・ MMT → 無条件 に 政府支出 を 増やす べき !?
・ 消費税 は 経済成長 を 抑制 する !?
・ GDP の 定義 から 支出 が 増えれば 経済成長 !?
◇
報告書提出期限により上場廃
止になった事業者は
「マニュアル制作」
特設注意市場銘柄の指定継続
の事業者は
「住宅関連コンサルティング」
2022 年 初の上場廃止らしく
経営環境は改善していないら
しい
◇ MMT → 無条件 に 政府支出 を 増やす べき !?
政府支出を増やせば 経済成長する と
「断言する根拠はない」
論文数ではなく 内容で判断
する必要がある のではないか
「無規律・無条件に政府支出を増やすべきだ」
MMT 支持者は このような主
張をしているのか
日本経済の低迷の原因は
「生産年齢人口減少」
コロナ禍から米国経済が回復
したのは人口が増えたからな
のか 積極財政したから では
ないのか
この在日英国人は日本は
「デフレでもない」
と認識しているようだが
2021 年 後半 コアコア CPI
は マイナスではなかったか
◇ 消費税 は 経済成長 を 抑制 する !?
「日本の労働参加率は史上最高」
労働参加率が高いと 財政出
動の効果は期待できないのか
日本政府が負債を増やしても
「GDPが横ばい」
政府支出が少なかったので
横ばいだった のではないか
高齢者が増えて 社会保障費
の負担が増えているため 経
済成長のための支出を
「犠牲にせざるを得なくなっている」
日本政府が調達した資金は実
質的に借金ではないらしく
経済成長のための投資資金を
犠牲にする必要はない ので
はないか
日本経済が成長しないのは
「消費税」
のせいというのは間違い と
主張しているようだが 消費
税は付加価値に課税してしま
うため 付加価値の総和であ
る GDP 即ち (すなわち) 経
済成長を抑制してしまう の
ではないか
◇ GDP の 定義 から 支出 が 増えれば 経済成長 !?
国内総生産 GDP の 定義
GDP = 家計による支出は消費支出 + 企業による支出は投資支出 + 政府による支出
+ 輸出額 - 輸入額
ということは
政府支出が増えれば GDP は増える
→ GDP 三面等価の原理 で 生産 = 所得 = 支出
→ GDP が増える ということは 所得 も増える
→ 所得税は所得に課税する
→ 税収も増える
因果関係はこのような感じか
増税して 税収が増えるから
経済が成長する と解釈する
ものなのか
この在日英国人は 国内総生
産 GDP の 定義 を 知らずに
主張しているのか 知ってい
て 主張しているのか 未知数
GDP の 定義 を知らない有権
者は 政府支出と GDP 成長に
ついて 誤解してしまう かも
しれない
誤解が元で 政府支出を批判
して 国民の所得や雇用に良
い影響を及ぼさない かもし
れない
児童 生徒 学生 のうちに 財
政 金融 貨幣 税 について教
育を済ませておくことは大切
かもしれない
◇
--------
2022年初の業績不振などによる上場廃止が話題の1週間となりました。
出典:
https://www.fukeiki.com/2022/01/week-report-220130.html
週刊不景気ニュース1/30、2022年最初の上場廃止が話題
2022年1月30日 19:41
--------
--------
結論として、「政府支出を増やせば経済は成長する」と断言する根拠はない、と言えるのです。
出典:
https://toyokeizai.net/articles/-/508019
日本を惑わす「そう見えるでしょう経済学」の盲点
2022/02/03 8:00
--------
--------
GDP = C + I + G + X - IM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/国内総生産
最終更新 2022年1月17日 (月) 10:37
--------