公約案の骨格

    ・ 感染症 から 国民 の 命 と 暮らし を 守る !?

    ・ 新しい 日本型 資本主義 で分厚い 中間層 を 構築 する !?

    ・ 大胆な 成長投資 で確かな 未来 を拓く !?

    ・ 財政 に対する 市場 の 信認 を 確保 し !?

    ・ 財政健全化 の 道筋 を確かなものにする必要がある !?

    ・ 歳出 と 歳入 の両面の 改革 を進める !?

    ・ 緊縮 する !?

    ・ 公約 と 財務相 の発言内容は 整合性 がとれていない !?

    ・ 政権 与党 は 経済成長 と 分配 を 実現 するつもりはない !?

    ・ 選挙 のための 方便 !?

    ・ 政権 与党 の 財政政策 の 本質 は 緊縮財政 !?

2021 年 10 月 6 日
政権与党の次期衆院選挙の公約案の骨格によると
    「感染症から国民の命と暮らしを守る」

成長と分配については
    「新しい日本型資本主義で分厚い中間層を構築する」
    「大胆な成長投資で確かな未来を拓く」
    「農林水産業を守り、成長産業に」

2021 年 10 月 5 日
財務大臣の記者会見
    「財政に対する市場の信認を確保し」
    「社会保障の持続可能性や危機が発生した時の余力を確保するためにも」
    「財政健全化の道筋を確かなものにする必要がある」
    「歳出と歳入の両面の改革を進める必要があると強調」

衆院選挙の公約案の骨格には
成長とあったが財務相は

    「財政健全化」
    「歳出と歳入の両面の改革」

と言及している

財務大臣の発言内容からする
と今まで通り

緊縮財政するつもりなのか

税調会長も

    「旧大蔵省出身」

財務省は 2020 年のコロナ禍
でも緊縮財政に融和的な姿勢
を取っていなかったか

    「国が何かしなくても民間需要で埋まる」

国民救済のための財政支出については

    「バラマキはすべて出口を描けた」

公約と財務相の発言内容は整合性がとれているのか

経済成長させるためには消費や投資を必要とするのではないか

緊縮財政は経済成長の実現を難しくしてしまうのではないか

政権与党は経済成長と分配を本当に実現するつもりなのか

2021 年だけでなく 2022 年にも国政選挙があるため選挙を有利に進めるための方便か

2021 年 10 月時点の政権与党の財政政策の本質は緊縮財政かもしれない

2021 年 9 月 12 日時点の政党支持率を見ると

    ・自民党     37.6 (パーセント)
    ・公明党     3.6

    37.6 + 3.6 = 41.2 パーセント

政権与党は約 4 割の支持率らしい

政権与党を支持する有権者の約 4 割が緊縮財政を支持する可能性もある

政権与党の公約の骨格と財務相の発言内容の整合性について政権与党を支持する有権者の約 4 割と共有することは意義があるかもしれない

--------

岸田文雄首相は自民党の税制調査会長に宮沢洋一参院議員を起用する意向だ。

出典:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA04CQY0U1A001C2000000/
自民税調会長に宮沢氏 首相が起用意向
2021年10月5日 1:45

--------

--------

その一方で鈴木大臣は、「財政に対する市場の信認を確保し、社会保障の持続可能性や危機が発生した時の余力を確保するためにも、財政健全化の道筋を確かなものにする必要がある」と述べ、歳出と歳入の両面の改革を進める必要があると強調しました。

出典:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292071000.html
鈴木財務相 “歳出と歳入 両面の改革を進める必要がある”
2021年10月5日 18時41分

--------

--------

自民党が次期衆院選(19日公示、31日投開票)で示す公約案の骨格が6日、判明した。

出典:
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/独自-自民-衆院選公約の概要判明-憲法改正-責任果たす/ar-AAPcH3t?ocid=mailsignout
産経新聞
<独自>自民、衆院選公約の概要判明 憲法改正「責任果たす」
2021/10/07 00:26

--------

--------

しかし、財務当局からは「今年の春夏の穴(需要不足)を埋めるために2度の補正を編成した。その後『経済が右肩下がりだ』などという声は聞かれない。7~9月期の穴の深さを測る意味はない」。別の幹部からも、「7~9月期の需給ギャップは終わった話。国が何かしなくても民間需要で埋まる」との声。

対策決定後、財務当局は「悔しさもいくつかあるが、めいっぱい闘った。給付金はほぼ排除できたし、雇用調整助成金も持続化給付金もGoToキャンペーンも、春にやったバラマキはすべて出口を描けた」と胸を張った。

出典:
https://www.news24.jp/articles/2020/12/12/06784689.html
【取材の裏側】財政支出「40兆円」の衝撃|日テレNEWS24
2020年12月12日 20:24
日テレNEWS24

--------

--------

政党支持率

出典:
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
2021年9月(9月13日更新)
内閣支持30%、不支持50%(NHK世論調査)

--------

#大卒 #就職 #正社員 #利益 #若年層 #失業 #雇用 #不安定 #教育 #所得 #少子化 #有権者 #規制緩和 #派遣 #契約 #打ち切り #女性 #介護 #負担 #消費税 #罰金 #廃止 #日本 #首相 #コンセプト #成長 #分配 #投資 #二重性 #需要 #実質賃金 #生産性 #労働分配率 #日本政府 #分配率 #科学技術立国 #地方格差解消 #経済安全保障 #少子化 #保育士 #従業員 #給与 #感染症 #国民 #命 #暮らし #資本主義 #中間層 #成長投資 #未来 #財政 #市場 #信認 #財政健全化 #道筋 #歳出 #歳入 #改革 #ディスインフレ #緊縮 #公約 #財務相 #政権 #与党 #経済成長 #選挙 #方便 #財政政策 #緊縮財政 #水道橋 #崩落 #原因 #老朽化 #複線化 #予算 #水道事業 #民間 #採算 #地方交付税交付金 #抑制 #コンセッション方式 #嘘 #民間事業者 #問題 #政権与党 #緊縮傾向 #水道 #先送り #将来世代 #負担 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇

see also

水道の老朽化と将来世代への負担-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706265048.html
水道の老朽化と将来世代への負担-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706449795.html
水道の老朽化と将来世代への負担-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706650727.html
水道の老朽化と将来世代への負担-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706870320.html
水道の老朽化と将来世代への負担-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12707076335.html
水道の老朽化と将来世代への負担-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12707255499.html