2022 年 新春 食料品 値上げ !?

    ・ 2022 年 新春 食料品 値上げ !?
    ・ 冷凍食品 総菜系 が 値上げ !?
    ・ まず ドラッグストア で 買い物 !?
    ・ 食費 のために 他の 支出 を 削る !?
    ・ チャーハン の 代替 食材 より 財政 !?

    ◇

    「経済成長を促す政策を求めている」

主要 100 社は経済成長を求
めて 規制改革に期待してい
るらしい

ここ 25 年程 規制改革して
デフレのような状態なのでは
ないか

    ◇ 2022 年 新春 食料品 値上げ !?

値上げ
    「食パン・菓子パン…1月から山崎製パンは食パンを平均9%」
    「パスタ…2月からニップンがパスタ・パスタソース約2.0~9.5%」
冷凍食品 は
    「ハンバーグ類・チキンの香り揚げなど18品(容量改定含む)を約 4~13%」
    「ちくわ・かにかま…2月からニッスイは家庭用すり身製品50品を約5~13%」
    「ハム・ソーセージ…2月から日本ハムが5%~12%」
    「醤油…2月からキッコーマンは対象商品を約4~10%」
コーヒー
    「レギュラーソリュブルコーヒー製品を約 10~17%」
    「ジャム及びホイップなどを約10~23円」
    「マヨネーズおよびマヨネーズタイプ製品を約3~9%」
    「ポテトチップス:1月31日から順次、カルビーは7~10%」

容量変更 という
    「価格は据え置くが内容量を減らす措置」
も含まれるらしい

    「油脂や砂糖、小麦粉が上がっている」
    「原油などのエネルギー価格も当然コストに乗ってくる」

値上げは広範囲に及ぶ可能性もある

    ◇ 冷凍食品 総菜系 に 影響 !?

食費のお助け食材
    「冷凍食品は価格が変動しにくく、かつ定期的に値引きセール」

肉 小麦粉 油 が値上がりするため 影響を受けるのは
    「ハンバーグや揚げ物など総菜系が多い」
    「冷凍野菜などの食材系はまだ少ない」

家計対策として
    「レジャーに行くなら、ついでに直売所などで野菜や食材を仕入れる」

    「ちくわや魚肉ソーセージなどの激安食材」

も値上げ対象なのは家計に良い影響を期待しにくいかもしれない

    「はんぺんやさつま揚げも上がるとなると、冬の定番おでんがピンチ」

    ◇ ドラッグストア で 買い物 !?

ちくわ かにかま 魚肉ソーセージ は
    「ドラッグストアは食品で稼ぐ必要がなく」
    「客寄せとして激安に下げることが多い」

豆腐 納豆 など 日配品 も同様らしい

買い物の順番も

    ドラッグストア → 食品スーパー

ドラッグストアの場合

    「共通ポイントが使えたり」
    「スマホ決済の高還元率キャンペーン対象になることが多いので、そういうときを狙う」

    ◇ 食費 のために 他の 支出 を 削る !?

    「食費は家計費の中では流動支出に当たる」
    「流動支出の中ですべての費目が収まってさえいればいい」
    「食費を大事にしたい人なら、ほかの支出を削ればいいだけ」

家計のやり繰りの この考え方が日本政府の一般会計の歳出の予算の付け替え発想と融和的なので 有権者に受け入れやすいのかもしれない

    ◇ チャーハン の 代替 食材 より 財政

チャーハンを作るとき 焼き豚の代替として魚肉ソーセージを使う知恵を働かせる労力を 財政 金融 貨幣 税 の理解に充てたり  国政選挙 地方選挙 で デフレ 緊縮 志向 の候補者を支持しないことの方に 傾けた方が 家計に良い影響を期待できるのではないか

財政ではなくチャーハンの代替食材の方に思いが至ってしまう背景に

    ・ 日本政府 が発行した 国庫債券 (国債) は デフォルト する
    ・ 日本政府 が発行した 国庫債券 (国債) は 借金
    ・ 税収 は 財源
    ・ 税収 で 日本政府 の 借金 を 返済する

のような誤解があるかもしれない

    ◇ 円安 も 心配 !?

米国の消費者物価指数が約 6 パーセントくらい上がったため 米国の金利上昇も予想される

    「11月の総合CPIは前年同月比6.8%上昇-前月は6.2%上昇」

そうすると 日本円 を売って 米ドル を買えば 金利で儲かるだろう

そうしたら 円安 が進み 輸入物価の上昇に備える必要もあるかもしれない

政権与党の総裁直轄の 財政 健全化 推進 本部 は 財政再建 を目指す

財政再建 と言うことは デフレ 緊縮 志向 かもしれない

所得の増加を期待できない状態で食料品やガソリンなどの値上げに備える必要が出てくるかもしれない

    ◇

--------

 主要100社を対象に朝日新聞が実施したアンケートで、岸田政権に期待する取り組みについて尋ねたところ、「コロナ対策」と「規制改革」を挙げる声が多かった。

出典:
https://www.asahi.com/articles/ASPD64TFRPD6ULFA00N.html
新しい資本主義、経営者の評価は? 「具体策の掲示なく…」の声も
2021年12月10日 15時00分

--------

--------

食パン・菓子パン…1月から山崎製パンは食パンを平均9%、菓子パンを平均6.8%。敷島製パンも一部商品を約4~14%、フジパンも食パン、菓子パン、総菜パンなどを平均8%値上げ。

出典:
https://toyokeizai.net/articles/-/474159
もはや「値上げ祭り」日本の激安生活が終わる日
2021/12/10 5:40

--------

--------

11月の総合CPIは前年同月比6.8%上昇-前月は6.2%上昇

出典:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-10/R3WIX3T1UM1001?srnd=cojp-v2
米消費者物価指数、前年比6.8%上昇-約40年ぶりの高い伸び率
2021年12月10日 22:38 JST 更新日時 2021年12月11日 1:44 JST

--------

see also

日本国債 は 絶対 破綻しない!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12718055010.html
日本国債 は 絶対 破綻しない!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12718238679.html
日本国債 は 絶対 破綻しない!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12718626143.html
日本国債 は 絶対 破綻しない!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12718646102.html
日本国債 は 絶対 破綻しない!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12718861961.html