・ 消費税 導入 は 財政法 が 原因 !?
    ・ 財政法 により 税収 を 財源 と しなければ ならない !?
    ・ 税収 は 財源 では ない !?

    ◇

2022 年 6 月 10 日

日本銀行が発表した 2022 年
5 月 の 企業物価指数 は 4
月に 続いて

    「過去最高」

原油 原材料 円安 が 影響し
たらしい

企業が価格転嫁を進めたら
消費者物価も 上がる かもし
れない

日本政府による 所得を増や
す 政策が必要 かもしれない

--------

出典:
https://www.youtube.com/watch?v=kRIghrzX0HU&list=PLKeSkVQhqoOr89YTeXoAlHzJXBJO_FuxY&index=26
5月の企業物価指数は9.1%上昇 過去最高の水準続く(2022年6月10日)
2022/06/10

--------




    ◇

自治体は 外国人 留学生の
県内企業への 就職を

    「支援する」





需要が 不足 気味 であれば
GDP は 抑制 される かもし
れない

この状態で 外国から 労働者
を 受け入れたら 1 人当たり
の GDP も 抑制してしまう
かもしれない

実質賃金の 増加を 期待する
のは 難しい かもしれない





    ◇ 消費税 導入 は 財政法 が 原因 !?

財政 政策 検討 本部 の
本部長 によると

    「日本を弱体化させる「財政法」第四条」
    「消費税の導入や増税も「財政法」が原因だった」

    ◇ 財政法 により 税収 を 財源 と しなければ ならない !?

財政法 の第 4 条は

    「国の歳出は」
    「公債又は借入金以外の歳入を以て」
    「その財源としなければならない」

公債 以外 となると 税収 を
財源 としなければ ならない
ということか





    ◇ 税収 は 財源 では ない !?

税の主な役割は

    ・景気調整機能 (スタビライザー)
    ・所得再分配 (格差の是正)
    ・誘因 (インセンティブ)
    ・通貨使用の強制

ポイントは役割の中に財源は
ないこと

税は 政策調整の手段ということか

政策調整 である 税 を 財源
に していること自体 適切な
のか





    ◇ 政権与党 への 寄付者 と 寄付金額 !?

財政法 の 改正 できるのは
国会議員 ではないか

国会議員 の中でも 政権与党
の 国会議員 ではないか

財政法 の第 4 条を
改正しない

政権与党 への
寄付者 と 寄付金額 の
一部 は 次

総務省 2020 年分
一般財団法人国民政治協会(19/20)〔収入(19)〕
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20211126/00621019.pdf





    ◇

--------

出典:
https://portal-worlds.com/news/asean/27512
群馬県は外国人留学生の県内企業への就職支援
2022年4月28日

--------

--------

出典:
https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12740988868.html
「財政法」は憲法と同様に日本弱体化装置である!
2022-05-04 21:15:27

--------

--------

第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。

出典:
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000034
昭和二十二年法律第三十四号
財政法 抄
施行日: 令和元年十二月十六日
(令和元年法律第十六号による改正)

--------

--------

出典:
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SS20211126/SF/006410.html
総務省
政治資金収支報告書
令和3年11月26日公表(令和2年分 定期公表)
一般財団法人国民政治協会

--------