◇ 予算 政府案の 議決の 責任 !?
    ◇ 増税で 防衛費 増額 !?
    ◇ 国民より 消費税が 優先 !?




    ◇ 予算 政府案の 議決の 責任 !?

官僚にも 問題は ある かも
しれないが 予算の 政府案を
議決する 国会議員は ほとん
ど 政府案の 内容を チェッ
クすることなく 議決し続け
てきた ということか

政府案を 議決する 国会議員
の 責任について 有権者は
議論してもいい かもしれない

政権与党は 国会で 最大の
勢力 だろう

議決における 政権与党の 役
割は 小さくない のではない





    ◇ 増税で 防衛費 増額 !?

2022 年 5 月 26 日

防衛費の 増額の 財源を

    「つなぎ国債」

で 調達する 検討に 入った
らしい

つなぎ国債は 将来の 償還
財源を 明らかにして

    「発行する」

償還 財源 は

    「増税」

で 対応する 案が 有力らしい

--------

出典:
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052600999&g=eco
防衛費増「つなぎ国債」 政府検討、償還財源が焦点
2022年05月27日07時19分

--------

3 年間の 非 社会 保障 関係
費の 増加は 1000 億円 とい
う キャップ は 緊縮志向 か
もしれない

増額する 防衛費の 財源を
税収に 求めるのは 緊縮志向
が 背景にある かもしれない

2022 年 7 月 10 日に 行われた
第 26 回 参議院 議員 通常選挙
での 政権与党を 支持する
有権者の約 4 割の 投票行動
は これを 許容した と言う
ことか




    ◇ 国民より 消費税が 優先 !?

政権与党は 消費税へ 愛情が あるらしい

1997 年 4 月の消費税の 税率
の引き上げで 1998 年は自殺者数は
前年比で

    24,391 人 → 32,863 人

    32,863 人 ー 24,391 人 = 8,472 人

に 約 8 千人 増加して 約 3
万人を超えたらしい

自殺の
    「原因は不況によるもの」
    「経済・生活問題」
    「自殺の原因・動機としては最も多い」

--------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本における自殺
最終更新 2021年5月12日 (水) 05:48

--------

1998 年から 2011 年まで
14 年間 毎年 平均で 32,360 人の
自殺者 が出ていたらしい

この 14 年間 の 自殺者数 は

    453,040 人

    453,040 人 ÷ (365 日 x 14 年間) = 88.65 人/日

毎日約 88 人が自殺していた
ことになる

消費税を 導入し 税率を 引
き上げるのに 政権与党は 犠
牲を 払ってきた らしい

国民にも 犠牲を 求めた と
いうことか

→ つづく