ご無沙汰しております。


災害復旧対応やら、仕事のトラブルやら、気持ちの落ち込みやら、いろいろあって、ブログの更新をずっとサボっていました。

その間、いろいろ予定していたことが次々と中止、延期、自粛となり、週末は完全な引きこもりになっていました。

それでも家ではずっとアコギの練習をして、落ち着かない心を落ち着かせていました。










被災地の惨状に比べれば・・・・


仕事へのモチベーションがあがらず、軽くメンタルに影響が出ようが、


家族で楽しみにしていた押尾コータローのコンサートが延期になろうが、


大宮でのガンバ大阪のアウェイ戦が延期になろうが、


親父サッカーの試合も自粛となってしまおうが、


本当に些細なことです。



家族と一緒に過ごすことができ、仲間と同じ時間を共有することができ、友人と楽しく話ができる。

こんな日常が本当にありがたく大切であること。快晴の春の一日となった今日。それを実感できました。

ようやくブログも更新する気持ちになりました。




本当に春らしい(暑いぐらい)一日でしたが、まずは朝6時半に起床。

今日から親父サッカーのリーグ戦の再開です。

久しぶりに仲間と会い、一緒にボールを蹴り、試合前には黙祷、そして円陣を組んだとき、思わず、ジン、ときました。まわりは農業公園で、菜の花とチューリップが見事な花を咲かせ(デジカメ持って行かなかった!後悔・・・)、きちんと手入れされた芝で仲間とともにサッカーをする幸せをかみしめました。

久しぶりで全然走れなくて、最後のほうは足はつるは、気持ち悪くなるは、大変でしたが、サッカーができる幸せに比べればどうってことはありません。





さて、試合終了後は大急ぎでクルマを飛ばして帰宅。自転車に乗り換え天王洲へ。

会社の同僚の、粟○家と長谷○家とうちの3家族でビア&ランチです。BBQとかも一緒にやる仲がいい家族で、本当は3月中旬にやる予定のイベントでしたが、やはりさすがに直後だったので延期。今日になりました。

家族は先に行って、僕だけ自転車でダッシュ。

天王洲の倉庫を改造したレストランで、外国人もすごく多く、運河沿いのボードウォークと相まってとても気持ちのいい店です。天気がいいので屋外のテラスで3時間ほど過ごしました。

子供たちもすごく楽しそうで、ママたちも話がすごく弾んでいたし、親父たちはポカポカ陽気の中ビールを飲んで、しばし仕事を忘れ楽しみました。




以下、写真は「食べログ」から拝借。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

「T.Y.HARBOR BREWERY」というお店。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

外観。目の前は運河。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

テラス席。今日はずっと満席で、順番待ちの人が溢れていました。外国人の家族とかも多いお店です。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

アメリカンスタイル(?)のレストラン。ハンバーガーも豪快です。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

これは僕が撮影。お店の近くのボードウォークで。八重桜が満開で、花びらが舞い散る中で子供たちがはしゃいでいました。

運河沿いを散策し、4時ぐらいまで過ごして解散。




帰宅して録画していたガンバの試合観戦。

まあ、久しぶりに見るひどい試合でしたが・・・・なぜか今日はそれがあまり気にならない、いい日曜日でした。




愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・
おまけの写真。これはソメイヨシノ。2週間前です。品川区民公園で。





被災地の皆さんのことを考えるとこんなに穏やかな時間を過ごしていいのかなとも思うけど、こういうときだから家族や仲間や友人と過ごす時間、いわゆる「絆」の大切さ、日常を過ごすことができる有難さを強く感じた一日でした。