建設的 な 財政 議論
・ 消費税 の 逆進性
・ 税 の 役割
・ 有権者 の 財政 理解度
・ 財政 の 教育 は 大切
◇
コロナ禍の営業制限で
「業務用の酒類は大きなマイナス」
酒関連の利害関係者の業績を
楽観するには時間が必要らしい
◇ 消費税 の 逆進性
消費税 は
「貧乏な人でも高所得者でも同じ税率だから不公平だという批判は間違っている」
日本 生活 協同 組合 連合会
の 調査 によると
「所得階層が低い世帯ほど負担の割合が高い」
消費税には逆進性があるので
はないか
「いくら国債を発行しても大丈夫だ」
「と言っている政治家は恥知らず以外の何物でもない」
インフレ率が制約要因になる
のではないか
「国民が使う金は、ちゃんと税金として国民から取り立てればいいじゃないか」
税収を財源と思っているのか
「国債だといったって、借金には間違いないわけで」
日本銀行が国庫債券 (国債)
を買ってしまえば 日本政府
の債務 と 日本銀行の債権
で 相殺してしまうため 実質
的に借金ではない のではないか
貨幣発行に過ぎないため返済
は必要なのか
「政府と日銀が一体だと考えれば資産と負債でバランス」
「財政法5条で禁止されていること」
日本銀行は市場から国庫債券
(国債) を購入しているため
合法ではないのか
それに日本銀行が 国庫債券
(国債) を購入しないと貨幣
が発行されないのではないか
「物価が上がらない限りお札を刷って借金しても大丈夫だ」
「バイデン政権は火消し躍起になっている」
「あっという間に火が着いて収拾がつかなくなっている」
日本がデフレであることから
需要を減らせば需要牽引型イ
ンフレは抑えられるのではないか
「経済の規模に応じて紙幣の量を発行できる」
貨幣の発行量はインフレ率に
より制約を受けるのではないか
「いっそのこともう税金を取るな」
税収を財源と思っているよう
だが 税は政策調整手段に過
ぎないのではないか
第 3 党による
「併せて改革をし」
「無駄な部分はどんどん無くさないといけない」
これでは予算の付け替えだけ
で 経済 回復 成長 は難しい
かもしれない
◇ 税 の 役割
税金の主な役割は
・景気調整機能(スタビライザー)
・所得再分配(格差の是正)
・誘因(インセンティブ)
・通貨使用の強制
ポイントは役割の中に財源は
ないこと
◇ 有権者 の 財政 理解度
複数個所で主張が間違ってい
るのではないか
政権与党を支持する有権者の
約 4 割 や 消費税 10 パー
セント 維持を支持する有権
者の約 6 割 も この塩梅で
デフレ 緊縮 政策 や 消費税
の 税率維持 を 支持してい
るのか
最も重視するテーマの 2 位が
「景気・雇用 27」
消費税 の 税率 は
「10%のまま維持するほうがよい 57」
消費税は人件費に対して課税
する側面もあり 雇用にはあ
まり良い影響は期待できない
だろう
その消費税の税率維持を支持
していながら 景気 雇用 を
心配することが矛盾している
ことに 気付いていない有権
者がいるかもしれない
◇ 財政 の 教育 は 大切
ガソリン価格 や 食料品価格
の上昇で コスト プッシュ
インフレ がクローズ アップ
されるが 注目すべきは 物価
ではなく デフレ ギャップ
を埋めることではないか
財政 について 誤解 無理解
な状態で議論 するのは あま
り建設的とは言えないのではないか
児童 生徒 学生 のうちに 財
政 金融 貨幣 税 について
教育 を済ませておくことは
大切かもしれない
◇
--------
これに伴いメーカー出荷ベースでも業務用の酒類は大きなマイナスとなった。
出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20211229/654051.html
酒類、前年割れ続く 家庭向け好調も、業務用が引き続き低迷
2021年12月29日 08:49
--------
--------
バイデン政権は火消し躍起になっているが、ついこの間まで、どうしたら物価を2%上げられるかという議論をしていたのが、あっという間に火が着いて収拾がつかなくなっている。
出典:
https://news.yahoo.co.jp/articles/2067db4b0b0c2ca3a795cca221c3cf66d3f024ee?page=1
「“消費税還元だ”と言って、全国民に毎年10万円をバラ撒け」「MMT理論、やれるならやってみろ」辛坊治郎氏
2021/12/23(木) 18:14配信
--------
--------
また、消費税負担額と収入に占める割合をみると、所得階層が低い世帯ほど負担の割合が高い傾向にあります。
出典:
https://jccu.coop/info/up_item/release_210915_01_01.pdf
2021年9月15日
「家計・くらしの調査」・「消費税しらべ」結果発表
日本生活協同組合連合会
p5
--------
--------
景気調整機能(スタビライザー)
所得再分配(格差の是正)
誘因(インセンティブ)
このような税により、企業の行動を抑制したり、促進したりできます。
租税貨幣論(通貨使用の強制)
あれ?財源確保は・・・?(*'-')
はい、基本的に財源確保の役割はありません。(※)
出典:
http://www.nakaba.site/society-and-economy/role-of-tax
国民経済を知ろう(税金の役割)
--------
--------
◆今度の衆議院選挙で投票先を決めるとき、あなたが最も重視するテーマは何ですか。(択一)
景気・雇用 27
出典:
https://www.asahi.com/articles/ASPBN7HHWPBLUZPS001.html
朝日新聞世論調査―質問と回答〈10月19、20日実施〉
2021年10月20日 22時57分
--------
see also
強きを強く 弱きを弱く !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12720878855.html
強きを強く 弱きを弱く !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721069320.html
強きを強く 弱きを弱く !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721253269.html
強きを強く 弱きを弱く !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721462769.html
強きを強く 弱きを弱く !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721588702.html