絶望を自覚すれば希望に繋がる !?

    「死に至る病とは絶望である」

    「絶望とは自己の喪失である」

2021 年 6 月時点の内閣を支
持する理由を見ると

    ・約 4 割が特に理由はない
    ・約 3 割が自民党を中心とした内閣だから

自己を喪失しているのか

    「この自己の喪失は自己のみならず神との関係を喪失した事となり[11]、絶望は罪であるとしている」

神ではなく社会に置き換える
と政治や経済の話にしっくり
くるのではないか

社会との関係を喪失している
から緊縮財政による不利益を
社会的弱者にしわ寄せできる
のではないか

関東学院大学の文学部の教授によると

    「絶望は3つの形態があって」

1番目は
    「絶望している自分を知らない絶望」

更に絶望が深まると状態が遷
移するらしく

    「それから2番目が、自分を否定する絶望。これ自殺ですよね」

1998 年から 2011 年まで
14 年間毎年平均で 32,360 人の
自殺者が出ていたらしい

この 14 年間の自殺者数は
453,040 人

自殺の
    「原因は不況によるもの」
    「経済・生活問題」
    「自殺の原因・動機としては最も多い」

    「から3番目が、絶望して俺は悪いんじゃないんだ。俺は正しいんだ。社会のせいだ。自己を肥大化させる。あの相模原の殺人なんかそうですね」

    「所持していた刃物で入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた」

2016 年 7 月 26 日に知的障
害者 福祉施設で起きた殺傷
事件を指しているのだろう

なぜ政権与党を支持する人が
絶えないのか?

絶望の自覚がないからではないか

絶望の自覚があれば少なくと
も現状の政治状況に寛容でい
ることはないだろう

絶望の自覚がないから何とな
く政権与党でも支持しておく
かと考えてしまうのではないか

内閣を支持する理由を見ると
そのような感じがしなくもない

絶望を自分や他人に向けては
いけないのではないか

もっと建設的に考えた方がい
いかもしれない

ではどうすればいいか?

絶望の原因を探ればいいのではないか

給料が少ない ボーナスも少
ない 雇用が不安定など経済
的なことで絶望しているので
あればその原因は緊縮財政かもしれない

    「死に至らない病が希望に繋がる」

原因が緊縮財政なら希望を見
出す方法は易 (やさ) しいか
もしれない

日本政府が国債を発行し資金
を調達して財政支出するだけ

支出内容も概算要求されてい
るもののうち費用便益比 B/C
が 1 より大きなものにおカ
ネを投じればいいのではないか

政府の現行「B/Cマニュアル」は

    「「B/C」の値が、「異常に小さく見積もられる」」

こともあるらしく

    「まず、その「B/C」が真っ当なものかどうかを疑ってかかる」

こういう姿勢も必要らしい

投じるおカネの量も GDP の
2 パーセントくらいから始め
ればいいのではないか

後は様子を見ながら増やした
り減らしたりすればいいのではないか

給料やボーナスや雇用で絶望
している人がやるべきことの
1 つは政権与党が公認したり
推薦している候補者を応援し
ないことかもしれない

緊縮財政を実現し維持し続け
ているのが政権与党だからである

日本の野党は政権を担うには
心配かもしれないが野党だっ
たころの今の政権与党は良い
野党だったかもしれない

だから 2012 年の衆議院 議
員 総選挙で政権交代が起こっ
たのかもしれない

    「公明党の31議席と合わせて衆議院再可決が可能となる3分の2を超える325議席を獲得し、政権を奪還した」

絶望している状況を変えてみ
ることに意義はあるのではないか

経済的な絶望であれば月次支
援金を利用してみるのはどうか

経済産業省は中小法人等を
対象に上限 20 万円/月

個人事業者等は上限 10 万円/月

月次支援金を支給するらしい

    「7月分の月次支援金の申請期間は2021年8月1日~9月30日です」
    「8月分の月次支援金の申請期間は2021年9月1日~10月31日です」
    「9月分の月次支援金の申請期間は2021年10月1日~11月30日です」

--------

本書でキェルケゴールは、死に至らない病が希望に繋がる事に対して死に至る病は絶望であると述べ[4]、絶望とは自己の喪失であるとも述べている[6]。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/死に至る病
最終更新 2021年3月20日 (土) 08:34

--------

--------

富岡 幸一郎(とみおか こういちろう、1957年(昭和32年)11月29日 - )は、日本の文芸評論家。関東学院大学文学部比較文化学科教授[1]、鎌倉文学館館長[2]。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/富岡幸一郎
最終更新 2021年6月11日 (金) 12:18

--------

--------

19世紀にキルケゴールというキリスト教の神学者がいて彼が死に至る病っ
て日本でも随分読まれています。あれは死ぬこと自体が問題じゃなくて
死に至る病とは絶望だって言ってんですよね。絶望が一番怖いっていう
ことです。死よりも怖い。日本は今その絶望に入ってて

出典:
https://www.youtube.com/watch?v=aMSDMOOKzik
【Front Japan桜 SP】新春キャスター討論:激動する世界と漂流する日本[桜R3/1/4]
3:10:35

--------

--------

相模原障害者施設殺傷事件(さがみはら しょうがいしゃしせつ さっしょうじけん)は、2016年(平成28年)7月26日未明に神奈川県相模原市緑区千木良476番地にあった神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」にて発生した大量殺人事件[1]。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/相模原障害者施設殺傷事件
最終更新 2021年8月4日 (水) 08:10

--------

--------

出典:
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf
令和2年中における自殺の状況
令和3年3月16日
厚生労働省自殺対策推進室
警察庁生活安全局生活安全企画課

--------

--------

月次支援金

出典:
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/leaflet.pdf?0616
経済産業省

--------

--------

特に理由はない     40.4%

出典:
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210605/q1-1-1.html
菅内閣 支持率は?調査日 2021年6月5日,6日 定期調査
支持する理由は?

--------

--------

選挙の結果、野党第一党の自由民主党は294議席(改選前119議席[9]/解散・公示後の増減を含む。以下同じ)を獲得し、単独で絶対安定多数(269議席)を確保する大勝で第一党に返り咲いた。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/第46回衆議院議員総選挙
最終更新 2021年7月15日 (木) 01:12

--------

--------

「公共事業仕分け」で大活躍したのが「費用便益分析」である。「B/C(ビー・バイ・シー)」とも呼ばれ、便益(B=ベネフィット)と費用(C=コスト)の比を考えるものだ。元財務官僚の高橋洋一氏は、費用と便益の比が1を上回れば、つまり費用を便益が上回るなら、その事業は「いくらでもやっていいはずだ」とメディアで発言している。

出典:
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/254
【正論】公共事業「仕分け」を仕分けせよ
産経新聞2012.11.23

--------

--------

だとするなら、われわれは「B/C」に基づいて公共事業や強靱化事業を仕分けすべきだという論調を見聞きした場合には、まず、その「B/C」が真っ当なものかどうかを疑ってかかるという理性的かつ慎重な態度を持たなければならないのではなかろうか。

出典:
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/254
【正論】公共事業「仕分け」を仕分けせよ
産経新聞2012.11.23

--------

#従業員 #解雇 #企業 #地方 #経済 #悪化 #欧州 #政府 #財政赤字 #拡大 #大規模 #景気刺激策 #経済回復 #日本政府 #実質賃金 #生産性 #労働分配率 #需要 #デフレ #政権与党 #有権者 #投票行動 #社会 #関係 #喪失 #絶望 #無自覚 #自分 #他人 #希望 #家庭 #居場所 #子供 #医療 #広域連携 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇

see also

絶望を自覚すれば希望が見える!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12698111596.html
絶望を自覚すれば希望が見える!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12698115607.html
絶望を自覚すれば希望が見える!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12698309044.html
絶望を自覚すれば希望が見える!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12698312262.html
絶望を自覚すれば希望が見える!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12698464286.html
絶望を自覚すれば希望が見える!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12698465310.html