ワクチン接種のリスクと経済回復
「新型コロナウイルスワクチン接種後に亡くなった人の割合」
「7万2000人に1人」
「東京と大阪の大規模接種会場では予約の空きが目立つ」
「6月17日から18~64才への接種が始まる」
「各市区町村でも各自の裁量で64才以下の接種が始まっていく」
「若年層の感染者が多い東京・新宿区は20~30代の予約を優先」
「暮らしに直結するエッセンシャルワーカーにいち早く接種させていただく」
「観光が盛んな地方では、宿泊業や飲食店の従業員を優先」
厚労省に優先接種指定されて
いるのが
「「基礎疾患」を持つ人」
「慢性の呼吸器の病気」
「慢性の心臓病・腎臓病・肝臓病」
「血液の病気」
「睡眠時無呼吸症候群」
内科医が
「「優先接種すべき」と指摘するのは」
「糖尿病や肥満なども血管がもろく」
なっている人
日本では
「2月17日から6月4日までにワクチンを接種した約1412万人」
「196人が死亡」
196人 ÷ 約1412万人 x 100 = 0.0013 パーセント
約1412万人 ÷ 196人 = 72040.8 人
0.0013 パーセントで約 7 万
人に 1 人が死亡しているら
しい
厚労省が分析
「死因トップは出血性脳卒中(31件)」
「心肺停止(19件)」
「心不全(17件)」
死亡者のタイプ
「心房細動や腎不全、脳梗塞」
厚労省
「心臓、腎臓、肝臓、血液疾患などの基礎疾患がある人は注意が必要」
2021 年 5 月 28 日
「兵庫県神戸市の73才女性」
「接種から3時間半あまりで死亡」
「15年前から糖尿病の持病」
「糖尿病や高血圧、高脂血症や肥満」
「生活習慣病を持つ人が死亡するケースも数多い」
生活習慣病で
「動脈硬化が進んで血管にダメージが蓄積」
ワクチン接種で
「炎症によって出血や血栓」
血液の抗凝固薬も注意
「ワーファリンをはじめとする「抗凝固薬」」
「「血液をサラサラにする薬」を服用している人も要注意」
「ワクチンによる免疫反応によって毛細血管から出血」
「血管からの出血が止まりにくくなります」
「脳出血などのリスクが高まります」
2021 年 4 月 2 日
「2回目のワクチン接種を受けた62才男性」
「抗血栓薬を服用していた」
「死因は入浴中の「溺死」」
ワクチンの量も議論の余地が
あるらしい
「日本人は欧米人より体が小さい」
「日本人女性の平均体重は45kgで、アメリカ人男性の平均体重90k」
「接種するワクチンの量は同じ」
日本ではワクチン接種で女性
の死亡が多いらしい
「亡くなった196人のうち103人が40才以上の女性」
103人 ÷ 196人 x 100 = 52.55 パーセント
196人 ÷ 103人 = 1.90
亡くなった人の約 52 パーセ
ントが女性で 1.9 人に 1 人
が女性
「死までにはいたらない副反応も女性に多い」
2021 年 5 月 2 日までにア
ナフィラキシー反応を示した
のは
「107人のうち、実に99人が女性」
99人 ÷ 107人 x 100 = 92.52 パーセント
107人 ÷ 99人 = 1.08
約 9 割で 1.08 人に 1人が女性
海外でもアナフィラキシーは
同様らしく米国
「78.7%が女性」
スイス
「68.7%が女性」
「20~30代の女性の50%」
「37・5℃以上の発熱」
「過呼吸などの症状が出やすくなる」
原因として考えられるのは
「エストロゲンやプロゲステロンなど女性ホルモンの影響」
「女性はホルモンバランスが一定でなく浮き沈みがある」
化粧品も原因なのか
「化粧品に含まれるポリエチレングリコール(PEG)」
「ファイザー製とモデルナ製のワクチンに含まれます」
「アレルギー反応が生じてアナフィラキシーが発症する可能性」
「あくまで仮説」
注射時の緊張で
「心臓や血管の働きを調節する副交感神経が過剰」
「脳への血流が減少する『血管迷走神経反射』」
「立ち眩みのように倒れてけがをする危険性」
2021 年 1 月 6 日時点の日
本で新型コロナウイルス感染
症の死亡者は20 歳未満はゼロ
「12~15才への集団接種を始めた京都府伊根町」
「人殺しに加担している」
「岡山県総社市も小・中学生への集団接種を予定していたが批判が集まった」
「個別接種に切り替えた」
「小・中学生の接種は保護者の同意が前提」
判断に迷うときは
「特に持病がある人は、判断に迷うかもしれない」
「専門家に相談するのがベスト」
「まずはかかりつけ医に相談すべきです」
かかりつけ医がいなければお
薬手帳などを持っていって
「ワクチン接種会場の問診医に尋ねてみてください」
約 7 万人に 1 人がワクチン
接種で亡くなることをどう受
け止めるかは個人の自由
厚労省のホームページにも義
務とは異なると記載がある
「「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種
法の規定のことで、義務とは異なります」
「皆様に接種にご協力をいただきたい」
2021 年 6 月 25 日に総務省
が公表した日本の人口は 1
億 2,622 万 7,000 人
2021 年 7 月 12 日時点で新
型コロナウイルス感染症の死
者数は 14,960 人
14,960 人 ÷ 1億2,622万7,000人 x 100 = 0.011 パーセント
1億2,622万7,000人 ÷ 14,960 人 = 8437.63 人
0.011 パーセントで約 8,000
人に 1 人が死亡しているら
しい
ワクチン接種して亡くなって
いる人は0.0013 パーセント
で約 7 万人に 1 人が死亡し
ているらしい
0.0110 パーセントで約 0.8 万人に 1 人が死亡 新型コロナウイルス感染症
0.0013 パーセントで約 7.0 万人に 1 人が死亡 ワクチン接種
割合を見るとワクチン接種に
よる数値の方が小さく接種し
ても問題ないのではないかと
判断する人もいるかもしれな
い
新型コロナウイルス感染症に
よる死亡の割合はほぼゼロと
解釈する人にとってはこの程
度の実力の感染症のために副
反応のリスクを取るのは割が
合わないと判断する人もいる
かもしれない
ワクチン接種で予め亡くなる
ことが分かっていれば医師も
その人に接種を勧めないだろ
う
接種して亡くなる人が出てい
るということは医師でも接種
してみないとその人がどうい
う反応を示すか分からないの
かもしれない
ワクチン接種は
at your own risk and
your own responsibility
あなたの自己責任で
となるのかもしれない
米国ではワクチン接種の人数
が多いと規制を緩和している
らしい
日本もワクチン接種が進めば
経済回復に向かうかもしれな
いがコロナ禍前からの緊縮財
政の影響もあり並行して財政
支出も必要なのではないか
--------
7万2000人に1人──その数を多いと感じるか、少なく感じるかは人それぞれだが、これが新型コロナウイルスワクチン接種後に亡くなった人の割合である。
出典:
https://www.news-postseven.com/archives/20210620_1668733.html?DETAIL
2021.06.20 07:00
ワクチン接種直後196人死亡、「打つべき人」と「打たないほうがいい人」
--------
--------
今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。
出典:
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0067.html
厚生労働省
新型コロナワクチンについて
--------
--------
総務省は2021年6月25日、2020年(令和2年)国勢調査人口速報集計結果を公表した。日本の総人口は1億2,622万7,000人。
出典:
https://response.jp/article/2021/06/26/347086.html
総人口1億2622万人、5年前より86万人減 国勢調査速報
2021年6月26日(土)06時15分
--------
--------
出典:
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000716059.pdf
厚生労働省
新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)
令和3年1月6日18時時点
--------
--------
アメリカのカリフォルニア州では1年3カ月ぶりに新型コロナウイルスの行動規制がほぼすべて解除され、経済活動が全面的に再開しました。
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=AjnlIO4QXYA&list=PLKeSkVQhqoOr89YTeXoAlHzJXBJO_FuxY
米都市部で経済全面再開 感染者数は最も低い水準に(2021年6月16日)
2021/06/16
--------
#人 #命 #危険 #財政政策 #議員 #公務員 #首長 #実業家 #自覚 #日本 #古都 #外資 #無関心 #力 #衰え #始めた #総選挙 #経済成長 #路線 #ワクチン接種 #メリット #リスク #接種 #自己責任 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇
see also
緊縮財政で公務員の足元が揺らぎ始めた!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12690850834.html
緊縮財政で公務員の足元が揺らぎ始めた!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12690853388.html
緊縮財政で公務員の足元が揺らぎ始めた!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691071552.html
緊縮財政で公務員の足元が揺らぎ始めた!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691075728.html
緊縮財政で公務員の足元が揺らぎ始めた!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691232262.html
緊縮財政で公務員の足元が揺らぎ始めた!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12691233880.html