緊縮財政と完全失業率

携帯電話の割安な新料金プラ
ンは 2021 年 5 月末時点で
    「契約数全体の約1割に相当する約1570万件に上った」
    「利用者負担が年間ベースで約4300億円減ると試算」

    「菅内閣は携帯電話料金の値下げを看板政策に掲げており、
    利用者向けの対応の改善も各社に求めている」

1 割で約 1500 万件 契約数
は全部で約 1 億 5000 万件

国民 1 人 1 契約という感じ
かもしれない

であれば国民の約 1 割が携
帯電話の月額利用料の支払いに

苦労しているということか

であれば国民の貧困化が進行
しているということかもしれない

携帯電話事業者の売上が減り
利益が減った分は従業員の

所得や雇用に影響が及ぶのか

2021 年 6 月 29 日の記者会見で総務大臣
    「コロナ禍で家計の固定費負担も深刻な問題になる中、
    低廉なプランに移行する気持ちになったのではないか」

低廉なプランに移行なくては
いけないくらい家計を深刻な

状態にしていることが問題な
のではないのか

乗り換えを検討している人も
新料金プランに移った場合

    「利用者負担の軽減額は1兆円規模に拡大すると想定している」

この想定が正しいとすれば国
民の約 2 割が貧困化してい
ることにならないか

総務省によると
    「2021年5月の完全失業率(季節調整値)は、前月から0.2ポイント悪化の3.0%」
    「男性が前月から横ばいの3.2%、女性が同0.4ポイント悪化の2.7%」

女性の失業率が上がっている
らしい



完全失業者数は
    「16ヶ月連続の増加」
    「勤め先や事業の都合による離職」
    「自発的な離職」

1 年以上も失業者が増え続け
ているのに日本政府は補正予
算を編成していない

勤め先の都合で離職している
のはリストラかもしれない

自発的に離職しているという
のは泥船から飛び降りたということか

携帯電話の月額利用料を安く
して携帯電話の会社と利用者の間で

ゼロサムゲームしても民間ド
メインの需要は増えたわけで
はないだろう

議員や公務員や首長は携帯電
話の利用者に得をさせて

財政支出しない理由にしているのか

失業率が上がっているという
ことは需要が不足していると
いうことではないか

    +----------+
    |  需要         |←余剰供給→|
    +-----------------------+
    |  供給                              |
    +-----------------------+

余剰供給はリストラされるのだろう

デフレの時はこのような感じ
なのだろう

財政支出して需要不足を解消すると

    +-----------------------+
    |  需要                             |
    +-----------------------+
    |  供給         |←超過需要→|
    +----------+

超過需要の状態だと経済成長して
国民の所得が増えたり
雇用が安定するのだろう

インフレの時はこのような感じ
なのだろう

失業率はコロナ禍の前と比べ
て上がりっぱなし

議員や公務員や首長は失業率
を下げるつもりはあるのか

プライマリーバランス黒字化
の目標を達成しようとしてい
ることから

積極的に財政支出して失業率
を下げようとはしていないか
もしれない

国民の所得や雇用や生命にあ
まり関心がないのではないか

このような政権与党を支持す
る有権者の約 4 割が次の選挙でも

政権与党が公認する候補者を
議会に送り込んだらこの状況
が継続するかもしれない

1997 年 4 月の消費税の税率
の引き上げで 1998 年は自殺者数は

    24,391 人 → 32,863 人

に増加し約 3 万人を超えたらしい

自殺の
    「原因は不況によるもの」
    「経済・生活問題」
    「自殺の原因・動機としては最も多い」

1998 年から 2011 年まで
14 年間毎年平均で 32,360 人の
自殺者が出ていたらしい

この 14 年間の自殺者数は
453,040 人

    453,040 人 ÷ (365 日x14年間) = 88.65 人/日

毎日約 88 人が自殺していた
ことになる

緊縮財政は人命を奪うことも
あるらしい

政権与党を支持する有権者の
約 4 割に緊縮財政が引き起
こすことについて

理解してもらうことは意味が
あるかもしれない

--------

利用者負担が年間ベースで約4300億円減ると試算している。

出典:
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210630-OYT1T50024/
「ahamo」など携帯割安プラン1570万件…家計の負担4300億円減
2021/06/30 06:20

--------

--------

総務省が発表した「労働力調査」(速報)によると、2021年5月の完全失業率(季節調整値)は、前月から0.2ポイント悪化の3.0%となりました。

出典:
https://www.fukeiki.com/2021/06/unemployment-rate-21-05.html
21年5月の失業率は3.0%に悪化、求人倍率は1.09倍で横ばい
2021年6月30日 05:27

--------

--------

出典:
https://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.html
https://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-a10.xlsx
ホーム>統計データ>労働力調査>調査結果目次(全国結果)>労働力調査 長期時系列データ
労働力調査 長期時系列データ
総務省統計局
【月別結果―全国】
月別結果の季節調整値及び原数値
主要項目(エクセル:255KB) (労働力人口,就業者,雇用者,完全失業者,非労働力人口,完全失業率)(1953年1月~)

--------

--------

出典:
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf
令和2年中における自殺の状況
令和3年3月16日
厚生労働省自殺対策推進室
警察庁生活安全局生活安全企画課

--------

#介護 #コロナ #携帯電話 #月額利用料 #支払い #苦労 #国民 #補正予算 #日本政府 #融資 # #事業者 #債務超過 #上場廃止 #企業 #不条理 #緊急事態宣言 #理由 #必要 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇

see also

論理的に自信を持って怒れる日本人!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694156820.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694159456.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694329257.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694331701.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694520770.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694522051.html