最低賃金と若年層の雇用
「前々年比では43.1%減と、4月よりマイナス幅が拡大する結果となった」
百貨店は 2020 年と比べて売
上増加らしいがコロナの影響
がなかった 2019 年と比べる
と減少らしい
最低賃金の引き上げについて
厚労省の審議会が 2021 年 6
月 22 日から始まったらしい
「労働組合は大幅な引き上げを訴えています」
労働組合は雇用に影響が及ぶ
ことを承知しているのか
「企業からは業績の悪化などで引き上げは難しい」
最低賃金は
「全国平均は時給902円」
「最低賃金の水準は低く働いても生活は厳しい。引き上げは働く人の生活
の安定と個人消費の拡大につながる」
一時的に生活は安定するかも
しれないが雇用は不安定にな
らないか
労働組合は広い視野で最低賃
金を考えているのか未知数
中小企業の団体は
「業績が悪化した企業がさらに苦しい状況に追い込まれ従業員の雇用が維
持できないおそれがある」
こちらは最低賃金について広
い視野で考えている様子
「政府は全国平均で時給1000円をより早期に達成する」
日本政府は最低賃金の引き上
げではなく財政支出する方が
先ではないか
2020 年度の審議会では
「引き上げ額は全国平均で1円」
最低賃金が
「最も高いのは東京で1013円」
最も低いのは
「秋田、鳥取、島根、高知、佐賀、大分、沖縄の7県で792円」
「2019年度までの4年間の引き上げ額は」
「毎年3%程度の大幅な引き上げとなりました」
GDP がほぼ横ばいの状態で最
低賃金を引き上げると中小企
業の経営は厳しくなるのでは
ないか
「貯金はほとんどできていないといいます」
「1人暮らしをしていて家賃を払うと数万円しか手元に残らない」
国民の所得が少ない状態が続
いているのではないか
「お金を節約するために昼食を食べない」
「徒歩で通勤する」
「1か月の収入は手取りで10万円」
「両親のいる実家で暮らしています」
シングルマザーへの支援も必
要かもしれない
「職場の人から子ども服をもらったり」
「服やおもちゃを格安で購入」
「子どもの将来の学費などが気がかり」
「貯金はほとんどできていない」
子供の教育の機会にも影響が
及びそうな様子
「子どもにも我慢をさせてしまっています」
最低賃金を大幅に引き上げれば
「中小企業経営者「経営さらに厳しくなる」」
経済成長していない状態で賃
金を上げるのは経営に影響を
与えるということかもしれない
居酒屋
「時給を100円引き上げ1000円」
「食材などの原材料費も年々上がっています」
人件費も原材料費も上がって
いるときに緊急事態宣言で
「アルコール類の提供ができなくなり」
「店の売り上げは厳しくなって」
店の売上は
「1日およそ11万円から」
「1日3万円にまで落ち込んだ」
「金融機関からはおよそ2000万円を借りています」
日本政府が国債で資金調達し
ないから民間が借金すること
になっている模様
「最低賃金が大幅に引き上げられれば」
「周辺のチェーン店でも時給がさらに上がって」
「アルバイトの時給を新たに引き上げざるを得なくなる」
競合他社との労働者への報酬
の競争もあるらしい
「値上げも考えていますが、そうすると客が離れてしまい」
「逆に売り上げが下がってしまう」
「最低賃金が大幅に引き上げになればアルバイトを減らす」
そうすると
「店内のサービスが低下してしまう」
最低賃金を上げて雇用が減少
になり兼ねないらしい
「一定の給付をするなどの支援策」
「企業への支援を続けていくべき」
給付ではなく国内の供給を満
たせる財政支出をすればいい
のではないか
日本では
「最低賃金がどれくらいの水準が望ましいのかという議論が十分にできていない」
企業も業績はまだ回復してい
ない様子
「中小企業を中心に企業の経営体力が低下し、雇用が減少した」
こういうときに最低賃金を上
げてしまったら雇用が減って
しまわないか
議員や公務員や首長は日本
経済の現状を把握したうえで
最低賃金の引き上げを検討したのか
引き上げた後の国民の雇用に
配慮しているのか未知数
議員や公務員や首長は近隣国
での最低賃金の引き上げ政策
の失敗を知らないのか
日本政府は中小企業の再編が
念頭にあるのかもしれない
中小企業の業績が悪化すれば
安い値段で買収できるため買
い手に有利になるよう最低賃
金の引き上げをやろうとしているのか
有権者の約 4 割が政権与党
を支持するということは現状
維持を望んでいてこの経済状
況から十分な所得を得ている
人かもしれない
最低賃金を上げて雇用が減少
したら本末転倒ではないか
議員や公務員や首長や実業家
や政権与党を支持する有権者
の約 4 割は最低賃金の引き
上げが引き起こすことに思い
が至らないのか
議員や公務員や首長や実業家
は最低賃金の引き上げが及ぼ
す負の影響を考慮して最低賃
金の水準を検討する必要があ
るのではないか
政権与党を支持する有権者の
約 4 割に若年層も含まれて
いるとしたら自分たちの雇用
を懸念した方がいいかもしれない
百貨店売上も 2019 年と比べ
て減少していることから個人
消費が減少しているらしく
財政支出が必要なのではない
か
--------
ただ、新型コロナウイルス感染症のなかった前々年比では43.1%減と、4月よりマイナス幅が拡大する結果となった。
出典:
https://jp.reuters.com/article/department-store-japan-idJPKCN2DY0NS
2021年6月22日5:12 午後24日前更新
5月全国百貨店売上高は前年比65.2%増、3カ月連続プラス
--------
--------
今年度の最低賃金の引き上げについて話し合う厚生労働省の審議会が、22日から始まりました。
出典:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097481000.html
最低賃金 厚生労働省の審議会始まる 新型コロナの影響 焦点に
2021年6月22日 20時03分
--------
--------
失敗だった最低賃金の大幅引き上げ
(中略)
最低賃金の引き上げや、労働時間の短縮などはその代表的な施策といえる。
(中略)
その結果、韓国では中小企業を中心に企業の経営体力が低下し、雇用が減少した。企業が労働コストの上昇に対応するためには、どうしても新規の採用を抑えなければならない。それに加えて、企業経営者は労働組合からの賃上げなどの要請にも対応する必要がある。そのしわ寄せとして、韓国では15~29歳の若年層の失業率が高止まりしている。
出典:
https://president.jp/articles/-/43450?page=1
2021/02/19 11:00
「最低賃金引き上げ策」が大失敗した韓国経済を襲う3つの格差
景気は好調なのに雇用が生まれない
--------
#政権与党 #支持 #有権者 #自分 #雇用 #関心 #日本 #経済回復 #外需 #任せ #介護 #国民 #日本政府 #発行 #国債 #デフォルト #主張 #プライマリーバランス #黒字 #目標 #省庁 #ウィークポイント #赤木ファイル #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇
see also
五輪での酒の販売と健康と所得-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691436061.html
五輪での酒の販売と健康と所得-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691442184.html
五輪での酒の販売と健康と所得-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691587119.html
五輪での酒の販売と健康と所得-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691590325.html
五輪での酒の販売と健康と所得-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691778097.html
五輪での酒の販売と健康と所得-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691779381.html