・ やっていること と 言っていること の 矛盾 に 気付いていない !?
    ・ 緊縮 財政 を 支持 していたら 小中学校 は 統廃合 !?

    ◇

2022 年 6 月 13 日
参議院 決算委員会

首相によると 物価上昇は 国民生活に

    「影響を与えており」

将来不安を もたらしているらしい

消費税率の 時限的 引き下げは

    「否定」

国民生活に 影響がある こと
を 認識しているなら 消費減
税したらどうか

社会保障の 財源であれば 国
庫債券 (国債) を 発行して
調達したら どうか

--------

出典:
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061300635&g=pol
岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委
2022年06月13日18時07分

--------





    ◇

2022 年 4 月 28 日

コロナ禍 で 経営破綻した
事業者数 は 4 月は 過去 4
番目に

    「多い」

破綻は 高水準のまま
ということか

    「円安」

が関連業界の 業績回復の 妨
げに なりつつある のか

コロナ禍で 影響を受けた 事
業者への 支援は まだ 必要
かもしれない

--------

出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20220430/670562.html
コロナ関連の破たん3371件に 円安による収益悪化を懸念 東京商工リサーチ
2022年4月30日 16:27

--------





    ◇ やっていること と 言っていること の 矛盾 に 気付いていない !?

自治体の 予算が 潤沢であれ
ば 小中学校の 統廃合の 必
要は ないだろう

デフレ 緊縮 増税 金融引き
締め 新自由主義 志向の 政
策を 続ければ 地方経済は
衰退し 地方 交付税 交付金
も 抑制される のではないか

2021 年の 骨太の方針 によると

    「財政健全化目標 (2025年度PB黑字化等)の堅持」
    「2022〜24年度の3年間、これまでと同様の歳出改革努力 (歳出の目安) を継続」

--------

出典:
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/summary_ja.pdf
内閣府
経済財政運営と改革の基本方針2021 〜 日本の未来を拓く4つの原動力〜
令和3年6月18日
閣 議 決 定

--------

有権者が このような プライ
マリー バランス 黒字化 目
標 も 支持して いたら 2024
年度 まで 地方 交付税 交付
金 は 抑制されたまま かも
しれない

小中学校の 統廃合 計画は
確固たるものになる
かもしれない





    ◇ 緊縮 財政 を 支持 していたら 小中学校 は 統廃合 !?

2021 年 10 月 31 日 の
第 49 回 衆議院 議員 総選挙 で
政権与党に 議席の

約 6 割を与えていたら
小中学校の 統廃合 は
予測可能な 帰結だった
かもしれない

デフレ 緊縮 増税 金融引き
締め 新自由主義 志向の 政
策を 支持して いながら 小
学校の 統廃合に 疑義を 呈
するのは 矛盾している かも
しれない

統廃合に 反対なら デフレ緊
縮 増税 金融引き締め 新自
由主義 政策 に 反対すべき
かもしれない

デフレ 緊縮 増税 金融引き
締め 新自由主義 を 支持す
るなら 統廃合は 受け入れる
べき かもしれない

統廃合すれば 社会的 弱者
小中学生に しわ寄せ かもし
れない

有権者は 自分がやっている
こと と 言っていることの
帰結に 気付いて いるのか

→ つづく