緊縮財政で介護サービスの危機!?
東京商工リサーチが 2020 年
に老人福祉や介護事業者につ
いて調査したらしい
「20年の介護事業者等の倒産・休廃業・解散は前年比15.1%増で過去最多」
高齢者は重症化しやすいため
「厳重な感染症対策が求められる」
外出自粛ムードで
「デイケアなどの利用も減り厳しい経営環境」
コロナ前から
「人手不足等で厳しい経営環境にあり倒産・廃業に至るケースが増加していた」
「高齢化の中で老人福祉・介護事業に対する需要は拡大傾向」
骨太方針 2021 で社会保障関
係費について
「実質的な増加を高齢化による増加分に相当する伸びにおさめる」
高齢化による増加分を賄 (ま
かな) えていないのではないか
社会保障費は少ないのではないか
2020 年は
「倒産は前年比6.3%増加」
「休廃業・解散は同15.1%増」
「ともに過去最多」
議員や公務員や首長や実業家
はこれらを問題として認識し
ているか
新設した事業者は
「コロナ禍で倒産した事業者に代わり、介護サービスを維持するため開業した」
「地域貢献が新設数を押し上げた格好」
現場の使命感で介護サービス
は支えられているのか
使命感だけでは支えきれず倒
産し新たな事業者が現れて…
の繰り返しに陥っているのではないか
「自立支援や家族介護と親和性の高いデイサービスなど「通所・短期入所
介護事業」の新設法人数が伸びており」
家族介護が多いということか
介護を民間に負担させている
のは社会保障への歳出を減ら
したいためではないか
2020 年
「「訪問介護事業」が前年比9.5%増」
「デイサービスなど「通所・短期入所介護事業」が374社、同37.5%増」
「有料老人ホームや認知症グループホームなどは減少」
老人福祉や介護と言っても需
要分野は細分化されているらしい
「新型コロナ感染防止対策でスタッフの負担も大きくなっており」
「介護サービスの効率化と生産性の向上」
「介護ノウハウの共有」
「新設法人の成長を促す支援」
「業界全体の待遇や経営基盤の底上げ」
人手不足の解消や待遇の改善
するには財政支出が必要ではないか
現場の使命感を甘受して財政
支出しない政権与党を支持す
る有権者の約 4 割に
老人福祉や介護の現実を知っ
てもらうのは意味があるかも
しれない
介護を理由に退職した人は
2019 年 100.2 千人だった模様
行政の介護サービスを強化す
る必要があるのではないか
訪問介護や通所・短期入所介
護の需要はあるのにコロナ禍
で倒産や
休廃業や解散が増えていると
いうことは介護事業者への報
酬の仕組みに
問題があるのではないか
問題の遠因に緊縮財政がある
かもしれない
財政支出して介護事業者への
支援が必要なのではないか
コロナ禍の前から介護事業者
の倒産や廃業が増えていたよ
うなので
緊縮財政が老人福祉や介護サー
ビスに良くない影響を及ぼし
続けていて
コロナ禍が問題を顕在化させ
ているに過ぎないのではないか
議員は公務員に財政支出を促
す必要があるのではないか
政権与党を支持する有権者の
約 4 割は結果的に緊縮財政
を支持している
そんなことをしていたら政権
与党を支持する 4 割も
残りの 6 割も老後の生活に
不安を抱えることになってし
まわないか
緊縮財政の行き着く果ては死
--------
新設法人は18年を底に2年連続で増加となった一方で、20年の「老人福祉・介護事業者」の倒産は前年比6.3%増加し118件、休廃業・解散は同15.1%増の455件となっており、ともに過去最多を記録し、もともと厳しい経営環境の中、コロナ禍が加わり市場撤退を迫られた事業者もまた多くなっているようだ。
出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20210629/627678.html
2020年の「介護事業者」倒産、過去最多に 地域介護サービス守るための開業急増 支援が急務
2021年6月29日 08:12
--------
--------
社会保障関係費については、基盤強化期間においてその実質的な増加を高齢化による増加分に相当する伸びにおさめることを目指す方針とされていること、経済・物価動向等を踏まえ、その方針を継続する。
出典:
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/summary_ja.pdf
内閣府
経済財政運営と改革の基本方針2021 〜日本の未来を拓く4つの原動力〜
令和3年6月18日閣議決定
--------
--------
出典:
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450073&tstat=000001012468&cycle=7&year=20190&month=0&tclass1=000001012469&tclass2=000001012472&result_back=1&tclass3val=0
表番号 30
就業形態、産業(中分類)、企業規模(GT・E)、性、離職理由別離職者数
調査年月 2019年
公開(更新)日 2020-12-25
--------
#介護 #コロナ #携帯電話 #月額利用料 #支払い #苦労 #国民 #補正予算 #日本政府 #融資 # #事業者 #債務超過 #上場廃止 #企業 #不条理 #緊急事態宣言 #理由 #必要 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇
see also
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694156820.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694159456.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694329257.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694331701.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694520770.html
論理的に自信を持って怒れる日本人!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12694522051.html