首相は金融を理解していない !?
・ MMT は そもそも 採用 するものなのか !?
・ 金融政策 ではなく 財政政策 が 必要 な 段階 !?
・ 首相 は 日本銀行 が 国債 を 買っていることを 知らない !?
◇
2021 年 フランス の GDP は
「7%増加」
2020 年は▲ 8 パーセントだっ
たらしくリバウンドしたのか
◇ MMT は そもそも 採用 するものなのか !?
2022 年 1 月 26 日
衆院予算委員会 首相
現代金融理論 MMT は 国の信
頼を失う として
「採用していない」
日本銀行は国庫債券 (国債)
を既に半分くらい買っていな
かったか
デフレは貨幣現象かと問われ
「さまざまな要因もある」
どのような金融政策を取るかは
「日銀に任せる」
MMT は国債を日本銀行に引き
受けさせる
「野放図な財政政策」
◇ 金融政策 ではなく 財政政策 が 必要 な 段階 !?
首相は MMT を野放図と表現
したらしい
MMT は過度なインフレになら
ない程度に国債を発行できる
としていたのでは なかったか
デフレは需要不足だから発生
する事象なのではないか
これまで金融政策して需要不
足なので 財政政策が必要な
段階ではないのか
MMT の T は Theory 理論
理論に対して MMT を やる
信じる と表現される ことも
あるようだが 理論が宗教の
ように扱われていないか
◇ 首相 は 日本銀行 が 国債 を 買っていることを 知らない !?
金融政策は日本銀行に任せる
ということは これまで通り
日本銀行は市場から国債を買
う ということ ではないのか
一方で 財政ファイナンス は
採用していない とも首相は
発言している
財政ファイナンス とは中央
銀行が国債を引き受けること
を指すらしい
首相は現状を理解しているのか
◇ 2022 年 の 参議院議員 通常選挙 の 有権者 の 投票行動 に 注意 !?
このような人が政権与党の総
裁で日本の首相で その政権
与党を有権者の約 4 割が支
持していて 衆議院の議席を
約 6 割与えている
2022 年の参議院議員 通常選
挙でも過半数の議席を与えて
しまったら この先 2 年くら
いは国政選挙はないかもしれ
なく デフレ 緊縮 増税 新自
由主義 政策が続き 有権者の
所得向上 雇用安定を期待す
るのは難しい状況が続く か
もしれない
日本政府の債務超過のニュー
スも報道されていたため 税
収を増やすため 消費増税の
話題も出てくるかもしれない
有権者の約 6 割も消費税率
の維持を望んでいることから
増税にも融和的な態度で接す
る可能性もある
そうすれば可処分所得も減り
支出が減り 所得も減ってし
まうかもしれない
◇
--------
新型コロナワクチン接種が進み政府が制限措置を緩和したため、経済は昨年下半期に回復した。
出典:
https://jp.reuters.com/article/france-gdp-idJPKBN2K20JJ
2022年1月28日4:17 午後1日前更新
フランスGDP、21年は+7%で52年ぶり大幅成長 コロナから回復
--------
--------
また、日銀の国債引き受けを前提としたいわゆる現代金融理論(MMT)に基づく政策は国の信頼を失うとして採用していない、と述べた。
出典:
https://jp.reuters.com/article/japan-pm-idJPKBN2K00NR
2022年1月26日5:50 午後4日前更新
日銀引き受け前提の財政政策は国の信頼失う、MMT採用せず=岸田首相
--------
see also
債務超過は家計の純資産を増やす !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12728040314.html
債務超過は家計の純資産を増やす !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12728221652.html
債務超過は家計の純資産を増やす !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12728407340.html
債務超過は家計の純資産を増やす !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12728582441.html
債務超過は家計の純資産を増やす !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12728792380.html