・ 毒 に 無自覚 な 有権者 が 消費増税 を 実現する !?
    ・ 税 は 財源 ではなく 政策 調整 の 手段 !?
    ・ 財政 金融 貨幣 税 の 教育 は 大切 !?

 


    ◇

2022 年 5 月 11 日

政権与党の 選対委員長は イ
ンタビューで 夏の 参議院
議員 通常選挙 で

    「国民民主党」

との 協力実現に 意欲を示し
たらしい

    「政策が似通っており」

協力体制を 構築できるらしい

この野党のホームページを見ると

    「「給料が上がる経済」を実現」
    「「積極財政」に転換」

とある

GDP 三面等価の原則

    生産(GDP) = 支出 = 所得

    GDP 経済成長 = 所得の増加

給料が上がると言うことは
積極財政して GDP 経済成長
させる と いうこと かもし
れない

政権与党は 骨太の方針 で
財政健全化 目標に取り組む
と していなかったか

これは デフレ 緊縮 増税 金
融引き締め 新自由主義 志向
という意味ではないか

言っていること と やってい
ることの 整合は 取れている
のか

 


    ◇ 毒 に 無自覚 な 有権者 が 消費増税 を 実現する !?

消費税 増税 に 融和的な 有
権者は 毒耐性がある 高所得
層 か 毒が回っても 無自覚
な 有権者 かもしれない

選挙では 自覚症状 なし層に
融和的な 候補者は 多いが
自覚症状 あり層が 支持した
くなる 候補者は少ない かも
しれない

支持したい 候補者が いなけ
れば 選挙に行っても 意義を
見出すのは 難しい かもしれ
ない

自覚症状 なし層 受けがいい
候補者ばかりが 国会に送り
込まれ 増税されてしまう か
もしれない

 


    ◇ 税 は 財源 ではなく 政策 調整 の 手段 !?

税の主な役割は

    ・景気調整機能(スタビライザー)
    ・所得再分配(格差の是正)
    ・誘因(インセンティブ)
    ・通貨使用の強制

ポイントは役割の中に財源は
ないこと

税は 財源ではなく 政策調整の手段 らしい

    ◇ 財政 金融 貨幣 税 の 教育 は 大切 !?

消費税が 実現する 政策とは
次かもしれない

    ・ 付加価値に課税 → GDP 増加を抑制 → 経済成長の抑制
    ・ 人件費に課税 → 正規雇用の抑制 → 所得と雇用の抑制
    ・ 所得と雇用の抑制 → 婚姻件数の抑制 → 出生数の抑制 → 人口の抑制
    ・ 消費支出の抑制 → 経済成長の抑制
    ・ 利益にも課税 → 第 2 法人税
    ・ 外国に輸出する → 払った消費税が還付される → 輸出促進

国民にとって消費税は メリッ
トは あるのか

消費税 の 税率を 上げるこ
とに メリットは あるのか

有権者の約 6 割は 消費税の
税率は 10 % のまま維持する
ほうがよい としているらしい

彼らは 消費税の 政策目的に
ついて 理解した上で 消費税
率 維持 に 融和的 なのか

児童 生徒 学生 のうちに 財
政 金融 貨幣 税 について
教育を済ませておく ことは
大切かもしれない

 


    ◇

--------

出典:
https://nordot.app/897070197695873024
国民民主との参院選協力に意欲
2022/5/11 19:39 (JST)5/11 19:53 (JST)updated

--------

--------

出典:
https://new-kokumin.jp/news/policy/2022_0520
国民民主党
2022.05.20
参議院選挙に向けた重点政策「給料を上げる。国を守る。」を発表

--------