・ 平時 の 余剰 は 有事 では 必要 になる !?
    ・ 税 の 役割 に 財源 はない !?

    ◇

日本政府は 外国人留学生に
10 万円支給することを

    「決めました」

自国民と外国人の優先順位の
付け方は適切なのか 首相は
新自由主義 志向なのか

    ◇ 平時 の 余剰 は 有事 では 必要 になる !?

実際 有権者 は 2021 年 10
月 31 日の 衆院 総選挙で
政権与党に約 6 割の議席を
与えた

選挙を 何度 繰り返しても
所得 雇用 経済成長 が 抑制
され続け 税負担の最適化も
されず 有権者 は 誰に投票
していいか わからなく なっ
てしまっている のではないか

中抜き ビジネス や 無駄遣
い は 良いことではない だ
ろう

無駄遣いと言っても 平時で
の過剰医療サービスは 有事
で必要になった のではないか

大阪府では看護師の派遣要請
していたことから 平時に医
療スタッフを削ってしまった
のではないか

病床使用率も全国ワーストだっ
たらしく 平時に病床も削り
すぎてしまった かもしれない

    ◇ 税 の 役割 に 財源 はない !?

税収は財源ではない らしい

税は政策調整の手段に過ぎな
い のではないか

税の主な役割は

    ・景気調整機能(スタビライザー)
    ・所得再分配(格差の是正)
    ・誘因(インセンティブ)
    ・通貨使用の強制

ポイントは役割の中に財源は
ないこと

累進課税だと 所得が減れば
税率が下がり 所得が増えれば
税率が上がるため

景気調整機能(スタビライ
ザー)は 自動 減税 増税
機能 と呼べるかもしれない

経済は浮き沈みがあるため
税収は増減するもので 安定
してはいけない のではないか

経済成長せず 需要不足 なの
に税収が安定 又は 増加して
いるとしたらスタビライザー
が機能しているか 確認した
方がいいかもしれない

消費税にはスタビライズ機能
は搭載されているのか

→ つづく

    ◇

--------

出典:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524991000.html
水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府
2022年3月10日 20時05分

--------