・ 特例で 赤字国債の 発行を 認めたのが 特例公債法 !?





    ◇

2022 年 7 月 10 日 に 行われた
第 26 回 参議院 議員 通常選挙
の 東京選挙区の 投票率は

    「全国3位」

東京の 投票率の 上昇の 背
景に 物価高の 影響に

    「苦しむ有権者」

--------

出典:
https://www.tokyo-np.co.jp/article/188994?fbclid=IwAR0889f2q6Q5bNcY9CJi_pyudUfDmt31szxmzLaZg-uphWx7sbcRhAPnL4U
東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022>
2022年7月12日 06時00分

--------

総合指数

    「前年同月比は2.5%の上昇」

生鮮食品を除く総合指数

    「前年同月比は2.1%の上昇」

生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数

    「前年同月比は0.8%の上昇」

--------

出典:
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
総務省統計局
2020年基準 消費者物価指数 全国 2022年(令和4年)5月分(2022年6月24日公表)

--------

消費者 物価 指数は 総合 指
数で 2.5 % コアコアで 見た
ら 0.8 % 上昇した らしい

物価が上がっても 購買力が
あれば 苦しむことはない か
もしれない

本質は 物価高ではなく 所得
の 減少 かもしれない



--------

出典:
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450071&tstat=000001011791&cycle=0&tclass1=000001035519&tclass2=000001144287&tclass3val=0
毎月勤労統計調査 全国調査
月次・年次・年度次・半期・四半期
実質賃金(現金給与総額) 指数及び増減率-就業形態計(5人以上)(調査産業計,製造業)

--------

1997 年  4 月 1 日に 5 パーセント ( 消費税率 4 % + 地方消費税率 1 % )

--------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/消費税法
最終更新 2021年10月3日 (日) 09:17

--------

消費税率 5 % に 引き上げて
から 実質賃金指数は 下がりっ
ぱなしな 様子

政権与党を 支持し 続けたこ
とが 背景に ある のではな
いか

有権者は 自分たちの 投票行
動が 自分たちの 家計に 影
響を 及ぼし 始めていること
に あまり 自覚が ないのか




    ◇

日本政府は ODA 政府開発援
助 の 予算増額の 検討に

    「入った」

ODA Official Development
Assistance とは 日本政府が
開発途上国に 行う

    「資金」

協力らしい

日本国内には約 21 兆円の
デフレギャップが あるらしい

デフレギャップを 埋める前
に 開発途上国へ 資金協力す
るらしい

予算の 優先順位は 適切なのか

--------

出典:
https://www.youtube.com/watch?v=U-Yfrcd7Pmk&list=PLKeSkVQhqoOr89YTeXoAlHzJXBJO_FuxY&index=25
ウクライナ情勢や中国を意識 “ODA予算増額”大綱見直しへ(2022年5月16日)
2022/05/16

--------

--------

出典:
https://www.jica.go.jp/oda/allsearch/index.html
独立行政法人 国際協力機構
ODAとは

--------






    ◇ 特例で 赤字国債の 発行を 認めたのが 特例公債法 !?

元々 財政法で 赤字国債は

    「駄目」

となっている らしい

特例として 赤字 国債 発行
を認めたものが 特例公債法
らしい

この法律の第 1 条に

    「令和三年度から令和七年度まで」

と書いてある

--------

出典:
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=424AC0000000101
財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関する法律(平成二十四年法律第百一号)
施行日: 令和三年四月一日
(令和三年法律第十三号による改正)

--------

↑ これが 特例公債法

    「正式名称は年度によって異なる」

--------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/特例公債法
最終更新 2022年2月23日 (水) 13:00

--------


令和 3 年 は 2021 年
令和 7 年 は 2025 年

2025 年までは 特例で 赤字
国債を 発行できる と言うこ
とだろう

→ つづく