ボトルネック は 有権者 !?

    ・ 日本 の 経済回復 は 遅れている !?
    ・ 経済回復 の 遅れ は デフレ 緊縮 政策 のせい !?
    ・ 有権者 は 需要不足 容認 !?
    ・ 需要不足 は 日本政府 が 埋める !?
    ・ 経済成長 の ボトルネック は 有権者 !?

    ◇

米国 EU 英国の中央銀行は
    「最も深刻な脅威はインフレ高進であって」
    「新型コロナウイルス対応の優先度は低下した」

主要先進国では新型コロナウ
イルス感染症の優先順位が下
げられ始めたらしい

各国はインフレを心配してい
るが日本は需要不足らしい

    ◇ 日本 は 需要不足 !?

2021 年 欧米 アジア で 経済回復していたが

    「日本の景気回復は大幅に出遅れました」

ワクチン接種は
    「欧米各国に比べて数カ月の出遅れが響いた」

経済回復の遅れは需要不足が遠因にあるのではないか

    ◇ 経済回復 の 遅れ は デフレ 緊縮 政策 のせい !?

2021 年時点で日本経済の回復が十分でないのはコロナ禍が原因と考えられているかもしれないが デフレ緊縮政策とコロナ禍の複合の産物だったからではないか



コロナ禍前から支出が抑制されたままコロナ禍に突入していることが分かる

緊急事態宣言が解除されても主要先進国と比べて日本は経済回復が遅れているのは デフレ 緊縮 政策 が原因ではないか



2021 年 7 月から 9 月の GDP ギャップ は ▲ 4.8 パーセント

GDP は 532.8 兆円

    GDP 532.8 兆円 x ▲ 4.8 パーセント = ▲ 25.5 兆円

概算だが 約 25 兆円の需要不足ということだろう

2022 年度の一般会計の歳出 当初予算は約 107 兆円くらいらしい

2021 年度の一般会計の歳出 当初予算は約 106 兆円くらい

    2022年度 107 兆円 - 2021年度 1,066,097 億円 = 0.3 兆円

    0.3 兆円 - 25.5 兆円 = -25.2 兆円

約 107 兆円 では 約 ▲ 25.2 兆円 ほど不足しているということか

    ◇ 有権者 は 需要不足 容認 !?

2022 年度の一般会計の歳出 当初予算は 2021 年 8 月 くらいから各省庁が財務省に 概算要求 して 作られた予算であろう

衆院総選挙は 2021 年 10 月 31 日

政党支持率

    34.9 + 3.1 + 7.3 = 45.3 パーセント

政権与党 と 第 3 党 を支持する有権者の約 5 割は GDP ギャップ を マイナス のまま放置しているということは 容認ということかもしれない

彼らは デフレ 緊縮 予算 を容認した 選挙結果を出したということか

    ◇ 需要不足 は 日本政府 が 埋める !?

需要不足であれば事業者は供給を抑制 削減するかもしれない

これは国民の所得 雇用にマイナスの影響を及ぼすかもしれない

政権与党 と 第 3 党 を支持する有権者の約 5 割は所得の抑制 減少を容認しているかもしれないが 残りの約 5 割にとって良い選挙結果だったのか

財務相 の 諮問機関 である 財政 制度等 審議会 では 需要不足を最初に埋めるのを 民間 の 事業者 に期待しているようだが 最初に埋めるのは 日本政府 ではないか

十分な需要ができてから 事業者は設備投資を開始するのではないか

事業者が需要不足の時に投資して採算が合うのか

    ◇ 経済成長 の ボトルネック は 有権者 !?

事業者も人手不足を低賃金労働者で凌ぐ (しのぐ) というやり方は再考した方がいいかもしれない

低賃金労働者で凌いで (しのいで) しまうと 国民 1 人当たりの GDP が増えず 実質賃金が増えないため

事業者が低賃金労働者で凌ごう (しのごう) と思わないように 日本政府は 大規模 長期 計画的な 公共投資計画 設備投資計画 住宅投資計画 を事業者に提示し 責任を持って約束すれば 事業者は設備投資を開始するのではないか

日本政府なら国庫債券 (国債) を発行して資金を調達しても 債務不履行 デフォルトにもならなければ 実質的に借金でもないらしく 大規模 長期 計画的な 投資は可能であろう

このような計画を日本政府が発表すると 有権者はこれを バラマキ と批判して反対してしまうかもしれない

日本政府が国債を発行して資金を調達しても実質的に借金にならないことや 投資をしないと 経済成長しないことを 児童 生徒 学生 のうちに教育しておく必要があるかもしれない

有権者が経済成長のボトルネックとならないよう 財政 金融 貨幣 税 について教育しておくことは大切かもしれない

    ◇

--------

米連邦準備制度や欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行(英中央銀行)は今週の政策決定会合で一つの大きな判断を下した。それは、各国・地域の経済にとって最も深刻な脅威はインフレ高進であって、新型コロナウイルス対応の優先度は低下したというものだ。

出典:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-17/R48DD2DWRGG001?srnd=cojp-v2
FRBなど主要中銀、インフレが最大の脅威-コロナ対応の優先度低下
2021年12月17日 11:48 JST

--------

--------

それに比べ、日本の景気回復は大幅に出遅れました。

出典:
https://president.jp/articles/-/52809?page=2
2021/12/15 11:00
「感染者が100万人に1人でも全員マスク」なぜ日本人は経済的な自殺行為を続けるのか きっとくる第6波最大懸念は国民性

--------

--------

出典:
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2021/qe213/gdemenuja.html
内閣府
1. 国内総生産(支出側)及び各需要項目
デフレーター
四半期デフレーター季節調整系列

--------

--------

出典:
https://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/getsurei-index.html
内閣府
月例経済報告(月次)
GDPギャップ、潜在成長率

--------

--------

出典:
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
内閣府
最新の四半期別GDP速報

--------

--------

一般会計の歳出(支出)総額は社会保障費や防衛費の増加により、10年連続で過去最大となる107兆円台半ばとする方向で調整。

出典:
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149074
22年度税収、65兆円で調整 過去最高、歳出107兆円台半ば
2021年12月15日 20時11分 (共同通信)

--------

--------

(参考)令和3年度一般会計歳出・歳入の構成

出典:
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/01.pdf
財務省
令和3年度予算のポイント
p10

--------

--------

政党支持率(%)

自民党     34.9

(中略)

公明党     3.1

日本維新の会     7.3

出典:
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
2021年12月(12月13日更新)
NHK 選挙WEB

--------
 

see also

日本銀行 は 日本政府 の 子会社 !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12719009364.html
日本銀行 は 日本政府 の 子会社 !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12719198219.html
日本銀行 は 日本政府 の 子会社 !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12719387285.html
日本銀行 は 日本政府 の 子会社 !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12719565065.html
日本銀行 は 日本政府 の 子会社 !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12719754313.html