金融と財政政策依存から脱却!?

政権与党の財務金融部会長によると

    「金融・財政政策に依存する現在の状況から脱却」
    「民間主導の経済成長を実現」
    「規制改革や構造改革を進めるべき」

金融と財政は日本政府の責務なのではないのか

    「物価安定2%目標」
    「構造改革が進まなかったことが一番の理由」

物価が上がらないのは需要が不足しているからではないのか

    「企業の内部留保に回ったり、日銀当座預金でマイナス金利の対象のとこ
    ろに積まれたり」
    「マクロ的には今、資金が足りない状況ではない」

需要不足を内部留保と日銀当座預金に話をそらしているのではないか

    「規制改革、構造改革を通じて強い民間セクターを作る」

民間を強くするには需要が必要なのではないのか

    「民間主導の経済成長に向けた道筋を付けていく必要がある」

民間ではなく日本政府が主導することなのではないのか

    「補正予算を編成しなければいけない状況ではない」

需要不足の時点で補正予算は必要なのではないのか

2025 年までにプライマリーバランス黒字化を達成することは

    「しっかり堅持する必要がある」

国民をしっかりマイナスにするということにならないか

    「(財政健全化に向けて)それを進めるべきというのが自民党内の多くの意見」

政府がやるべきことをやらず 民間に押し付け これを議員が後押しして !?
次の選挙では票を入れてもらおうと思っているのか

政権与党が推す候補者を応援することに
有権者が意義を見出すのは難しいのではないか

特に神奈川県の第 7 区の横浜市港北区と都筑区の有権者は
次の選挙で選ぶべき候補者を検討した方がいいのではないか

--------

自民党の鈴木馨祐・財務金融部会長はロイターとのインタビューで、金融・財政政策に依存する現在の状況から脱却し、民間主導の経済成長を実現するため、規制改革や構造改革を進めるべきとの考えを示した。

出典:
https://jp.reuters.com/article/suzuki-interview-idJPKCN2DE04M
2021年6月2日11:01 午前Updated 1日前
コロナ後の金融・財政:民主導の成長へ構造改革を=鈴木・自民財金部会長

--------

#議員 #公務員 #民間 #丸投げ #中小企業 #大企業 #海外 #出稼ぎ #コロナ #設備投資 #減少 #緊縮 #賃上げ #中小企業 #業績悪化 #若年層 #雇用 #奪う #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇

see also

日本政府は金融と財政政策を放棄!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680532670.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680534223.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680722895.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680725090.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680929681.html
日本政府は金融と財政政策を放棄!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680930503.html