・ 25 年前 と 比べて 所得 は 約 200 万円 減少 していた !?
    ・ 非正規雇用 の 増加 が 所得 を 抑制 している !?
    ・ 国民 の 所得 は 減少 していた !?

    ◇

2022 年 4 月 9 日

議員 公務員 政権与党 日本
政府 は トリガー条項の発動


    「先送り」

買い控え 駆け込み購入 で流
通が混乱するため 現実的で
はない と判断したらしい

議員 公務員 政権与党 日本
政府 は コストプッシュイン
フレに対応するつもりはない
のか

国民経済を救済するつもりは
あるのか

議員 公務員 政権与党 日本
政府 は 責務の放棄 か

2022 年の 参議院 議員 通常
選挙 で 政権与党に議席の過
半数を与えて 有権者にメリッ
トはあるか

    ◇

2022 年 2 月 25日
元総理が会長を務める

    「ポストコロナの経済政策を考える議員連盟」

に 財政 政策 検討 本部 の
本部長 が 出席 したらしい

この議連は デフレ 完全 脱
却 に向けて 積極 果敢 な
金融 財政 政策 についての
勉強会らしい

積極財政派 の呼びかけでス
タートした議連らしい

財政 政策 検討 本部 の 本
部長 は この議連の幹事長を
しているらしい

    ・ 増税を断固阻止
    ・ コロナ禍で活動制限を強いられた事業者 個人の所得補填は政府の責任

この議連は
「アベノミクスを成功させる会」
の名称を改めた議連らしい

    ◇ 25 年前 と 比べて 所得 は 約 200 万円 減少 していた !?

総理 大臣 官邸 で 経済 財
政 諮問 会議 が開かれ 総理
大臣 財務大臣 経済再生担当
大臣 で所得向上について

    「意見が交わされました」

内閣府の担当者は 2019 年
と 25 年前 の 1994 年の 所
得 比較結果を報告したらしい

就職 氷河期 世代 を含む 35
歳から 44 歳は

    「104万円減少」

45 歳 から 55 歳 は

    「184万円減少」

    ◇ 非正規雇用 の 増加 が 所得 を 抑制 している !?

25 歳 から 34 歳 の 所得 は

    「200万円台の割合が増えている」

非正規雇用の割合が増えてい
るためらしい

総理大臣は所得向上に向けて

    「『人への投資』に取り組む」

    「女性活躍や子育て支援」

の施策の取りまとめも指示したらしい

    ◇ 国民 の 所得 は 減少 していた !?

1994 年と 2019 年で 所得を
同世代 で比べたら 40 代に
なった 氷河期世代で 約 100
万円 50 代で 約 200 万円
減っていたらしい

20 代 は 非正規雇用 が増え
て 所得 200 万円代 が 増え
ているらしい

この所得の少なさは 婚姻件
数 出生数 にマイナスの影響
を及ぼす のではないか

    ◇ 総理大臣 は さらに 所得 を 減らそう とする !?

女性を活躍させるということ
は 総理大臣は女性を労働者
として市場に送り込もうとし
ているのか

そうであれば 所得が減少し
ているところに 更に労働力
を供給して 所得向上を期待
できる のか

所得を増やすのであれば 供
給能力を上回る需要を作り出
し 民間投資を促し 1 人当た
りの GDP を増やす 財政政策
が 必要ではないか

→ つづく

    ◇

--------

出典:
https://nordot.app/885340869950963712?c=39550187727945729
トリガー条項発動、当面先送り
政府与党、流通混乱に懸念
2022/4/9 11:46 (JST)

--------

--------

先週金曜日、安倍元総理が会長をされている

ポストコロナの経済政策を考える議員連盟に

西田さんが出席者しました。

出典:
https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12728779740.html
ポストコロナの経済政策議連
2022-02-28 13:00:32

--------

--------

政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。

出典:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html
30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少
2022年3月3日 18時34分

--------