・ 国債 市場 への 信認 のために 消費増税 必要 !?
・ 経常黒字 と 資本逃避 は 心配いらない !?
・ 市場 への 愛 がなければ 破綻 する !?
◇
2022 年 4 月 11 日
参議院 決算 委員会
財政 政策 検討 本部 の
本部長 の 質問に 対して
財務 大臣は
日銀 保有 国債 は 政府の
「債務ではない」
と 答弁したらしい
この答弁に対して 財務相は
「否定させようとしています」
財務省にとって
不都合な 真実なのか
◇ 事業復活支援金
中小法人 と 個人事業者のために
経済産業省 が
事業復活 を 支援 しているらしい
この 支援金 の ポイント は
支援対象が 国や自治体の要
請 ではなくても 休業 時短営業
したら 支援してもらえるか
もしれないこと
支援対象が広いこと
2021 年 11 月 ~ 2022 年 3
月の 5 か月間の売上高を確
認してみたらどうか
2022 年 2 月 や 3 月の売上
高も 30 パーセント以上 基
準月より下がっていていたら
申請したら支援してもらえる
かもしれない
給付額
・ 上限最大 250 万円 中小法人等
・ 上限最大 50 万円 個人事業者等
を支給します
申請期間 2022 年 1 月 31 日 ~ 2022 年 5 月 31 日
給付対象
・ 中小法人 個人事業者
・ コロナ禍の影響を受けた事業者
・ 2021 年 11 月~ 2022 年 3 月のいずれかの月(対象月)の売上高が
2018 年 11 月~ 2021 年 3 月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して
50 パーセント以上 又は 30 パーセント以上 50 パーセント未満 減少した事業者
いずれかの影響を受けて売上減少している方が対象です
・ 国による 自社への 休業 時短営業 その他のコロナ対策の要請
・ 国による 休業 時短営業 その他のコロナ対策の要請
・ 国による要請 以外 で 休業 時短営業
・ 消費者の外出自粛への移行
・ コロナ関連の渡航制限による渡航者の減少
・ 顧客 取引先が 1~5 7~9 のいずれかの影響を受けたこと
・ コロナ禍を理由とした流通制限
・ 国による就業に関するコロナ対策の要請
詳細は次のリーフレットなどを参照
不正受給 は 犯罪 です
事業復活支援金 経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/
事業復活支援金のリーフレット(PDF形式:3,675KB)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/leaflet.pdf?0126
事業復活支援金の詳細について(PDF形式:2,144KB)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf?0126
事業復活支援金給付規程(PDF形式:691KB)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/kyufukitei.pdf
事業復活支援金事務局 申請者専用 相談窓口
TEL:0120-789-140(携帯電話からもつながります)
事業復活支援金 質問フォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/daijinkanboukaikei/jigyou-fukkatsu
◇
2022 年 3 月 20 日 政権与
党の 財政 政策 検討 本部
の 本部長 によると 防災減
災事業 を
「進めて行き」
財政出動が国民の財産を
「作っていく」
防災減災インフラへの投資を
日本全国で進めていけば 経
済成長を期待できる かもし
れない
◇ 国債 市場 への 信認 のために 消費増税 必要 !?
2014 年 消費増税 前の 点検
会合で 新しい 審議委員 は
「国債市場への信認というものが重要だ」
と述べて 消費増税 を主張し
たらしい
このような 新しい 審議委員
を 首相は
「バランスの取れた理性的な人」
と 評価している らしい
実態は
「バリバリの財政タカ派のド緊縮破綻論者」
◇ 経常黒字 と 資本逃避 は 心配いらない !?
日本銀行の 審議委員 は 金
融政策に影響を及ぼすらしい
消費増税に否定的な審議委員
が退任 らしい
審議委員 は 首相 が 選定
するらしい
金融市場を安定させるには
・ 経常収支が黒字であること
・ 資本が日本から逃げていく事(資本逃避)、を避ける事
・ 政府 日銀が「市場への愛」を持つ事
日本は需要不足なので企業は
外需で稼ぎ 日本国内に還流
させるため 経常黒字は継続
するらしい
日本国内に定住を望む国民が
一定以上いれば 国庫債券
(国債) の需要はあり 資本逃
避 は 考えられない らしい
問題は
政府 日銀 の 市場 への 愛
らしい
◇ 市場 への 愛 がなければ 破綻 する !?
国庫債券 (国債) の格付け会
社が高評価するのは
・ 緊縮財政
・ 金融引き締め
・ 増税
格付け会社が高く評価する政
策を実施することが 市場へ
の愛 らしい
新しい 審議委員 は 市場へ
の愛 が なければ 国債は破
綻する という 考えらしい
2014 年の消費増税の時も 国
債市場への信認が重要である
ため 消費増税を 主張してい
たらしい
首相は 新しい 審議委員 を
バランスがとれていると評価
しているらしいが 緊縮財政
派 ではないか
◇ 政権与党 を 支持 しても メリット はない !?
首相が選んだ 日銀 審議委員
の主張内容から 首相は デフ
レ 緊縮 増税 金融引き締め
新自由主義 志向 という こ
とか
だとしたら 金融政策 は
2012 年 12 月 16 日 の政権
交代前に戻ってしまう ので
はないか
金融は 引き締め 財政は 緊
縮 増税 して下準備し 新自
由主義 政策を 強化していく
つもりなのか
緊縮 増税 していたら 経済
成長 所得 雇用の向上を期待
するのも 難しい かもしれない
与党が政権を担っていて 国
民 に 経済的なメリットは
あるのか
◇
--------
出典:
https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12740237392.html
大臣の答弁を否定させる財務省
2022-04-30 15:50:30
--------
--------
出典:
https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12732874656.html
主要地方道宇治木屋線(仮称)犬打峠トンネル着工を祝う会
2022-03-20 12:54:31
--------
--------
出典:
https://www.mag2.com/p/news/532683
京大教授が危惧。日銀の新審議委員・高田創氏が日本経済に悪夢をもたらす
2022.03.21
--------