成長 と 分配 の 好循環 !?
・ 日本 の 首相 の コンセプト は 成長 と 分配 の 好循環 !?
・ 投資 の 二重性 で 需要 も同時に増える !?
・ 実質賃金 は 生産性 と 労働分配率 で決まる !?
・ 日本政府 は 分配率 向上 に 関与 !?
・ 科学技術立国 地方格差解消 経済安全保障 !?
・ 少子化解消 保育士 の 所得 の 向上 !?
・ 従業員 の 給与 引き上げ !?
2021 年 10 月 4 日
首相 記者会見
日本の首相のコンセプトは
「新しい資本主義の実現です。成長と分配の好循環と、コロナ後の新しい社会の開拓」
「成長だけでその果実がしっかりと分配されなければ、消費や需要は盛り上がらず」
経済成長 → 所得の再分配 → 需要が増える
の順番を想定しているらしい
経済成長するのに投資するだろう
「投資は供給力を増加させ、同時に需要も増加させる」
こういうのを
投資の二重性
と言うらしい
時系列に分離して考えている
ようだが投資をすれば需要の
増加も同時に起こるのではないか
実質賃金は生産性と労働分配率で
決まるらしい
実質賃金 = 生産性(≒生産量) x 労働分配率
数式で表現するとこのような感じか
生産性は生産量と考えるとい
いらしく生産性を上げるとは
生産量を増やすことだろう
投資して生産性 (≒生産量)
が上がっても経営者が労働分
配率を下げてしまえば従業員
の実質賃金は抑えられてしまう
これを防ぐために分配に明示
的に言及しているのか
「新しい資本主義を実現していく車の両輪は、成長戦略と分配戦略」
「成長戦略の第1は、科学技術立国の実現」
「グリーン、人工知能、量子、バイオなど先端科学技術の研究開発に大胆な投資」
ここでも投資
「第2に、デジタル田園都市国家構想」
「地方と都市の差を縮めます」
都市部と地方の格差の是正と
いうことか
「第3は、経済安全保障」
「自立的な経済構造を実現」
「第4は、人生100年時代の不安解消」
「分配戦略の第1は、働く人への分配機能の強化」
「企業で働く人や下請企業に対して成長の果実、しっかり分配されるよう、環境の整備」
「第2に、中間層の拡大、そして少子化政策」
「中間層の所得拡大に向け、国による分配機能を強化」
分配を日本政府が強化するらしい
所得の拡大は婚姻数の増加を
期待できるかもしれない
結婚が増えれば少子化解消も
期待できるかもしれない
「第3に、公的価格の在り方の抜本的な見直し」
「働く方々の所得向上に向け、公的価格の在り方の抜本的見直し」
保育士の所得の向上が期待で
きるかもしれない
「第4の柱は、財政の単年度主義の弊害是正」
インフラ整備に単年度主義は
あまり適さないのか
分配について
「1億円の壁ということを念頭に金融所得課税についても考えてみる必要がある」
1 億円の壁と言うのは 1 億
円を超えると実質所得税率が
低下することを指しているのか
「従業員に対する給与を引き上げ」
「大企業と中小企業の成長の果実の分配」
下請け企業の不利益がないよう
配慮するらしい
「私として重要視する政策、3つあります」
「1つ目は、言うまでもなく、新型コロナ対策」
「2つ目は、先ほども紹介させていただきました、新しい資本主義」
「3つ目が、これも冒頭申し上げましたが、3つの覚悟に基づく外交安全保障政策」
経済対策の優先順位は 2 番目らしい
税金の主な役割は
・景気調整機能(スタビライザー)
・所得再分配(格差の是正)
・誘因(インセンティブ)
・通貨使用の強制
ポイントは役割の中に財源は
ないこと
税が持っている機能の
所得再分配も機能するだろう
税の所得再分配機能 + 労働分配率の人為的向上
これで実質賃金の向上を期待
できるかもしれない
--------
私が目指すのは、新しい資本主義の実現です。成長と分配の好循環と、コロナ後の新しい社会の開拓、これがコンセプトです。
出典:
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/statement/2021/1004kaiken.html
首相官邸
岸田内閣総理大臣記者会見
令和3年10月4日
--------
--------
投資(とうし、英: investment)とは、主に経済において、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す(現代において、生産能力の増加しない商業活動はこれに含まない)。
(中略)
つまり、投資は供給力を増加させ、同時に需要も増加させる(投資の二重性)。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/投資
最終更新 2021年7月1日 (木) 23:19
--------
--------
景気調整機能(スタビライザー)
所得再分配(格差の是正)
誘因(インセンティブ)
このような税により、企業の行動を抑制したり、促進したりできます。
租税貨幣論(通貨使用の強制)
あれ?財源確保は・・・?(*'-')
はい、基本的に財源確保の役割はありません。(※)
出典:
http://www.nakaba.site/society-and-economy/role-of-tax
国民経済を知ろう(税金の役割)
--------
#大卒 #就職 #正社員 #利益 #若年層 #失業 #雇用 #不安定 #教育 #所得 #少子化 #有権者 #規制緩和 #派遣 #契約 #打ち切り #女性 #介護 #負担 #消費税 #罰金 #廃止 #日本 #首相 #コンセプト #成長 #分配 #投資 #二重性 #需要 #実質賃金 #生産性 #労働分配率 #日本政府 #分配率 #科学技術立国 #地方格差解消 #経済安全保障 #少子化 #保育士 #従業員 #給与 #感染症 #国民 #命 #暮らし #資本主義 #中間層 #成長投資 #未来 #財政 #市場 #信認 #財政健全化 #道筋 #歳出 #歳入 #改革 #ディスインフレ #緊縮 #公約 #財務相 #政権 #与党 #経済成長 #選挙 #方便 #財政政策 #緊縮財政 #水道橋 #崩落 #原因 #老朽化 #複線化 #予算 #水道事業 #民間 #採算 #地方交付税交付金 #抑制 #コンセッション方式 #嘘 #民間事業者 #問題 #政権与党 #緊縮傾向 #水道 #先送り #将来世代 #負担 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇
see also
水道の老朽化と将来世代への負担-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706265048.html
水道の老朽化と将来世代への負担-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706449795.html
水道の老朽化と将来世代への負担-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706650727.html
水道の老朽化と将来世代への負担-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706870320.html
水道の老朽化と将来世代への負担-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12707076335.html
水道の老朽化と将来世代への負担-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12707255499.html