賃金が上がらない国

    ・ 日本 は 先進国 で 唯一 賃金 が 上がっていない !?
    ・ 最低賃金 を 上げる と 雇用 に 悪影響 !?
    ・ 日本は 30 年間 物価上昇 > 賃金上昇 状態 !?
    ・ スタグフレーション 下では 実質的に 賃金 は下がっている !?
    ・ スタグフレーション 下でも 財政出動 は 必要 !?
    ・ インフレ を 抑制する 政策手段 は ある !?

    ◇

    「この冬に忘年会や新年会を開催しない企業は75・69%」

飲食店の業績を楽観するのは
難しいらしい

    ◇

    「ここ25年間、労働者の賃金は先進国で唯一、日本だけが上がっていない」

2021 年 7 月 14 日
厚労省の諮問機関
中央最低賃金審議会

    「2021年度の最低賃金を全国平均で28円を目安に引き上げ」

28 円は過去最大らしい

日本商工会議所 によると
    「多くの経営者の心が折れ、雇用に深刻な影響が出ることを強く懸念する」

全国労働者の団体である
連合 によると
    「連合がめざす『誰もが時給1,000円』に向けて一歩前進した」

労働者 の 団体 は 雇用 に
あまり 関心がないのか

    ◇

経済協力開発機構 OECD によ
ると 約 30 年前 1990 年か
ら 日本 の 平均賃金 は

    「約1,700ドルしか増加していません」

米国は 22,400 ドル増加

日本 の 平均賃金 は OECD
加盟国 平均より 約 1 万ド
ル 少ないらしい

    ◇

消費者物価指数 CPI は
    「1990年から2020年に至るまでの30年間での物価上昇率は「10.6%」」

    ( 3万8,500ドル - 3万6,800ドル ) ÷ 3万6,800ドル x 100 = 4.6 パーセント

賃金は
約 4.6 パーセント上昇

    「日本物価上昇に賃金アップが追いついていない」

更に

    「アベノミクスで円安」
    「「コストプッシュ型インフレ」が進行」

    ◇

コスト プッシュ インフレ
による スタグフレーション
下での 最低賃金の 引き上げ
が どう 雇用に影響するか
注視する必要がある かもしれない

日本は 約 30 年間にわたっ
て 物価の上昇 が 賃金の上
昇 を 上回る 状態が続いて
いたらしい

    ◇

コスト プッシュ インフレ
とは言え インフレになった
のだから 財政出動は不要 又
は 不可能 という主張が出て
くる かもしれない

賃金は増えていないが コス
ト プッシュ インフレ は起
きているということは 相対
的に 賃金は下がっている と
いうことかもしれない

例えば 賃金 据え置き で 食
料品 価格 上昇 は 家計にあ
まり良い影響は 期待できない
だろう

    ◇

コスト プッシュ インフレ
で スタグフレーション下 で
も 賃金 を 増やすためにも
需要牽引 型 インフレ に 転
換すべく 財政出動は 必要で
はないか

スタグフレーション は 良く
ないが 賃金が 増えていない
のに インフレ も困る と考
える 国民もいるかもしれない

そういう時は

    ・ 社会保険料 の 減額 して 国民 の 所得 を増やす
    ・ 消費税 の 税率 の 引き下げ 又は 廃止
    ・ インボイス制度 の 凍結
    ・ 特別 定額 給付金 を スタグフレーション 解消 まで 毎月 給付

    ・ ガソリン の 価格 が 上がっているようなので ガソリン税 を 廃止してしまう
    ・ 備蓄している 石油 と 石油ガス の 放出 で 石油価格 を 抑制

など 国民の所得を増やした
り コスト プッシュ インフ
レ の原因を抑制する 政策
選択肢 は あるのではないか

    ◇

インフレ率 と 経済成長 に
は関連があるらしく 財政出
動 して 需要 牽引型 インフ
レ にする必要があるかもしれない

財政出動 にあまり 融和的
ではない 政権与党 と 第 3
党 を 支持する 有権者 は
全体の約 5 割

物価上昇 に 賃金上昇 が 追
いついていないことに 寛容
な この 約 5 割に コスト
プッシュ インフレ による
スタグフレーション の解決
方法について関心を持っても
らうことは 大切かもしれない

物価上昇 しているのに 賃金
上昇 を 抑制され続けている
残りの約 5 割の有権者にとっ
ても有益かもしれない

    ◇

--------

 【群馬】この冬に忘年会や新年会を開催しない企業は75・69%――。

出典:
https://www.asahi.com/articles/ASPDD25GNPD8UHNB01D.html
忘・新年会「開催しない」75%、群馬の企業 無条件開催は1社だけ
2021年12月12日 7時40分

--------

--------

日本の実質賃金は1970年代から下がり続けています。

出典:
https://www.mag2.com/p/money/1117408
なぜ日本人の賃金は上がらないのか?本当に低かった生産性、「手取り13万」がトレンド入りする現実=原彰宏
2021年10月28日

--------

--------

都市ガス

メタン(燃える気体)を主な成分に持つ天然ガス、海外から輸入する液化天然ガス(LNG)が大半を占めます。

LPガス

プロパン・ブタンを主成分に持つ液化石油ガス(LPG)。

出典:
https://www.gas.or.jp/chigai/
日本ガス協会
都市ガスとLPガスの違い

--------

#日本 #先進国 #唯一 #賃金 #最低賃金 #雇用 #悪影響 #スタグフレーション #財政出動

see also

未来 の 所得 への 期待-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12715597534.html
未来 の 所得 への 期待-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12715774115.html
未来 の 所得 への 期待-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12715943819.html
未来 の 所得 への 期待-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12716102848.html
未来 の 所得 への 期待-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12716194596.html