西野監督の思い切った采配が奏功し、首位決戦に完勝。
柏のシュートが正面をつく幸運はあったものの、ベンチを含め、総合力の勝利と言っていいでしょう。
名古屋戦では選手層の薄さを指摘されていたガンバですが、西野監督も腹を括ったのか、思い切った選手起用でした。
前半は、遠藤のフリーキックがポスト直撃したり、イ・グノ、スンヨンが決定的なチャンスを逃したり(こういうところまで仲がいい。)、山口、高木のセンターバックが非常に不安定だったり、武井も裏を簡単に取られたりと、非常に危うい内容。暑さのせいかプレスが甘く、柏の両ブラジル人に自由を与えすぎでした。
後半あたまから、何故かイ・グノが平井と交代。なぜ?イ・グノ、そんなに悪かったか?さらに続けざまにスンヨン→大塚。二人でひとつと考えているらしい西野監督、先手を打ってフレッシュな選手を投入し、前に!!という明確な意思を出しました。
だから大塚のゴールが決まったとき(でもあれはシュートじゃなくてクロスでしょ。)の喜びようといったら・・・。天皇杯決勝でバンドがゴールを決めたときを思い出しました。相手が柏だとやはり格別?
平井も決定的なチャンスを2回はずすも、アフォンソの粘りから辛うじて決めました。
アフォンソって、なんか硬くなってたのか、ブラジル人とは思えないぎくしゃくした動きでしたが、きちんと仕事はしました。
今シーズン2度目の完封でしたが、やはりディフェンスラインは不安てんこ盛りですね。
特に山口はミスが多すぎだし、高木はビルドアップのパスを出せない。
攻めだけじゃなく、守りも若手を使うときが本当に来たんじゃないの?
ウッチー、金に多いに期待します。
Android携帯からの投稿
柏のシュートが正面をつく幸運はあったものの、ベンチを含め、総合力の勝利と言っていいでしょう。
名古屋戦では選手層の薄さを指摘されていたガンバですが、西野監督も腹を括ったのか、思い切った選手起用でした。
前半は、遠藤のフリーキックがポスト直撃したり、イ・グノ、スンヨンが決定的なチャンスを逃したり(こういうところまで仲がいい。)、山口、高木のセンターバックが非常に不安定だったり、武井も裏を簡単に取られたりと、非常に危うい内容。暑さのせいかプレスが甘く、柏の両ブラジル人に自由を与えすぎでした。
後半あたまから、何故かイ・グノが平井と交代。なぜ?イ・グノ、そんなに悪かったか?さらに続けざまにスンヨン→大塚。二人でひとつと考えているらしい西野監督、先手を打ってフレッシュな選手を投入し、前に!!という明確な意思を出しました。
だから大塚のゴールが決まったとき(でもあれはシュートじゃなくてクロスでしょ。)の喜びようといったら・・・。天皇杯決勝でバンドがゴールを決めたときを思い出しました。相手が柏だとやはり格別?
平井も決定的なチャンスを2回はずすも、アフォンソの粘りから辛うじて決めました。
アフォンソって、なんか硬くなってたのか、ブラジル人とは思えないぎくしゃくした動きでしたが、きちんと仕事はしました。
今シーズン2度目の完封でしたが、やはりディフェンスラインは不安てんこ盛りですね。
特に山口はミスが多すぎだし、高木はビルドアップのパスを出せない。
攻めだけじゃなく、守りも若手を使うときが本当に来たんじゃないの?
ウッチー、金に多いに期待します。
Android携帯からの投稿