・ 日本政府 は 国債 の 発行 が 少ない !?

    ◇

2022 年 4 月 16 日
首相 は コロナ禍で 業態転
換 する 企業を

    「支援する」

原油 物価高騰 で 新規事業
に挑戦する 企業を

    「後押し」

事業 再構築 補助金 は コロ
ナ禍で 売上高 が 減少して
業態転換 する 企業を 支援
する 補助金 らしい

コロナ禍で 売上高 減少 企
業 に対して 業態転換 が 支
援 になる のか

資源価格 高騰 で 物価が 上
がっているときに 業態転換
支援 が 適切な 政策 なのか

コロナ禍で 売上高 減少 し
ているなら 粗利益 の 補償
したら どうか

物価が高いのであれば 業態
転換の支援ではなく 企業も
家計も救済できる 消費減税
したら どうか

日本政府の 投資と消費 で
需要を増やす ことが 必要で
はないか

    ◇ 日本政府 は 国債 の 発行 が 少ない !?

元 防衛大臣 は 財政再建 志
向 かもしれない

    ・ 国庫債券 (国債) の デフォルト は 考えられない
    ・ 国庫債券 (国債) は 実質的に 借金ではない

日本政府 は 再建しないとい
けない 財政 状態 なのか

GDP ギャップ を 見ると マ
イナス ということは デフレ
ギャップが あるということか



    2021年10-12月期 実質 GDP 540.2 兆円 x ▲ 3.1 % = ▲ 16.7 兆円

デフレ ギャップ は ▲ 16.7
兆円 くらい ある らしい

GDP ギャップ が マイナスの
間は 制限なく 国庫債券 (国
債) を 発行して 需要を作り
出すべき かもしれない

GDP ギャップ が マイナス
ということは 日本政府の歳
出が 少ないことを 意味して
いる かもしれない

→ つづく

    ◇

--------

出典:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA162TH0W2A410C2000000/
物価高での業態転換を支援 首相、補助金を拡充
2022年4月16日 18:40

--------

--------

出典:
http://www.inada-tomomi.com/blog/wp-content/uploads/2019/06/a794975f7be0491895aab11e13414c38.pdf
財政再建推進本部における共通基本認識について
平成31年4月19日
衆議院議員   稲 田 朋 美

--------