◇ 公務員は 危機に 寛容 !?
    ◇ 政府は 支出を 増やす 必要がある !?




    ◇

2022 年 8 月 19 日

コロナ禍 の 影響で 経営破
綻した 国内事業者数 は
2021 年 2 月から 19 か月
連続 で 100 件 を

    「超えた」

--------

出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20220820/686096.html
コロナ破たん、19カ月連続で3ケタに 感染症法の分類変更に関心 東京商工リサーチ
2022年8月20日 15:57

--------

コロナ禍 で 膨れた 債務 が
影響しているらしい




    ◇ 公務員は 危機に 寛容 !?

国連 世界 食糧 計画 WFP は
食糧価格の 高騰が 続けば
世界 約 16 億人が 飢餓に
晒される (さらされる) と

    「警告」

--------

出典:
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220709/biz/00m/070/001000d
ウクライナ侵攻と異常気象「世界小麦危機」の深刻
2022年7月13日

--------

財務省は 目の前の 危機に
寛容に 接している らしい

2021 年 10 月 31 日 に 行われた
第 49 回 衆議院 議員 総選挙

2022 年 7 月 10 日 に 行われた
第 26 回 参議院 議員 通常選挙

2 回の 国政選挙で 政権与党
を 支持する 有権者の 約 4
割も この寛容さを 容認した
のか

政権与党を 支持する 有権者
の 約 4 割の 危機意識も 議
論しても いいかもしれない






    ◇ 政府は 支出を 増やす 必要がある !?

実質賃金は 1997 年から 減っ
ている模様



--------

出典:
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450071&tstat=000001011791&cycle=0&tclass1=000001035519&tclass2=000001144287&tclass3val=0
毎月勤労統計調査

--------

GDP 三面等価の原則

    生産(GDP) = 支出 = 所得

    支出の抑制 = 所得の抑制

--------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/三面等価の原則
最終更新 2020年6月5日 (金) 01:40

--------

GDP の 計算式

    GDP = 家計による支出は消費支出 + 企業による支出は投資支出 + 政府による支出
          + 輸出額 - 輸入額

--------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/国内総生産
最終更新 2022年1月17日 (月) 10:37

--------

経済の プレーヤーは 民間
政府 海外 ということか

実質賃金が 減ってしまった
ら 民間が 支出を 増やすの
は 難しい かもしれない

民間の 支出が 増えにくい
のであれば 議員 公務員 政
権与党 日本政府 は 政府の
支出を 増やす 必要がある
かもしれない

日本政府は 3 年間の 非 社
会 保障 関係費の 増加は
1000 億円 という キャップ
を 答弁で 認めたらしい

これは 政府支出を 抑制する
と言うことか

有権者の約 4 割は 2 年連続
国政選挙で 政権与党に 過半
数の 議席を 与え続けた

この 投票行動は 政府支出の
抑制に 寛容な 姿勢を 示し
た ことになる かもしれない

政権与党を 支持する 有権者
の 約 4 割の 投票行動に つ
いても 議論する 余地は あ
る かもしれない

この 約 4 割の 有権者に 国
民の 所得を 抑制している
自覚が あるのか 未知数