年金 を 消費税 で賄うと税率 16 % !?

    ・ 国庫債券 国債 は 日銀当座預金口座 から 資金調達 !?

    ・ 政権与党 は 構造改革志向 !?

    ・ 政権与党 は プライマリーバランス 黒字 化 !?

    ・ 政権与党 は 新自由主義 から 転換 !?

    ・ 生産性 は 生産量 !?

    ・ 税収 は 財源 ではない !?

    ・ 年金 を 消費税 で賄うと 税率 16 パーセント !?

    ・ 議員 は 消費税 の 逆進性 について理解していない !?

    ・ 児童 生徒 学生 議員 公務員 首長 に 財政 金融 貨幣 税 の 教育 必要 !?

ジャーナリストによると

    「明確に「財政規律の縛り」を解き放とうという動き」

無制限に財政支出するわけで
はなく過度なインフレになら
ない程度という縛りはあるの
ではないか

    「国債発行残高が巨大であるといっても、国内の個人金融資産で消化できている」

日本政府は日銀当座預金口座
から資金を調達しているのではないか

    「構造改革の旗は下ろしつつ」
    「「危機管理投資・成長投資」を行う」

    「働き方改革、農政改革、電力・ガス小売全面自由化、貿易自由化」
    「「改革」については、個別の法制度整備によって対応を続ける」

構造改革志向は変わらないの
ではないか

    「プライマリーバランスにこだわらず」

但し (ただし) インフレ率 2
パーセントまでという条件付
きではなかったか

    「「タガが外れたように」財政規律を崩していってはダメ」

日本政府が発行する国庫債券
(国債) で調達した資金は貨
幣を発行したに過ぎず財政規
律を崩すのか

    「必ずリターンのある投資に限定する」

必ずリターンのある投資がで
きたら苦労はないのではないか

リターンのある投資は難しい
から自前で貨幣を発行できる
日本政府がリスクのある投資
をした方がいいのではないか

    「改革を伴わずに投資をしても収益のリターンは望めません」

投資をすれば資本 (生産能力)
が増えるためリターンを望め
るのではないか

    「「新自由主義の転換」を明確に掲げた岸田氏」

日本の経済政策の風向きが変
わりつつあるかもしれない

    「国債発行額を増やしても、生産性は改善しない」

国債発行額が少なくて十分な
投資しなかったから生産性が
改善しないかもしれない

    「就業者1人当たりGDPは、「労働生産性」と呼ばれる」

生産性は生産量と考えるとい
いらしく生産性を上げるとは
生産量を増やすことだろう

    「年金を税財源で」

税収を財源と思っている政権
与党の議員がいるらしい

税金の主な役割は

    ・景気調整機能(スタビライザー)
    ・所得再分配(格差の是正)
    ・誘因(インセンティブ)
    ・通貨使用の強制

ポイントは役割の中に財源は
ないこと

    「消費税を財源」

    「まともに消費税でやろうと思ったら12.3兆円」

2021 年度の一般会計歳入の
消費税の税収が 202,840 億円

    202,840 億円 ÷ 10 パーセント = 20,284 億円/パーセント
    12.3 兆円 ÷ 20,284 億円/パーセント = 6.06 パーセント

消費税の税率に換算して約 6
パーセント

    10 パーセント + 6 パーセント = 16 パーセント

消費税の税率を 16 パーセン
トに引き上げる必要があると
いうことか

    「年金改革の根拠を低所得者、低年金者のため」

消費税の逆進性について理解
しているのか

    「所得階層が低い世帯ほど負担の割合が高い傾向にあります」

    「図24 年収別 消費税負担額と収入に占める割合」

で収入が 400 万円未満と
1000 万円以上で比べると

    5.79 % 400万未満
    2.94 % 1000万以上

    「所得倍増計画と新自由主義の否定」

三面等価の原則から所得を倍
増ということは GDP を倍増
させるということだろう

四半期 GDP 実額
2021 年 4-6 月期 546.0 兆円

    546.0 兆円 x 2倍 = 1092.0 兆円

GDP 約 1000 兆円を目指すと
いうことか

物価上昇率が
    「2%に到達するなんて今後20年かかっても無理ですから」
    「財政再建を放棄するようなものです」

2021 年 9 月 14 日
米国の労働省によると
    「8月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比5.3%上昇した」

    「米国は1兆9000億ドルの追加経済対策を実施している」

米国はコロナ禍から回復する
ため財政出動したのではないか

日本も財政出動すれば物価を
上げることも可能かもしれない

    ◇

税収を財源として扱ったり政
権与党の議員は税と言うもの
を理解しているのか

政権与党の議員に低所得者に
対して配慮ある政治を期待す
るのは難しいかもしれない

緊縮志向の背景には財政 金
融 貨幣 税について理解され
ていないことが背景にあるのか

児童 生徒 学生に加え議員や
ジャーナリストにも財政など
について教育が必要かもしれない

--------

例えば、国債発行残高が巨大であるといっても、国内の個人金融資産で消化できているという説明がその1つであり、その証拠に日本円は、少しでも引き締めをすると円高に振れてしまう「実力」を保っているというのです。

出典:
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2021/09/post-1243.php
自民党総裁選や野党の論戦、財政規律は大丈夫なのか?
2021年09月23日(木)16時00分

--------

--------

今後も、十分なセーフティネットを前提に、真に必要な「改革」については、個別の法制度整備によって対応を続けるべきであることに変わりはありません。

出典:
https://hanada-plus.jp/articles/815
2021年09月03日 公開
【わが政権構想】日本経済強靭化計画|高市早苗

--------

--------

「新自由主義の転換」を明確に掲げた岸田氏以外の候補も、概ね同様の傾向と言えるのではないか。

出典:
https://news.yahoo.co.jp/articles/e982e2535bc4860f1e0166e66a095c4d99d06fc5?page=2
自民党総裁選:重要なのは「誰か?」ではない
2021/9/20(月) 6:01配信

--------

--------

 就業者1人当たりGDPは、「労働生産性」と呼ばれる。この指標で日本はすでに韓国に抜かれているわけだ。

出典:
https://diamond.jp/articles/-/280351
G7メンバーが日本から韓国に代わる日が来る?
2021.8.26 4:15

--------

--------

岸田さんが切り返していましたが、“年金を税財源で”というのはそもそも民主党が言い始めたことですよね。

出典:
https://news.yahoo.co.jp/articles/57142a31a4ae257f619af9b2a60396f921d96531?page=1
「株式市場は高市さん大歓迎ですが諸刃の剣」自民党総裁選4候補者の経済政策を評価する
2021/9/23(木) 12:01配信

--------

--------

景気調整機能(スタビライザー)

所得再分配(格差の是正)

誘因(インセンティブ)

    このような税により、企業の行動を抑制したり、促進したりできます。

租税貨幣論(通貨使用の強制)

あれ?財源確保は・・・?(*'-')

はい、基本的に財源確保の役割はありません。(※)

出典:
http://www.nakaba.site/society-and-economy/role-of-tax
国民経済を知ろう(税金の役割)

--------

--------

一般会計歳入

(単位:億円)

消費税
202,840
(19.0%)

出典:
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/01.pdf
財務省
(参考)令和3年度一般会計歳出・歳入の構成
p10

--------

--------

また、消費税負担額と収入に占める割合をみると、所得階層が低い世帯ほど負担の割合が高い傾向にあります。

出典:
https://jccu.coop/info/up_item/release_210915_01_01.pdf
2021年9月15日
「家計・くらしの調査」・「消費税しらべ」結果発表
日本生活協同組合連合会
p5

--------

--------

三面等価の原則(さんめんとうかのげんそく)とは、生産面からみても分配(所得)面から見ても支出面から見ても国内総生産(GDP)は同じ値になることを示す、マクロ経済学上の原則である[1][2]。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/三面等価の原則
最終更新 2020年6月5日 (金) 01:40

--------

--------

出典:
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
内閣府
国民経済計算(GDP統計)
四半期GDP実額

--------

--------

米国労働省は9月14日、8月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比5.3%上昇したと発表した(添付資料表参照)。

出典:
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/d53ca8e94558e572.html
日本貿易振興機構 (ジェトロ)
8月の米消費者物価上昇率、前年同月比5.3%上昇、前月より伸び率鈍化

--------

--------

米国は1兆9000億ドルの追加経済対策を実施しているほか、大規模なインフラ投資計画にも取り組んでいると述べ、他の主要経済国も同様の行動を取るよう促した。

出典:
https://jp.reuters.com/article/imf-world-bank-usa-yellen-idJPKBN2BV2A9
2021年4月8日11:58 午後Updated 6ヶ月前
主要国は大幅な財政出動を 米財務長官、世界経済の乖離リスク警告

--------

#国庫債券 #国債 #個人金融資産 #資金調達 #構造改革 #プライマリーバランス #黒字 #税収 #財源 #消費税 #目的税 #年金 #消費税 #税率 #逆進性 #防衛費 #所得 #需要 #物価 #上昇 #年金 #生活保護 #受給者 #増加 #将来 #給付 #約束 #保険料 #厚生年金 #国民年金 #水準 #維持 #増税 #予算 #防衛 #年金 #問題 #ポイント #家計 #困窮 #早期退職優遇制度 #応募 #ワクチン #抗体 #回避 #変異株 #分科会 #会長 #理事長 #医療機関 #補助金 #有価証券 #広報担当 #自国通貨建て #デフォルト #需要 #不足 #日本政府 #財政支出 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇

see also

年金は国債で穴埋めすればいいだけ !?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12705048175.html
年金は国債で穴埋めすればいいだけ !?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12705217893.html
年金は国債で穴埋めすればいいだけ !?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12705426562.html
年金は国債で穴埋めすればいいだけ !?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12705639511.html
年金は国債で穴埋めすればいいだけ !?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12705825186.html
年金は国債で穴埋めすればいいだけ !?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12706032416.html