大月旋回につき. 飛行経路図は事実無根である(前編)  隠された真実


飛行経路略図(報告書付図-1)大月旋回区間はレーダー航跡を基にDFDRで補正した推定飛行経路として描かれている。ところが経路図上の旋回航跡はDFDRの各データと殆ど整合しないので出来るだけ明確にする。


🔲 先ず飛行経路略図から.

⚫︎40′52″の磁方位79°から旋回開始として航跡が重なる43′32″の磁方位358°で旋回終了とすると240秒間の旋回所要時間となる。「磁北偏差6°30′W図①.②

⚫︎飛行経路図を国土地理院の地図と照合して計測その航跡はおむすびを逆さにした様な形だがこの場合ほぼ定常円旋回と見なすと旋回半径は約6.08kmになる。


しかし旋回距離(6.08×2)π38.2km240秒間で回ったとすると対地速度38.2km×(3600/160) 860km/hとなる。

これを計算の規則上. TAS: 真対気速度とみなし.IAS: 指示対気速度に下式で変換する.TAS:真対気速度海面上の空気密度の条件で飛行した場合の速度主に航法に用いる 

V.TAS  Vs.IAS  σ.密度比(ρ/ρs) 

Vs.(IAS)CAS:(校正)対気速度とみなすと. 619km/h何れにしても異常に高い速度となる

「対気速度計にはIASが表示されるが. 機体固有のピトー管の位置誤差と計器誤差はC/Pにより補正されるのでIAS≒CASとする]

よって飛行経路図の大月旋回のループは実際より大きく描いてあるかもしくは所要時間を短縮しているかどちらかであることはほぼ間違いない。 


図① 付図-1. 飛行経路略図から


図②  

HDG: 機首方位


🔲 そこで大月旋回区間についてDFDRを基に旋回半径旋回距離及び所要時間を概算する。必要なDFDR図③.に示す。 

運動モードの分析は省き概算とする


図③  TAS: 真対気速度  平均320.3 knot

図④

LATG: 横方向加速度  横滑りはほぼ左右均等

RLL: 横揺れ角[バンク角右に平均29.94°[29.94(π/180)]rad


 ◼️ 計算(概算)

図⑤  参考図 [定常釣り合い旋回]

図⑤から揚力Lの水平方向の成分は向心力Lsinφとなり下式(1)鉛直方向の成分は重量を支える力Lcosφとなり下式(2)となる。

Rt.旋回半径(nm-海里)   U.真対気速度(knot.ノット g. 重力加速度(nm/h² φ. バンク角(rad)[deg(π/180)]  Ω. 角速度 m重量


●上式(1)を式(2)で除すると旋回半径Rtを求める下式が得られる。

1海里▷1.852km.  1ノット▷1.852km/h. 1g▷ (9.80665/1852)×(3600)² nm/h² 

★ 旋回半径R2.59nm 


また.下式で 荷重倍数 n.(垂直加速度に相当)を求める.


n1/cos[29.94×(π/180)]

* 荷重倍数: n1.154G (垂直加速度に相当)


◼️ 計算(概算)結果

⚫︎旋回半径2.59nm(海里)▶︎4.80km

となった。飛行経路図上の計測値6.08kmより小さな半径で旋回したことになる

⚫︎旋回距離.この間にALT(気圧高度)上約945m降下したので螺旋形になり円に対する比を1.014(円筒モデルで実測)として(4.80×2)π×1.014▶︎30.6kmとなった。

⚫︎旋回所要時間

既に飛行経路図とDFDRの機首方位から40′52″~43′32″迄の240秒間と設定したが念の為DFDRのデータのみから所要時間を求めると意外な結果となった

🔵 [後編]で結果を検討する.



🔲 垂直加速度 +1.154G*について

DFDR読取り上VRTG: 垂直加速度は平均1.122Gとなり迎え角8.1°で補正して.

1.122×[1/cos(8.1°×π/180)]1.133G *が機に垂直な加速度となる 平均バンク角φからの算出値1.154Gと比べて過大な−0.021Gの差になった。図⑥.

図⑥  VRTG: 垂直加速度


図⑦  AOA: 迎え角

図⑧  ALT: 気圧高度

22000ft (6705m)→ 18900ft (5760m)

高度差 945m✴︎

その −0.021Gは降下による負の加速度に他ならない図⑧ ALT(気圧高度)から読み取る数値✴︎945mとは別個に降下による高度差を概算する


1G▷9.80665m/s²から. 0.021G▷0.206m/s² 

図⑤から鉛直方向への平均加速度.0.206×cos[29.94°×(π/180°)]0.179m/s²


旋回開始の40′52″時には上昇も降下もしていないので降下の初速v0として

 等加速度運動の式 xvt1/2at² から

1/2×(0.179)(160)²2290m ↓

概算とはいえ大月旋回区間の240秒間に2000m以上もの降下をしたことになった


🔘あくまで概算値としてもこの大月旋回区間.18:40′以降の数分間のうちに大幅に高度を下げたことはほぼ間違いない


✴︎ 後編に続く