・ 議員 公務員 は 国民 の 交通権 を 認め ない !?
    ・ 政府 の 規模 は 小さく しなければ いけない !?
    ・ 間違い は 間違い !?

    ◇

2022年3月22日 発表 2 月の
コンビニの売上高は前年同月
比で

    「0.2%減」

需要不足は継続している模様

    ◇ 議員 公務員 は 国民 の 交通権 を 認め ない !?

EU では 移動を権利と

    「位置づける」

日本でも 交通政策基本法 と
いう法案が成立したらしいが
交通権の規定は

    「消えてしまいました」

議員 公務員 政権与党 日本
政府 は 国民の交通権を認め
たくない のか

公共交通を独立採算の収益事
業で 民間が主体的にやるべ
き という

    「考え方」

を転換する必要があるらしい

そうでないと 鉄道事業者を
窮地に追い込み 国民の負担が

    「増え」

利用者が減ってしまえば ま
た 窮地 … 悪循環 に なり
兼ねない らしい

    ◇ 政府 の 規模 は 小さく しなければ いけない !?

議員 公務員 政権与党 日本
政府 が このようなことをやっ
ている背景 には

    「緊縮財政」

プライマリーバランス黒字化
しなければいけない 税収で
歳出を

    「賄わなければいけない」

民間で できることは

    「民間に任せて」

政府の規模は

    「小さくしなければいけない」

この呪縛にとらわれ 正しい方向に

    「転換ができない」

    ◇ 間違い は 間違い !?

間違った政策を阻止し 正し
い方向に転換を促すために
間違った政策には 反対の声を

    「上げる」

鉄道事業者も苦しいのだから
運賃値上げ は 仕方がない と

    「諦めていてはいけません」

→ つづく

    ◇

--------

出典:
https://jp.reuters.com/article/february-convinience-store-idJPKCN2LJ0FF
2022年3月22日3:17 午後8日前更新
2月コンビニ既存店売上高は前年比0.2%減、3カ月ぶりのマイナス

--------

--------

出典:
https://38news.jp/economy/21250
2022年3月15日
【室伏謙一】緊縮財政が鉄道事業者を窮地に追い込み、そのツケを国民に回そうとしています

--------