2011 AFC ASIAN CUP FINAL
日本 1 - 0 オーストラリア
素晴らしい日本代表。李のスーパーボレー炸裂!!劇的という意味では、あの伝説のマルコ・ファン・バステンのスーパーボレーより上かも(というのは言いすぎか)。
オーストラリアはシンプルなクロス、それもわざと高~く、ふんわりと滞空時間の長いクロスをバンバン入れてきました。ガンバサポならよく見る光景ですが・・・。そう、加地選手のクロスそっくりでした(笑・彼は意図していないと思うけど)。もう観てられないという感じでしたが、日本のDFよく耐えましたね。
ザッケローニ監督の采配もお見事でした。藤本が機能しないと見るや、高さ対策もかねて、岩政IN。岡崎を右サイド、長友を左SHにあげて、今野を左SBにずらし、吉田・岩政のCBの布陣に。これがズバリあたりました。ふんわりクロスをぎりぎりではね返し、長友は左サイドを幾度と無く切り裂く。完全に左サイドを制圧してましたね。オーストラリアの右サイドバックはいわゆる「チンチンにされた」格好。もうバテバテでしたね。ご愁傷様です。相手が悪かった。もしかしたら来期はユベントスにいるかもしれない相手ですからね。
そして前田OUT李IN。長友がスピードで左サイドをぶっちぎり、正確無比なクロス(本当に右利き?)。前がかりになっていたオーストラリアは戻りきれておらず李はフリー。しかしここでよく迷わずダイレクトで打ちましたね。フリーだしトラップすることも選択肢としてあると思いますが、左利きの李に迷いは無かったようです。教科書どおりのたたきつけるボレーシュート!嫁さんと大声出して、愛娘が「なになに・・・どうしたの」と起きてきました。ごめんね~。
まあそれにしても、今大会は、最初はスタメンじゃなかった岡崎をはじめ、伊野波、細貝、李と、交代で入った選手が劇的な仕事をしました。ザッケローニ、この人は本当に持っているなという感じですね。
ザッケローニ、戦術家のイメージがありましたが、もしかしたら希代のモチベーターなのかもしれません。
おめでとう!日本代表!!