2011 J League Div.1 第18


G大阪 5 - 3 広島




の前に・・・・・・





2011 某市マスターズリーグ Div.1 第10節


うちのチーム 4 - 0 自○隊のチーム


震災の関係で3月、4月は中断していた親父サッカーも、順調に試合を消化しています。ゆうみパパも、年々体力の低下を感じながらも、一所懸命やっています。


今日の相手は、震災でも大活躍の自○隊のチーム。はっきり言って日ごろはサラリーマンしている僕らと違い、日々鍛えているわけですから、体力年齢が違います。

チームカラーもどちらかと言うと、キック力と体力に物を言わせ、バックラインからロングパスでどんどん攻めてくるサッカーです。わがチームと真逆。うちのチームは、守っているときに自陣ゴール前でも安易にクリアすると怒られます。DFラインからきちんとつなぐのをコンセプトにやっています。

今日、ラッキーだったのは、涼しかったこと。体力勝負、走りあいに持ち込まれると不利ですが、今日は体力の低下を最小限に抑えることができました。


しかし4-0で勝てる相手ではありません。力の差はそんなにない。差がついたのは、先取点を取り、2点目を先にとったこと。それも前半終わり間際のいい時間帯で。

こうなると後半はしっかり我慢して守り、前3人でカウンター。しっかり2点を追加して完勝!

(ちなみにゆうみパパは先取点をアシストしました。右サイドの深いところからからゴール前にクロス。マークされている味方のFWの裏にフリーの味方が入ってくるのがよく見えて、自分でもびっくりのピンポイントクロス。それをダイレクトで決めてくれました。)


先取点の重要性、2点目を先にとることでこんなに有利に試合展開が出来ることをあらためて感じた試合でした。



さあ、急いで帰ってガンバの試合をテレビ観戦だ!・・・・とクルマで帰宅途中、大井競馬場前(今日はトゥインクルレース開催日)の競馬場行きバス専用レーンに間違って入ってしまい、白バイにお縄。(同じように捕まったのが他に5台もいました・・・。) 反則金7千円(泣)・・・・。

せっかくのナイスゲームだったのにこのままじゃ一日が台無しやん、絶対にガンバには勝ってもらわなあかんやん!



で、勝ってくれました。今シーズン最多得点で。常にリードを保ち、余裕を持って攻撃できました。

まあ攻撃はいいが、守備がちょっと・・・。

相手のシュートも良かった。ガンバDFに致命的なミスがあったわけじゃない。だけど、取られた時間が悪い。3失点のうち2点は前後半のロスタイム。


集中力の欠如(怒)としか思えません。


ある程度の失点は仕方が無いでしょう。ガンバのチームカラーとして。だけどロスタイムの失点は勘弁して欲しいです。実際、試合終了後の、「ワニナレナニワ」の回転速度もイマイチだったし、選手も全然納得していないと思います。

あまりに隙が無いガンバはあまり想像できないけれど、もうちょっと、しゃきっと勝って欲しいです。




採点です。(SA・・・言うことなし! A・・・よかったです B・・・普通です C・・・もう少しがんばりましょう D・・・ひどいです  E・・・J1レベルではありません)


藤ヶ谷 : B (ミスは無い。しかしスーパーセーブも無かった。)

加地 : B (前半右サイドでかなり裏を取られた。モモカンで前半で退く。)

中澤 : B (見事な先取点。しかし3失点でいい採点はできません。)

山口 : C (軽率なプレーが多かった。DFリーダーとしてロスタイムをしっかり締めることができなかった。)

下平 : B (何度か得点チャンスがありましたが前節のような思い切りが見られませんでした。守備は無難でした。)

武井 : C (広島の2シャドーを捕まえきれず、バイタルを自由に使われた。)

遠藤 : A MOM。スーパーゴールの1得点に、FKから中澤へ、そして佐々木に2アシスト。3得点に絡み、3試合連続MOMです。)

二川 : B (右サイドで守備に追われ何度か裏を取られた。もう少しゴール前に顔を出したかった。)

宇佐美 : B (スペシャルなプレイヤーであることを見せられず。プレーに波がある。)

平井 : B (前半はなかなかボールが納まらないが90分通して出れば1得点は決める。)

イ・グノ : A (ドリブルのキレはチームNo1。最後まで使って欲しかった。佐々木との交代の場面は、キム・スンヨンでよかった。)


キム・スンヨン : C (右SB⇒右SH⇒FWと自陣ゴールからだんだん離れたポジションに。DFに使うのはやめてくれ。)

高木 : A (ベテランらしい落ち着いた守備。こぼれダマを詰めて得点も決めた。よかったです。)

佐々木 : A (右45度からミドルを突き刺す。めちゃ喜んでいたと思ったら、お子様のお誕生日だったそうです。めでたいですな。)


西野監督 : B (失点をとめられない。守備の意識の再構築を。)




さて、次節は浦和です。


その頃、ゆうにパパは東京を離れているかもしれません。

次回そのあたりのことも書きます。