消費税とインボイス制度-3

    ・ 免税 事業者 には 消費税 は 払いたくない !?
    ・ 納めるときに 消費税 の 負担 が増えてしまう !?
    ・ 課税 事業者 に 発注したくなる !?
    ・ 免税 事業者 は 仕事が減る !?
    ・ 免税 事業者 は 課税事業者 を選択する !?
    ・ 免税 事業者 が 納税 をしていくようになる !?
    ・ インボイス制度 は 免税 事業者 には 不利 !?

    ◇

免税 事業者 なのに 納税 !?

    「適格請求書は免税事業者は発行不可なんですね」

適格 請求書は
適格 請求書 発行 事業者 登録済み の
事業者が発行できるもの

登録済み の 発行 事業者 は
消費税 を納める人たち

前々年 の 課税売上 が
1000 万円以下の
免税 事業者 は
適格 請求書 を発行しない

そうすると

免税 事業者 には
消費税 は
    「払いたくない」

免税 事業者 は 適格 請求書 を
発行してくれないため
課税 事業者 は
    「納めるときに税金の負担が増えてしまう」

    「同じような仕事をしてくれる 免税事業者と課税事業者がいた場合は」
    「もちろん 課税事業者に 発注したくなります」

そのため

免税 事業者 は
    「仕事が減るんじゃないかなって 言われている」

仕事を減らしたくないため
免税 事業者 は
    「課税事業者を選択するようになるんじゃないか」
    「免税事業者が納税をしていくようになるんじゃないか」

    ◇

    「インボイス制度は免税事業者に不利なのかって」
    「まぁ 結論 不利なんですよ」

インボイス制度は
前々年 の 課税売上 が
1000 万円以下の
免税 事業者 には 不利らしい

    ◇

インボイス制度 に
経過措置 があるらしい

    「経過措置は一応あります」
    「2023年10月~2026年9月 支払った消費税の 8 割 OK ですよ」
    「2026年10月~2029年9月 支払った消費税の 5 割 OK ってことになります」

インボイス制度の
    「最初の 3 年はなかったことになるのは 2 割だけ」
    「次の 3 年はなかったことになるのは 5 割だけって感じなんです」

仮に
消費税を 50 円払っていたとして

最初の 3 年は 2 割 損するため 40 円
払ったことになるということか

次の 3 年は 25 円
ということだろう

納付する 消費税額 の
計算が複雑なうえに
    「免税事業者と取引した課税事業者は消費税を納めることにおいて」
    「損するっていう事実は経過措置があろうと なかろうと変わらない」

経過措置 の有無にかかわらず
課税事業者 には
損は発生してしまうらしい

この経過措置により
    「免税事業者は救われたりしない」

経過措置を導入した
目的は何だったのか

    ◇

適格 請求書 等 保存方式
インボイス制度 への
免税事業者 の対策について

    「課税事業者になってしまうってのが その対策の 1 つ」
    「前々年の売上が 1000 万円いってなくても課税事業者になってしまおうってことです」

    「その時 何をするかって言うと 課税事業者選択の届出書ってのを税務署に」
    「提出することになります」

    「この届け出を提出するとどうなるかって言うと今までの判定とか関係なく」
    「兎に角 (とにかく) 消費税を納める人になるわけです」

免税事業者 が
免税のメリットを
放棄する案らしい

    「その期限がその年が始まる前までに出してね ということなので」
    「インボイス制度 2023 年の 10 月から始まりますよね」

    「なので 2023 年に課税事業者になりたいって人は 2022 年までに」
    「課税事業者の選択の届出を出しておきましょう」

    「これは勿論 (もちろん) 課税事業者になるってことは」
    「消費税を納める人になってしまう」

消費税を納めるように
なったからと言って
仕事を受注できるようになる
とは限らないが

取引先が課税事業者の場合

取引先が消費税について
損することがない
という条件は満たせる
ということなのだろう

前々年の 課税売上 が
1000 万円以下の
免税事業者 の
免税メリットはなくなり
消費税の負担が発生する
ということであろう

→ つづく

--------

インボイス制度とは 消費税 の話

出典:
【インボイス制度】フリーランスと個人事業主を悩ますインボイス制度を税理士がわかりやすく解説!【基礎編】
https://www.youtube.com/watch?v=GjWaQiSGAvM
2019/08/28
0:00:40 - 0:00:42

--------

--------

経過措置は一応あります

出典:
【インボイス制度】免税事業者はつらい...フリーランス・個人事業主・零細企業を苦しめるインボイス制度への対策を税理士がわかりやすく解説!【実践編】
https://www.youtube.com/watch?v=lT45RUdvtOA
2019/08/29

--------

--------

出典:
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_01.htm
国税庁
[手続名]消費税課税事業者選択届出手続

--------

#免税 #事業者 #消費税 #課税 #事業者 #免税事業者 #課税事業者 #免税 #事業者 #が #納税 #をしていくようになる #インボイス制度 #不利 #課税売上 #取引先 #税収 #財源 #小規模事業者 #退場 #所得階層 #世帯 #負担 #公然 #影響力 #代弁者 #実業家 #メディア #大学教授 #有権者 #困窮 #税 #経済政策 #調整手段 #日本 #氷山 #突進 #銀行 #頭取 #取り付け騒ぎ #公務員 #財政破綻 #引き金 #警告 #金利 #基礎的財政収支 #赤字 #金利 #日米 #債務不履行 #財務 #事務次官 #異論 #デフレ #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇

see also

言うは易く 行うは難し-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12711982261.html
言うは易く 行うは難し-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12712179228.html
言うは易く 行うは難し-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12712337523.html
言うは易く 行うは難し-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12712522541.html
言うは易く 行うは難し-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12712697184.html