・ 所得減少 は 構造改革 が 足りない から !?
    ・ 間違った 善意 こそ 子ども への ツケ !?
    ・ 議員 公務員 は 国民 の 所得 に 配慮 したら どうか !?

    ◇

2022 年 1 月の
鉱工業指数は

    「生産、出荷、在庫、在庫率ともに低下であった」

前月比 で 生産 出荷 在庫
在庫率 すべて マイナス

同年同月比 でも 生産 出荷
が マイナス

生産が減少しているのは 需
要不足が原因なのか

    ◇ 所得減少 は 構造改革 が 足りない から !?

経済 財政 諮問 会議 は 小
泉政権 の時に 骨太の方針を
発して 構造改革 の 司令塔
として 機能した組織らしい

この組織の場合 所得が増え
ないのは 構造改革が不足し
ているから と 話を持って
いってしまう かもしれない

需要が不足しているときに
構造改革 規制緩和 で 供給
能力を増やそうとしてきた
かもしれない

この組織が推進してきたこと
が 所得減少に影響を及ぼし
ている 可能性もある

    ◇ 地獄 への 道 は 善意 で 敷き詰め られている !?

消費増税の話題が出ると

    ・ 東北復興 少子化 高齢化 で財源が必要なので増税賛成
    ・ 借金を増やすわけにいかない
    ・ 子どもや孫に借金を残したくない
    ・ 増税が遅すぎる
    ・ 財政赤字 軽減を優先すべき

このような意見が散見される
らしい

現実は

    子どもや孫に借金を残したくない
    → 若年層の所得を減らす
    → 間違った善意 が 子どもや孫への ツケを作り出す

    ◇ 議員 公務員 は 国民 の 所得 に 配慮 したら どうか !?

政権与党の総裁 直轄組織 財
政 健全化 推進 本部 は 財
政 健全化 を目指しているの
だろう

財政を健全化するということ
は 歳出抑制 増税 を 予定し
ているのではないか

これでは今までの財政政策と
変わりない かもしれない

総理大臣 はじめ 議員 公務
員 政権与党 日本政府 は 国
民 の 所得 に 配慮したら
どうか

1994 年から 約 30 年間 所
得を抑制し 雇用を不安定に
して 配慮を怠ってきた ので
はないか

これからも国民の所得減少に
寛容に接するつもりか

デフレ 緊縮 増税 新自由主
義 政策を継続する 議員 公
務員 政権与党 日本政府 を
有権者 が 支持することに
意義はある のか

有権者 にも 財政 金融 貨幣
税 についての教育が 必要か
もしれない

    ◇

--------

今月は生産、出荷、在庫、在庫率ともに低下であった。

出典:
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
経済産業省
鉱工業指数(生産・出荷・在庫、生産能力・稼働率)、製造工業生産予測指数
結果の概要【2022年1月分】
(2022年2月28日発表)

--------