体制 の 転換 には 人命 が 必要 !?

    ・ 2020 年 女性 の 自殺者数 約 1000 人 増加 !?
    ・ 補正予算 は 2020 年度の 繰り越し !?
    ・ 国債 は 借金 !?
    ・ 積極財政 志向 の 野党 が 議席 を増やした !?
    ・ 2022 年度の 予算も 歳出抑制 緊縮傾向 !?
    ・ 体制 の 転換 には 人命 が 必要 !?

    ◇

自殺対策白書 によると 2020 年 は
    「男性の自殺者は前の年より23人減って1万4055人と11年連続で減少」
    「女性は935人増えて7026人と2年ぶりに増加」

自殺 の 動機は
    「勤務問題」

コロナ禍による労働環境の変化が関係しているかもしれない

    ◇

2021 年 11 月 1 日
首相 によると
    「大型経済対策を11月半ばまでに策定し、年内のできるだけ早期に」
    「補正予算を成立させる方針を示した」

    「GoToトラベルの再開も検討していく」

2020 年度の予算
    「2割弱の30兆7804億円が年度内に使い切れず、21年度に繰り越した」

補正予算 は 2020 年度の繰り越し 約 30 兆円で お茶を濁すかもしれない

    「企業による賃上げを強力に促し」

経済回復と成長していないところに 賃上げしたら 雇用に あまり好ましくない 影響を及ぼすかもしれない

経済対策の財源について
    「国債、借金を財源として、しっかりと対策を行っていく」

誤解が 生じているらしい

日本銀行 は 日本政府 の
子会社 のようなもの

国庫債券 (国債) を 日本銀行が
買ってしまえば 日本政府 の
債務 と 日本銀行 の 債権 で
相殺 されるため

日本政府 が 発行 する
国庫債券 (国債) で調達した
資金 は 実質的に 借金 ではなく
貨幣 の 発行 に過ぎないの
ではないか

    ◇

2021 年 10 月 31 日
第 49 回 衆議院 議員 総選挙
で 新自由主義 志向 の 政党が 議席を増やした 一方

    「「積極財政」に転換」

を打ち出していた 野党も 議席を 8 → 11 に 増やしたらしい

単独で法案を提出できる 21 議席以上 になれば 財政政策の転換を促す 勢力として 期待できるようになる かもしれない

    ◇

政権与党 の 党首は 国庫債券 (国債) は 借金 という 認識から 困窮者への支援が 十分なものになるか未知数

    借金を増やしたくない
    → 国庫債券 (国債) の 発行 を 渋る
    → 補正予算 は 2020 年度の繰り越し
    → プライマリーバランス 黒字化 の 旗も下ろさない
    → 2022 年度の 予算も 歳出抑制 緊縮傾向

このパターンに入ってしまったら デフレ 緊縮 体制 と 変わらないことになるかもしれない

    ◇

2020 年は 女性の 自殺者数が 約 1000 人 増えたらしい

    935人 ÷ 365日 = 2.5 人/日

    24時間 ÷ 2.5 人 = 9.6 時間/人

平均すると 2019 年比 毎日 約 2.5 人増 約 10 時間に 1 人増 で 自ら命を絶っていたらしい

    1980 年代の インフレ 体制
    → 1989 年 消費税 導入 3 パーセント
    → 1997 年 消費税 の 税率 の 引き上げ → 5 パーセント
    → 1998 年 ~ 2011年 約 45 万人の自殺者
    → デフレ 緊縮 体制 の 完成
    → 2014 年 消費税 の 税率 の 引き上げ → 8 パーセント
    → 2019 年 消費税 の 税率 の 引き上げ → 10 パーセント
    → 2021 年 デフレ緊縮体制 → インフレ体制 転換 開始 !?
    → 自殺者数の増加 !? ← 今ここ
    → インフレ 体制 の 完成 !?

体制 の 転換 には 人命 が 必要なのかもしれない

2021 年から 数年間は

    デフレ緊縮体制 → インフレ体制

財政政策 転換 の 過渡期 かもしれない

    ◇

--------

男性の自殺者は前の年より23人減って1万4055人と11年連続で減少した一方、女性は935人増えて7026人と2年ぶりに増加しました。

出典:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211102/k10013331501000.html
自殺対策白書 働く女性の自殺増加 新型コロナで労働環境変化か
2021年11月2日 17時29分

--------

--------

 11月1日、岸田文雄首相(写真)は午後に会見し、大型経済対策を11月半ばまでに策定し、年内のできるだけ早期に補正予算を成立させる方針を示した。

出典:
https://jp.reuters.com/article/kishida-economic-package-idJPKBN2HM1AV
2021年11月1日3:00 午後18時間前更新
大型経済対策を11月中旬に策定、年内早期に補正成立へ=岸田首相

--------

--------

「積極財政」に転換
需要が供給を上回る状態にして消費や投資を活性化し、
労働需給が好転し、賃金が上昇する「高圧経済」を実現します。

出典:
https://new-kokumin.jp/policies
国民民主党
日本を動かす
政策5本柱

--------

--------

 財務省は30日、2020年度の国の一般会計予算のうち、2割弱の30兆7804億円が年度内に使い切れず、21年度に繰り越したと発表した。

出典:
https://www.asahi.com/articles/ASP7Z32S9P7XULFA034.html
国予算の繰越金、過去最大30兆円 コロナ対策使い残し
2021年7月30日 12時28分

--------

#女性 #給与 #男性 #シングルマザー #貧困 #非正規 #自殺 #補正予算 #国債 #借金 #小中高生 #弱者 #社会保障 #日本政府 #技能実習生 #入国規制 #緩和 #外国人労働者 #入国 #投資 #供給 #需要

see also

体制 転換 には 人命 が 必要 !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12713799658.html
体制 転換 には 人命 が 必要 !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12713970718.html
体制 転換 には 人命 が 必要 !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12714171217.html
体制 転換 には 人命 が 必要 !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12714355583.html
体制 転換 には 人命 が 必要 !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12714538900.html