・ 思想 の 元ネタ は 米 財政学者 ジェームズ M ブキャナン !?
    ・ 財政支出 は 金権政治 バラマキ を 連想 させる !?
    ・ インテリ には 国家 の 暴走 を 防ぐ 義務 が ある !?

    ◇

2021 年の喫茶店の倒産は

    「過去最多」

喫茶店 需要の減少に加えて
コーヒー豆の高騰も影響した
らしい

    ◇ 思想 の 元ネタ は 米 財政学者 ジェームズ M ブキャナン

彼らの思想の元ネタの 1 つ
は ブキャナン らしい

    「政治家が人気とり」

のために財政出動し財政赤字
が膨らむ という思想らしい

    「財政規律を守る」

ことこそ道徳的に正しい行為
という風潮になり 先進国エ
リートに広がったらしい

この思想からすると

    「財政拡大は不道徳」

    ◇ 財政支出 は 金権政治 バラマキ を 連想 させる !?

ブキャナンの『赤字財政の政
治経済学』が日本で発刊され
た 1979 年は 田中角栄 の

    「「金権政治」や「ロッキード事件」」

と重なり 財政支出のイメージは

    「土建のバラマキ政治」

この思想を支持する日本のイ
ンテリの考えは

    「〝緊縮〟しなければならない」

日本のインテリは MMT の

    「インフレになるまでは財政赤字を拡大すべきだ」

に反発するらしい

この思想は

    「愚かな民衆を正し」

国を救うと思っているため

    「「選民思想」をくすぐる」

MMT を批判するのは

    「虚栄心のため」

彼らにとって 国庫債券 (国債) の発行 行為は

    「不道徳」

    ◇ 国家 の 暴走 を 防ぐ 義務 が ある !?

戦前の日本は国家が暴走して
戦争を始めてしまったからイ
ンテリは

    「国家の暴走を止める義務がある」

MMT は

    「国家に強力なパワーがある」

ことを示してしまう

→ つづく

    ◇

--------

2021年の「喫茶店」の休廃業・解散、倒産161件、過去最多。

出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20220203/658783.html
コロナ禍で消える「喫茶店」、廃業数は過去最多に 外出自粛にコーヒー豆の高騰がトドメ
2022年2月3日 12:27

--------

--------

民主主義においては、政治家が人気とりのために公共事業などの「バラマキ」に走りがちで、その結果、財政赤字が膨らんでしまう。これがブキャナンの財政思想です。

出典:
https://zuuonline.com/archives/235650
2022/02/04
「国債の発行によって政府は破綻しない」現代貨幣理論(MMT)が嫌われる理由

--------