・ 景気 は 悪くなっていない という 認識 !?
    ・ 需要 牽引型 インフレ に 誘導 した方がいい !?

    ◇ 景気 は 悪くなっていない という 認識 !?

経済を立て直した後 財政健
全化 というのは今までやっ
てきたことではないか

財務大臣は 2020 年の税収が
過去最高だったので 景気は
悪くなっていない と認識を
示した

ということは 需要不足は解
消されていなくても 景気は
悪くない と決めてしまえば
財政健全化 に着手してしま
う ということではないのか

今までやってきたことと同じ
であれば デフレ 緊縮 増税
新自由主義 志向 のまま と
いうことか

首相は需要不足を埋めていな
いことから 景気は悪くなっ
ていない と認識している か
もしれない

    ◇ 需要 牽引型 インフレ に 誘導 した方がいい !?

給料を上げるために 民間同
士で奪い合う政策を推進する
より 経済成長させ 需要牽引
型インフレに移行させた方が
いい のではないか

分配は税の所得再分配 機能
に任せ 積極財政で 公共投資
設備投資 住宅投資 して 民
間の投資を促し 労働生産性
を高めて 実質賃金を増やし
ていけば いいのではないか

財源は 債務不履行がないら
しい 国庫債券 (国債) で資
金を調達すればいいのではな
いか

日本銀行は日本政府の子会社
のようなものなので 日本銀
行が国債を買ってしまえば
債務と債権が相殺され この
資金も実質的に借金ではない
らしい

首相がいう 成長と分配の好
循環とは 過去の成長の果実
をどう分配するかという政策
であって これからの 経済成
長 については あまり関心が
ない のではないか

所得を奪えた国民の所得は増
え 奪われた国民の所得は減
る ゼロサムゲーム かもしれ
ない

このような 政権与党を支持
しても 有権者全員 の 所得
雇用 の 改善 経済成長を期
待するのは難しい かもしれ
ない

これでも政権与党を支持する
有権者の約 4 割は 2022 年
夏 参議院議員 通常選挙 で
政権与党を支持する のか

首相が助言者の助言を どの
程度実現するのか 有権者は
見守る必要がある かもしれ
ない