夏のボーナスは減少!?
2021 年 4 月の
全国食品スーパー
売上高は
2020 年 4 月と比べたら
「巣ごもり需要で伸びた前年の反動」
で減少のようだが
2019 年 4 月と
比べたら
4.4 パーセント
増加した模様
「食品や陸運」
は 2021 年
夏のボーナスは前年を
上回ったようだが
全体では
「3.64%減の73万923円」
「減少率は前年(5.03%減)」
「マイナスは3年連続で支給額も13年に次ぐ8年ぶりの低水準」
百貨店と
ショッピングセンターの
売上は
「2カ月連続で前年同月比プラス」
「ただし19年4月比では27.7%減」
コロナ禍前の
2019 年 4 月と
比べたら
約 3 割
減ったままらしい
コロナ禍で
経営破綻した
事業者は
「1,464件」
「破たん企業が雇用していた従業員数の累計は、判明している数だけで1万7,600人」
緊急事態宣言を
2021 年 6 月 20 日
まで
延ばしたことを踏まえ
「無利子・無担保融資の申請期限の延長」
を発表したらしいが
給付ではなく
「融資」
らしい
国民が融資を
受けたら本物の借金
日本政府が国債を
発行しても事実上
借金ではないため
政府が国債を発行して
資金調達して国民に
給付した方が
効率がいいのではないか
旅行や観光バスの
事業者は
新型コロナ
ウイルス感染症の
影響で
「希望退職者の募集や採用抑制などにより約15%の人員を削減する計画」
中高年や若年層の
雇用が抑制され
第 2 の
就職氷河期世代を
生み出すのか
政権与党の党首は
「自らの創意工夫でコロナ禍でも、事業を伸ばしている人がいる」
「自助」
を重視する姿勢らしく
議員や公務員や首長が
中高年や若年層を
救済することを
期待するのは
難しいかもしれない
コロナ禍で経営破綻が
「4カ月連続で100件超」
高止まりということか
経営状態が
厳しいところは
まだありリストラも
これから本格化するのか
日本政府は国債を
発行して資金調達して
コロナ後の
経済成長向けではなく
今現在の対処に
資金を投入したらどうか
--------
新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要で伸びた前年の反動が出て、3カ月連続で前年実績を下回った。新型コロナの感染が発生する前の2019年4月と比べると4.4%増だった。
出典:
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL21HQO_R20C21A5000000/
4月の食品スーパー売上高、既存店6.0%減 前年の反動続く
2021年5月21日 13:00
--------
--------
2021年夏のボーナス調査(5月13日時点、中間集計)では支給額が前年比3.64%減の73万923円だった。マイナスは3年連続で支給額も13年に次ぐ8年ぶりの低水準だった。
出典:
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72414140Z20C21A5EA5000/
夏のボーナス3.64%減 食品や陸運は前年超え
コロナ禍、3年連続マイナス 本社中間集計
2021年5月30日 2:00
--------
--------
日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が4月度の売上高を発表し、新型コロナウイルスの反動増により2カ月連続で前年同月比プラスとなったものの、一昨年と比べて厳しい状況が続いていることも分かった。
出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20210529/622835.html
4月の百貨店とSC売上、2カ月連続でプラス コロナ前比では厳しい状況続く
2021年5月29日 10:31
--------
--------
東京商工リサーチは28日、コロナ禍の影響で経営破たんした国内事業者数が、1週間で48件増え累計で1,464件(負債1,000万円以上)に達したと発表。
出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20210529/622902.html
コロナ関連の破たん1464件に 4カ月連続で100件超に 東京商工リサーチ
2021年5月29日 19:38
--------
--------
子会社の「名鉄観光サービス」などを通じて行う旅行事業では、支店・カウンターの統廃合により2019年度比で約25%の店舗を削減するほか、希望退職者の募集や採用抑制などにより約15%の人員を削減する計画です。
出典:
https://www.fukeiki.com/2021/05/meitetsu-kanko-restructure.html
名鉄が旅行事業で店舗数を25%削減、人員は15%削減
2021年5月28日 04:04
--------
--------
「自らの創意工夫でコロナ禍でも、事業を伸ばしている人がいる」と述べ、「自助」を重視する姿勢をにじませた。
出典:
https://www.asahi.com/articles/ASP3436JLP34UTFK006.html?iref=com_latestnews_02
首相、「まず自助」変えず 「事業伸ばしている人いる」
2021年3月4日 10時04分
--------
#米国連邦政府 #予算教書 #積極財政 #日本 #日本政府 #飲食店 #存立危機 #半導体 #ボーナス #減少 #緊縮財政 #国会議員 #衆議院議員 #参議院議員 #財政法 #北海道 #札幌 #青森県 #岩手県 #宮城県 #秋田県 #山形県 #福島県 #茨城県 #栃木県 #群馬県 #埼玉県 #千葉県 #東京 #神奈川県 #新潟県 #富山県 #石川県 #福井県 #山梨県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #三重県 #滋賀県 #京都 #大阪 #兵庫県 #奈良県 #和歌山県 #鳥取県 #島根県 #岡山県 #広島県 #山口県 #徳島県 #高知県 #香川県 #愛媛県 #福岡県 #佐賀県 #長崎県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #沖縄 #那覇
see also
日本は積極財政に向かっている!?-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680173484.html
日本は積極財政に向かっている!?-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680175532.html
日本は積極財政に向かっている!?-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680181971.html
日本は積極財政に向かっている!?-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680183991.html
日本は積極財政に向かっている!?-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680192085.html
日本は積極財政に向かっている!?-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12680192904.html