・ 事業者 は 派遣社員 を 使わず フリーランス を利用する !?
・ 社会保険料 の 減免 所得税 の 減税 消費税 の 廃止 !?
◇ 事業者 は 派遣社員 を 使わず フリーランス を利用する !?
事業者は派遣社員だと派遣会
社にマージンを抜かれ 割高
のため フリーランスを利用
する流れになっているらしい
自治体をはじめとする行政機
関は派遣社員を多く利用して
いるらしい
行政機関が派遣会社を潤わす
構図ということか
◇ 社会保険料 の 減免 所得税 の 減税 消費税 の 廃止 !?
・ 社会保険料の負担の削減のため 減免
・ 所得税 住民税 の 減税
・ 消費税 の 廃止
上記を実現できれば 手取り
は増えるのではないか
財源は 国庫債券 (国債) を
発行して調達した資金でいい
のではないか
財務省によると 日本政府が
発行する国債は債務不履行
デフォルトになることもない
らしい
日本銀行は日本政府の子会社
のようなものらしく 日本銀
行が国債を買ってしまえば
日本政府内で債務と債権が相
殺され 実質的に借金ではな
いらしい
消費税の廃止については 消
費税率10パーセントのまま維
持するほうがよい とする有
権者は 6 割くらい いるらしい
彼らから反対があるかもしれ
ない
彼らは 景気 や 雇用 の 改
善を望みながら 消費税率の
維持を望むという矛盾したこ
とを要望しているらしい
この矛盾は 税収は財源 とい
うような 財政 金融 貨幣 税
への誤解から来ているかもし
れない
児童 生徒 学生 のうちに財
政 金融 貨幣 税 について教
育を済ませておくことは大切
かもしれない
◇
--------
出典:
【Front Japan 桜】所得半減政策からの転換 / 去りゆく人と時代に思う[桜R4/2/18]
2022/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=ymEQOY3eAf0
0:48:40 - 0:57:17
--------