・ 日本 の 首相 は 食品 の 値上がり に 対して 準備 する !?
    ・ 首相 は 対策 を 実行 するとは 言わない !?

    ◇

日本の外務副大臣 と 駐日ウ
クライナ大使 の 面会に 1
か月 遅延があったらしい

日本の外務副大臣 は 書面で
の面会要請は届いていなかっ
た と 主張しているらしい

日本の外務省は 2022 年 2
月 24 日に ウクライナ大使
から書面で正式な要請を受け
て 大臣らに

    「伝えた」

放置していないと主張してい
るらしい

ウクライナ大使は 大使館と
外務省で

    「誤解があった」

としたらしい

ウクライナ外相が 2022 年 2
月 24 日にロシアから攻撃を
受けていることを明らかにし
ている

1 か月間の遅延があったと言
うことは 2022 年 2 月 初旬
に面会要請していた かもし
れない

ウクライナがロシアから攻撃
を受ける前に ウクライナ在
住の邦人の脱出 避難の時間
を浪費してしまった のでは
ないか

日本の 外務 大臣 副大臣 は
邦人の安全に あまり関心が
ないのか

消費税は低所得層の負担が大
きい逆進性があり 議員 公務
員 政権与党 日本政府 は低
所得層の家計状況を軽視して
いる かもしれない

国民の安全保障に あまり関
心が ない点が 共通した出来
事だった かもしれない

    ◇ 日本 の 首相 は 食品 の 値上がり に 対して 準備 する !?

2022 年 3 月 10 日 首相は
東京都の豊洲市場を視察した
らしい

食品の値上がりについてコロ
ナ禍とウクライナ情勢の

    「ダブルパンチ」

と聞いた らしい

日本政府としては対応を

    「準備していかなければいけない」

    ◇ 首相 は 対策 を 実行 するとは 言わない !?

首相の発言を分析すると

ウクライナ情勢は

    「実情の把握」

商品価格の急な上昇については

    「対策の効果を見極める」

日本政府は

    「対応を準備」

まとめると日本政府が実行することは

    ・ 実情を把握し
    ・ 対応を準備し
    ・ 対策の効果を見極める

対策を実施するとは

    「言っていない」

→ つづく

    ◇

--------

面会が遅れた原因は、鈴木貴子副大臣だと指摘したのです。

出典:
https://www.youtube.com/watch?v=rhtyoquYiJs
【騒動】ウクライナ大使の“面会要請”を放置? 鈴木副大臣「事実無根」
2022/03/04

--------

--------

つまり、「対策を速やかに実施する」とは結局一言も言っていないのです。

出典:
https://38news.jp/economy/21227
2022年3月11日
【藤井聡】岸田総理が「対策をする準備をする検討をするための情況把握」をしている間に石油と食料の輸入価格高騰で、日本経済は地獄に落ちる。

--------