2011 J League Div.1 第24節
神戸 0 - 4 G大阪
得点(アシスト) : 武井(ラフィーニャ)
キム・スンヨン(ラフィーニャ)
イ・グノ(ラフィーニャ)
二川(アフォンソ)
劣悪なピッチ・コンディションでパスサッカーが機能するかどうか心配でしたが完勝です。
守備は相変わらず不安だらけでしたが、敵のシュートミスにも助けられて、2試合連続完封。得失点差(+20)も名古屋(+21)に肉薄してきました。(もうちょっと失点抑えてたら、ものすごい得失点差なのにね。)
中澤に続いて下平の長期離脱の緊急事態にも藤春をしっかり起用してくれたのは嬉しかったですね。てっきり武井をいれるもんだと思っていました。西野監督、信じなくてごめんなさい。
さて、これで首位のままワールドカップ予選でプチ中断に入れます。
今、ガンバに必要なこと。それは、横浜、そして名古屋との大一番に向けて遠藤をいかに休ませるか、ではないでしょうか。(イエローの累積もあるし)
数年前の感染症で戦線離脱したのは疲労とも無関係でないはず。今シーズンもガンバと代表でフル回転の遠藤、当然、北朝鮮とウズベキスタン戦ももっとも換えのきかない選手として先発フル出場でしょう。
次節のホーム大宮戦、どうぞお休みください(本当は大宮戦は家族が大阪に来て一緒に観戦する試合なんで出て欲しいのが本音ですけど)。そのためにも、平井、大塚、藤春、川西、アフォンソ、横谷ら若手の頑張りに期待したいです。
それとCB。高木は相変わらずアバウトな、どかーんというパスしか出せないし、山口はスピードの衰えが顕著です。中断期間の練習試合で、中澤・金のコンビを試して欲しいものです。中澤が復帰できるかどうかですが、ブログで軽口叩いているところをみると軽症っぽいし。
佐々木も戻ってきたし、そろそろ橋本も復帰できるはず。名古屋との最高の大一番で万全の体制となることを祈ります。
さて、単身赴任先のマンションにはパソコンがないので記事もゆっくり書けず、久しぶりの採点です。(SA・・・言うことなし! A・・・よかったです B・・・普通です C・・・もう少しがんばりましょう D・・・ひどいです E・・・J1レベルではありません)
藤ヶ谷 : B (パンチングでちょっと不安定なところを見せたが全体として無難な出来。)
加地 : B (しっかり守備から入ってイ・グノを生かす。フリーのクロスはちゃんと蹴りましょう。)
高木 : C (ビルドアップ時の判断が遅すぎる。どかーんと縦に大きく蹴るだけ。一人ガンバのサッカーに入っていってない。)
山口 : C (振り切られて肝を冷やす場面多々あり。)
藤春 : B (シュートは打ったが縦への突破なし。90分プレーしたのは成果。)
明神 : A (ボールを奪った後プレッシャーをかけられてもボールロストしないテクニックが光った。)
遠藤 : B (劣悪なピッチを感じさせない正確なボールコントロール。)
武井 : A (判断よくラフィーニャにボールを預け、ゴール前でリターンをもらって先取点。やはりサイドバックの選手じゃないよ。)
キム・スンヨン : A (イ・グノがヘディングを競るときにはゴール前に突進し、ラフィーニャのパスを落ち着いて流し込む。でもすぐに足攣るね。試合前にバナナ食え!)
イ・グノ : A (相変わらずダイナミックな動きで神戸DF陣を混乱に陥れる。ラフィーニャとのコンビも試合毎によくなり今夜も見事なコントロールショットを突き刺す。)
ラフィーニャ : SA (3アシストで文句なしのMOM。得点は無かったが貢献度は非常に高い。ブラジル人とは思えない周りを生かすプレーが素晴らしい。)
アフォンソ : B (相変わらず肩に力の入ったボールの持ち方。でも2試合連続アシスト。持ってます。)
二川 : B (ダメのダメを押す4点目をゲット。)
平井 : C (短時間では結果を出せない。)
西野監督 : A (最近交代選手がやたら結果を出すね。遠藤を引っ込めたのは◎。)
さて、来週はいよいよワールドカップの3次予選が始まります。
遠藤が負傷しないことをひたすら祈っておりまする・・・。