消費増税は消費を激減させている!?
英国では新型コロナ
ウイルス感染症による
1 日当たりの死者数が
ゼロだったり
米国ではマスクなしで
観光できる場所も出てきて
英米ではコロナ禍から
社会が回復傾向らしい
「消費税の増税は消費を激減させていることがデータでも証明されている」
消費増税含めた
緊縮財政の影響か
2020 年 1 月から 3 月と比べて
2021 年 1 月から 3 月は
「全産業の設備投資額は前年同期比7.8%減だった」
2020 年 1 月から 3 月は
2019 年 10 月に 10 パーセント
に消費税の税率を
引き上げた後にあたり
この時期と比べて更に
減少とは問題視しても
いいのではないか
外食業界は
「テイクアウトやデリバリー需要が高い商品を提供している企業」
はダメージが少なく 居酒屋は
「コロナの影響をもろに受けている」
ラーメンチェーンも
希望退職者を
募集しているらしい
日本はコロナ禍だけでなく
消費税の税率の引き上げの
影響も受け続けている
のではないのか
野党の中には
「消費税率5%への引き下げ案」
を発表している政党も
あるらしいがこの研究会は
14 人しかいないため
14 ÷ (465 + 245) x 100 = 1.97 パーセント
国会議員全体の
約 2 パーセントに
過ぎない
「国債を財源として時限的に消費税を5%へ引き下げる」
消費税は安定財源として
期待されている
国債を財源とできるなら
消費税の存在意義は
あるのか
「法人税増税や所得税の累進課税強化などで財源を捻出する」
税収は財源ではないのではないか
消費増税の直後と比べて
設備投資額が
減っていることを
重く受け止め
議員は日本政府に
財政支出を
促す必要が
あるのではないのか
--------
英政府は1日、新型コロナウイルス感染による1日当たりの死者数がゼロだったと発表した。
出典:
https://www.sankei.com/article/20210602-4BCGQSMYL5OPHE42H55IKOTH4Y/
英、コロナ死者ゼロ 昨年3月以来、状況改善
2021/6/2 08:25
--------
--------
新型コロナの影響により、一時、失業率がアメリカで最悪レベルまで落ち込んだラスベガスでは規制がほぼ解除され、マスクなしの観光客でにぎわっています。
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=iWrdhpZXxV0&list=PLKeSkVQhqoOr89YTeXoAlHzJXBJO_FuxY&index=2
制限緩和のラスベガス マスクなしの観光客で賑わう(2021年6月2日)
2021/06/02
--------
--------
「増税したことが大きな要因となっており、消費税の増税は消費を激減させていることがデータでも証明されている。増税はバブルの崩壊前に済ませておくべきだったと思う」と述べた。
出典:
https://news.yahoo.co.jp/articles/989eec1041f20b7290e72e3a08b9c28d9ebf49db
コロナ禍経済で生激論! 京大・藤井聡氏の消費税0%論に田原総一朗氏の反応は…
2021/6/1(火) 18:29配信
--------
--------
財務省が1日発表した2021年1―3月期の法人企業統計によると、金融業と保険業を除く全産業の設備投資額は前年同期比7.8%減だった。
出典:
https://jp.reuters.com/article/japan-capital-investment-idJPKCN2DD20F
2021年6月1日10:05 午前Updated 8日前
設備投資マイナス4四半期連続、1―3月は前年比7.8%減=法人企業統計
--------
--------
赤字額ランキングと黒字額ランキングを比較すると、テイクアウトやデリバリー需要が高い商品を提供している企業は、コロナ禍においても大きなダメージを受けていないことがわかる。
出典:
https://moneytimes.jp/archives/59538
2021/05/30
外食業界の赤字ランキング、黒字ランキング 明暗を分けた要因は?
--------
--------
東証1部上場のラーメンチェーン「幸楽苑ホールディングス」は、5月19日付で公表していた希望退職者の募集に48名が応募したことを明らかにしました。
出典:
https://www.fukeiki.com/2021/06/kourakuen-cut-48-job.html
幸楽苑の希望退職者募集に48名が応募、ほぼ想定通り
2021年6月 2日 05:39
--------
--------
立憲民主党の馬淵澄夫・元国土交通相とれいわ新選組の山本太郎代表が立ち上げた「消費税減税研究会」は31日、消費税率5%への引き下げ案をとりまとめ、発表した。
出典:
https://www.asahi.com/articles/ASP5063PRP50UTFK01B.html
「消費税5%への減税」案、馬淵・山本両氏とりまとめ
2021年5月31日 18時27分
--------
--------
2020年(令和2年)現在では、公職選挙法第4条により、衆議院は465人(小選挙区289人・比例代表176人)、参議院は245人(大選挙区147人・比例代表98人)と規定されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/議員定数
最終更新 2021年2月10日 (水) 04:16
--------
#議員 #公務員 #民間 #丸投げ #中小企業 #大企業 #海外 #出稼ぎ #コロナ #設備投資 #減少 #緊縮 #賃上げ #中小企業 #業績悪化 #若年層 #雇用 #奪う #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇
see also
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680532670.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680534223.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680722895.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680725090.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680929681.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680930503.html