政府支出とGDP成長率の因果関係-1
・ 日本 の 中小企業 は 退場 してもらった方がいい !?
・ 政府支出 と GDP 成長率 に 因果関係 はない !?
・ 日本政府 は 自国通貨建て の 国庫債券 国債 を 発行 している !?
◇
「円安による物価高が家計を圧迫」
衣料品など輸入依存度が高ま
り 円安が家計に影響を及ぼ
しているらしい
◇ 日本 の 中小企業 は 退場 してもらった方がいい !?
日本の中小企業に対して
「ただの寄生虫ですから退場してもらった方がいい」
政権与党はこのような意見の
在日英国人をブレーンとして
いたらしい
◇ 政府支出 と GDP 成長率 に 因果関係 はない !?
「政府支出増加率とGDP成長率の間の相関係数0.91は、ただの相関関係」
日本政府のブレーンだった
この在日英国人は 相関関係
はあるが 因果関係はない と
言いたいのか
「税収とGDP成長率の相関係数も0.87」
「増税をすれば経済が成長する」
増税したら可処分所得が減っ
て GDP 成長は難しくなる の
ではないか
「労働参加率が史上最高水準なので、単なる量的景気刺激策も効果がない」
景気刺激策は需要不足解消に
効果を期待できないか
「財政の健全化を訴え続けている」
財政は健全化する必要がある
と思っているらしい
「政府の借金」
日本政府に借金があると思っ
ているらしい
◇ 日本政府 は 自国通貨建て の 国庫債券 国債 を 発行 している !?
「政府がどんなに支出を増やしても」
MMT 批判でしばしば 見られ
る批判だが インフレ率が制
約になるのでは なかったか
財政支出すれば経済成長でき
るのであれば
「どこの国の政府」
も苦労しない と主張してい
るようだが 外貨に頼る国で
は利払いもかさむため 財政
支出を継続するのは難しい時
もある かもしれないが 日本
政府は外貨建ての国庫債券
(国債) を発行しているのか
「政府支出の伸び率とGDP成長率」
「ただの相関関係だけ」
政府支出と GDP 成長率に因
果関係はないと言いたいのか
2019 年の先進国の GDP に対
する政府支出は約 20 パーセ
ント 税収は約 15 パーセン
ト これらの数値から
「財政の健全化」
が重大な関心事と説いている
ことから 税収を財源と誤解
している かもしれない
ワグナーの法則
「経済が成長すればするほど、政府支出が増える」
経済 は どうやって成長した
のか論じる必要がある ので
はないか
→ つづく
◇
--------
「円安は日本経済にプラス」といわれてきた構図が変わりつつある。
出典:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2455T0U2A120C2000000/
円安の重圧、暮らしに 10年で婦人服の価格13%上昇
2022年1月30日 2:00
--------
--------
人口減少の観点からして小規模事業者の中でも中堅企業にはならない なろうとしない慢性的な赤字企業 ただの寄生虫ですから退場してもらった方がいい
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=qWT8uKSQ3vM
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第6回「米国か中国かそれとも日本派か?自民党総裁選キーマン達の通信簿」[桜R3/9/18]
0:14:26 - 0:17:04
--------
--------
確かに先ほどの図表を表面的に見ると、政府支出を増やすほど、経済は自動的に成長するような印象を受けます。
出典:
https://toyokeizai.net/articles/-/508019
日本を惑わす「そう見えるでしょう経済学」の盲点
2022/02/03 8:00
--------
see also
政調会長は骨太の方針を転換する !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12729000379.html
政調会長は骨太の方針を転換する !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12729101367.html
政調会長は骨太の方針を転換する !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12729304895.html
政調会長は骨太の方針を転換する !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12729486326.html
政調会長は骨太の方針を転換する !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12729664642.html