デジタル 臨時 行政 調査会
・ 臨時 行政 調査会 は 財政再建 を 目指す !?
・ 2021年 に 新たな 臨時 行政 調査会 !?
・ 調査会 は 新自由主義 !?
・ 調査会 は 行政 サービス を 民営化 !?
・ 調査会 は デフレ 緊縮 志向 !?
◇
アパレルメーカーによると
「希望退職者の募集により20名を追加削減すると発表」
アパレル業界ではリストラは
続いているらしい
◇
1981 年
第二次 臨時 行政 調査会 発足し
「「増税なき財政再建」を達成すべく、行財政改革についての審議を行った」
臨時 行政 調査会 とは 財政
再建 を目的としたものらしい
「概算要求基準で予算の伸び率をゼロとする「ゼロ・シーリング」が導入」
「1984年度までに赤字国債ゼロ」
デフレ 緊縮 志向 らしい
◇
2021 年 11 月 16 日
「デジタル臨時行政調査会(第1回)」
が開催されたらしい
1981 年にやっていたことを
2021 年 になって
デジタル 臨時 行政 調査会
として 焼き直したということか
違いは デジタル改革 が大義
名分に利用されていることか
◇
デジタル 臨時 行政 調査会
の 目的 は
「デジタル改革、規制改革、行政改革に係る横断的課題を一体的に検討」
「国や地方の制度・システム等の構造変革」
「個人や事業者が新たな付加価値を創出しやすい社会とすること」
付加価値を創出しやすくする
ことが目的らしい
消費税は付加価値に対して課税する
付加価値を増やすと たくさ
ん罰金を取られる ようなも
のだろう
政権与党も 日本政府も 消費
減税にあまり融和的ではない
が 言動と行動は一致しているのか
◇
デジタル 臨時 行政 調査会
「デジタル改革、規制改革、行政改革」
新自由主義
「規制緩和による競争促進、労働者保護廃止など」
デジタル 臨時 行政 調査会
の 目的 は 新自由主義 と
重なる部分がある かもしれない
◇
行政サービスは
「多様な主体によって提供」
行政 は
民営化 していくということか
デジタル 田園 都市 国家 構
想 とも関係しているらしい
デジタル 田園 都市 国家 構
想 実現 会議 の 名簿 に 多
国籍 総合 環境 サービス 企
業 の 取締役 が 列挙されている
この 企業 は 自治体 の 上
下水道 を 運営するらしい
多 様 な 主 体 とは 民間企
業 を指していて 行政 は 民営化 し
ていくということなのか
新自由主義
「公営事業の民営化」
これも 新自由主義 と 重な
る部分がある かもしれない
◇
2016 年 4 月 関西空港 の
運営権 は 民間企業 に 移り
民営化後は
「直接の安全管理や対策、航空会社との交渉は、すべて関西エアポートが担う」
2018 年 9 月 4 日 台風で
関西空港は 冠水し
「山谷社長が国土交通省幹部から告げられ「政府主導」による復旧が決まった」
有事が発生した時 民間企業
で対応するのは難しいらしい
◇
行財政改革 + デジタル田園都市国家構想 = デジタル 臨時 行政 調査会
ということか
であれば デジタル 臨時 行
政 調査会 は
・ デフレ 緊縮 志向
・ 外資を含めた民間企業へ利益の源泉を提供
・ 新自由主義 推進
2021 年 10 月 31 日 に 衆
院総選挙 を やったわけだが
財政政策は あまり変わって
いないのか
政権与党 日本政府 に コロ
ナ禍からの 経済 回復 成長
を 期待するのは難しいかも
しれない
◇
--------
東証・名証1部上場のアパレルメーカー「ダイドーリミテッド」は、希望退職者の募集により20名を追加削減すると発表しました。
出典:
https://www.fukeiki.com/2021/12/daidoh-limited-add-20-cut-job.html
ダイドーリミテッドが20名の追加削減へ、100名募集中に加え
2021年12月13日 17:34
--------
--------
第二次臨時行政調査会(だいにじりんじぎょうせいちょうさかい)は、1981年に発足し、鈴木善幸内閣が掲げた「増税なき財政再建」を達成すべく、行財政改革についての審議を行った。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/第二次臨時行政調査会
最終更新 2021年6月24日 (木) 15:50
--------
--------
1 デジタル化の急速な進展が世界にもたらす根本的な構造変化、発展可能性の拡大を踏まえ、デジタル改革、規制改革、行政改革に係る横断的課題を一体的に検討し実行することにより、国や地方の制度・システム等の構造変革を早急に進め、個人や事業者が新たな付加価値を創出しやすい社会とすることを目的として、デジタル臨時行政調査会(以下「調査会」という。)を開催する。
出典:
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20211116_meeting_extraordinary_administrative_research_committee_02.pdf
IT総合戦略室
デジタル臨時行政調査会の開催について
令 和 3 年 1 1 月 9 日
--------
--------
自己責任を基本に小さな政府を推進し、均衡財政、福祉・公共サービスなどの縮小、公営事業の民営化、グローバル化を前提とした経済政策、規制緩和による競争促進、労働者保護廃止などの経済政策の体系。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/新自由主義
最終更新 2021年11月8日 (月) 19:34
--------
--------
さらに、国・自治体間、官民でのデータ連携を進め、ひとりひとりのユーザーに応えるサービスが、個人やスタートアップを含めた多様な主体によって提供されるようにしていく必要。
出典:
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20211116_meeting_extraordinary_administrative_research_committee_05.pdf
IT総合戦略室
デジタル臨時行政調査会における論点(案)
2021/11/16
p10
--------
--------
構成員
(中略)
竹中 平蔵 慶應義塾大学名誉教授
(中略)
野田 由美子 ヴェオリア・ジャパン株式会社代表取締役会長
出典:
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/pdf/meibo.pdf
デジタル田園都市国家構想実現会議 名簿
--------
--------
宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式、以下「本事業」)※1に関連し、2021年5月19日に本事業の特別目的会社として株式会社みずむすびマネジメントみやぎ(以下、「みずむすびマネジメントみやぎ」)および維持管理会社として株式会社みずむすびサービスみやぎ(以下、「みずむすびサービスみやぎ」)を設立しました。
出典:
https://www.veolia.jp/ja/newsroom/news-20210715
2021-07-15
ヴェオリア・ジャパン株式会社
--------
--------
山谷社長が国土交通省幹部から告げられ「政府主導」による復旧が決まった。
出典:
https://www.asahi.com/articles/ASLB356RJLB3PLFA00F.html
民営化空港の安全、だれが責任? 関空冠水で見えた課題
2018年10月4日 9時34分
--------
see also
補正予算 は デフレ 緊縮 志向 !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12717208291.html
補正予算 は デフレ 緊縮 志向 !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12717408834.html
補正予算 は デフレ 緊縮 志向 !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12717569785.html
補正予算 は デフレ 緊縮 志向 !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12717706838.html
補正予算 は デフレ 緊縮 志向 !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12717895180.html