうと積極的にポストに入っていましたが、ことごとく潰されていました。かなり研究されていると見受けられました。ちょっとJ1の壁にぶつかっている感じ。名古屋、鹿島戦で再び爆発してほしいものです。
浦和。ずいぶんこじんまりとしたチームになってしまいました。やっぱりこのチームは8人で守って前の3人の個人技で得点するスタイルが似合ってるって。マルシオや柏木、山田が一生懸命ショートパスを繋ぐけどほとんど前に進まない。みんなプレースタイルが同じ。そこがガンバとの一番の違い。(特にこの日の明神の1対1の強さと二川のドリブルはSAをあげたい。)
期待の原口も加地の圧力に押し込まれ、サイドバックのようなポジションを取ってました。左ウイングなんじゃないの?チーム戦術なのかもしれませんが、もっと攻撃に専念させてもいいのでは?
A代表にはまだまだ早いと感じました。
とにかくレッズはもっと迫力のあるプレーをするチームになって、東の王様として君臨してほしい。ガンバのサッカーとは全然違うスタイルで憎たらしいほど強いレッズに勝つことが一番の快感。名古屋に勝つよりやっぱりレッズ。気づけば降格圏内に近づいてる。こんなところにいる場合じゃないよ。
試合前に発表されたガンバ20周年ベストゴールはあの「万博、伝説の夜」の遠藤のゴール。相手が強いレッズだから伝説になった・・・
。
PS ヘリコプターからのボールのカウントダウンは笑えましたね。
Android携帯からの投稿
試合としては圧倒的にガンバが支配しましたが、ラフィーニャが3度の決定的なチャンスを外し、最小スコアでの完封勝利というガンバらしくないゲームでした(笑)。
ラフィーニャは前半は裏ばかり狙って(確かに大きく空いていましたが)、得点を量産していたころの中盤で一度くさびを受けて落とす若しくはサイドにはたいてゴール前に走り込むパターンを忘れたかのようでした。後半はその本来のリズムを取り戻そうと積極的にポストに入っていましたが、ことごとく潰されていました。かなり研究されていると見受けられました。ちょっとJ1の壁にぶつかっている感じ。名古屋、鹿島戦で再び爆発してほしいものです。
浦和。ずいぶんこじんまりとしたチームになってしまいました。やっぱりこのチームは8人で守って前の3人の個人技で得点するスタイルが似合ってるって。マルシオや柏木、山田が一生懸命ショートパスを繋ぐけどほとんど前に進まない。みんなプレースタイルが同じ。そこがガンバとの一番の違い。(特にこの日の明神の1対1の強さと二川のドリブルはSAをあげたい。)
期待の原口も加地の圧力に押し込まれ、サイドバックのようなポジションを取ってました。左ウイングなんじゃないの?チーム戦術なのかもしれませんが、もっと攻撃に専念させてもいいのでは?
A代表にはまだまだ早いと感じました。
とにかくレッズはもっと迫力のあるプレーをするチームになって、東の王様として君臨してほしい。ガンバのサッカーとは全然違うスタイルで憎たらしいほど強いレッズに勝つことが一番の快感。名古屋に勝つよりやっぱりレッズ。気づけば降格圏内に近づいてる。こんなところにいる場合じゃないよ。
試合前に発表されたガンバ20周年ベストゴールはあの「万博、伝説の夜」の遠藤のゴール。相手が強いレッズだから伝説になった・・・
。
PS ヘリコプターからのボールのカウントダウンは笑えましたね。
Android携帯からの投稿