・ 軽減税率 は 納税額 を 増やしてしまう !?
    ・ 軽減税率 の 負担 は 事業者 !?

    ◇

日本の子どもの貧困率は
OECD 加盟国の中で

    「最悪」

7 人に 1 人の子どもが貧困
状態にあるらしい

骨太の方針 2022 原案 を 見
る限り 財政政策は あまり変
わらない かもしれない

日本の子どもの貧困率も あ
まり変わらない かもしれない

デフレ 緊縮 増税 金融引き
締め 新自由主義 志向の政策
の 犠牲者は 社会的 弱者 か
もしれない

政権与党を 支持する 有権者
は 約 4 割 いるらしい

彼らは 子どもの貧困に あま
り関心がない かもしれない

    ◇

コロナ予備費 約 12 兆円 の
使い道 を メディア が 分析
したところ

用途を特定できたのは

    「6.5%」

9 割以上 は どのように使わ
れたか 追いきれなかった ら
しい

議員 公務員 政権与党 日本
政府 は おカネ の 支出 の
管理 できない ということか

    ◇ 軽減税率 は 納税額 を 増やしてしまう !?

例えば 飲食店が 野菜を 仕
入れた とする

飲食店 B 社 の売上が 2 億
円 仕入れ 野菜が 1 億円 と
する
 

       A 社            飲食店 B 社
                      +-----------+
                      | B 社      |
                      | 付加価値  |
                      | 1 億円    |
    +-----------+ →  +-----------+ → 販売 2 億円
    | A 社      |     | A 社      |
    | 付加価値  |     | 付加価値  |
    | 1 億円    |     | 1 億円    |
    +-----------+     +-----------+


2019 年 10 月 1 日に
標準税率 10 % 軽減税率 8 %

    B 社 の 消費税
    = 2 億円 x 10/110 - 1 億円 x 8/108
    = 1818 万円 - 740 万円
    = 1078 万円

もし 軽減税率がなく
全て 10 % だったら

    B 社 の 消費税
    = 2 億円 x 10/110 - 1 億円 x 10/110
    = 1818 万円 - 909 万円
    = 909 万円

    ・ 軽減税率あり → 1078 万円
    ・ 軽減税率なし →  909 万円

    1078 万円 ー 909 万円 = 169 万円

事業者から すると 軽減税率
があると 169 万円 納税額が
増えてしまう らしい

    ◇ 軽減税率 の 負担 は 事業者 !?

所得階層が 低い世帯ほど 消
費税の 負担の 割合が 高い
傾向があるらしい

そのため 低所得層 の 消費
者 にとっては 軽減税率 は
いいことかもしれない

飲食店 事業者にとっては 納
税金額が増えてしまう らしい

→ つづく

    ◇

--------

出典:
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/ending_child_poverty
日本財団
子どもの貧困対策

--------

--------

出典:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143WV0U2A410C2000000/
コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題
2022年4月22日 18:00 (2022年4月23日 4:24更新)

--------